大森 淳史/編著 -- 晃洋書房 -- 2009.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /704.0/5231/2009 5017215519 Digital BookShelf
2009/11/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-1977-5
ISBN13桁 978-4-7710-1977-5
タイトル 芸術はどこから来てどこへ行くのか
タイトルカナ ゲイジュツ ワ ドコカラ キテ ドコ エ イク ノカ
著者名 大森 淳史 /編著, 岡林 洋 /編著, 仲間 裕子 /編著
著者名典拠番号

110002292670000 , 110000216650000 , 110002996030000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2009.5
ページ数 9, 531p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
内容注記 『日本風景論』の美学 神林恒道∥著. 「生きもの」としての奈良歌の書 萱のり子∥著. 「書」と「文学」の狭間で 丸山果織∥著. 書としての《HANA-BI》 石原みどり∥著. 苦悩の人間像から灼熱の奔流へ 清原佐知子∥著. 変容する私、映画するフィルム 前田茂∥著. 植民地時代の台湾における美術文化の受容について 潘【ハン】∥著. 根付の原型、留具成立をめぐって 大西弘祐∥著. 明治浪漫主義 福田知子∥著. 京都画壇と中井宗太郎 田野葉月∥著. 岡本神草とその周辺 田中圭子∥著. 慈しまれる雪佳の世界 池田祐子∥著. 雑誌『白樺』の西洋近代美術観再考 仲間裕子∥著. ニコラス・ヒリヤード作《薔薇の茂みの若者》について 潮江宏三∥著. ロシア・イコンからアヴァンギャルド美術へ 齋藤稔∥著. The Calligraphic Line 要真理子∥著. 「芸術家グループ」としての「ブリュッケ」 大森淳史∥著. <オリエンタリズム>の過去と現在 大久保恭子∥著. 童謡『赤とんぼ』の美学 三浦信一郎∥著. 初期ハリウッド映画における古典的な映画音楽手法の確立 尾鼻崇∥著. プラトンとアリストテレスの音楽観 渡辺浩司∥著. 音楽の仮象性格 高安啓介∥著. ハイデガーと音楽 石黒義昭∥著. 二〇世紀音楽における楽曲の終わりが持つ意味 田之頭一知∥著. 弁論術と美学 戸高和弘∥著. 美のシャインについて 立野良介∥著. メルロ=ポンティの芸術論の可能性 岩崎陽子∥著. イメージの行間 竹中悠美∥著. 科学技術時代の芸術における「想像力」の問題 三木順子∥著. <歴史的崇高>あるいはヒロシマ 桑島秀樹∥著. アラン・カプロウ再考 川田都樹子∥著. 視覚的環境と風景、そして造形芸術 村上敬∥著. 認知症のアートセラピー 今井真理∥著. 美的体験、アトラクション、映画の観客への影響 篠木涼∥著. 良薬は天才の口ににがし 岡林洋∥著
内容紹介 宇宙の風景画の真只中に立ち、無数の画廊に展示されたる芸術作品と向き合い、美と芸術の世界を叙述した論集。「アジア芸術の回廊」「西洋芸術の回廊」「音楽のささげもの」などをテーマとした30余篇の論稿を収録。
一般件名 芸術
一般件名カナ ゲイジュツ
一般件名 芸術
一般件名カナ ゲイジュツ
一般件名典拠番号

510705300000000

分類:都立NDC10版 704
資料情報1 『芸術はどこから来てどこへ行くのか』 大森 淳史/編著, 岡林 洋/編著 , 仲間 裕子/編著 晃洋書房 2009.5(所蔵館:中央  請求記号:/704.0/5231/2009  資料コード:5017215519)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107801441

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『日本風景論』の美学 ニホン フウケイロン ノ ビガク 神林 恒道/著 カンバヤシ ツネミチ 3-19
「生きもの」としての奈良歌の書 イキモノ ト シテ ノ ナラウタ ノ ショ 萱 のり子/著 カヤ ノリコ 20-30
「書」と「文学」の狭間で ショ ト ブンガク ノ ハザマ デ 丸山 果織/著 マルヤマ カオリ 31-46
書としての《HANA-BI》 ショ ト シテ ノ ハナビ 石原 みどり/著 イシハラ ミドリ 47-61
苦悩の人間像から灼熱の奔流へ / 初期の今井俊満をめぐって クノウ ノ ニンゲンゾウ カラ シャクネツ ノ ホンリュウ エ 清原 佐知子/著 キヨハラ サチコ 62-74
変容する私、映画するフィルム / イラン映画ブームを振り返って ヘンヨウ スル ワタクシ エイガ スル フィルム 前田 茂/著 マエダ シゲル 75-85
植民地時代の台湾における美術文化の受容について ショクミンチ ジダイ ノ タイワン ニ オケル ビジュツ ブンカ ノ ジュヨウ ニ ツイテ 潘 【ハン】/著 ハン ハン 86-99
根付の原型、留具成立をめぐって / 担い手の視点から ネツケ ノ ゲンケイ トメグ セイリツ オ メグッテ 大西 弘祐/著 オオニシ コウスケ 100-115
明治浪漫主義 / 北村透谷と金子筑水の先駆性 メイジ ロウマン シュギ 福田 知子/著 フクダ トモコ 116-130
京都画壇と中井宗太郎 / その理念と実践 キョウト ガダン ト ナカイ ソウタロウ 田野 葉月/著 タノ ハツキ 131-145
岡本神草とその周辺 / 初期作品を中心に オカモト シンソウ ト ソノ シュウヘン 田中 圭子/著 タナカ ケイコ 146-160
慈しまれる雪佳の世界 / 欧米所蔵の神坂雪佳作品 イツクシマレル セッカ ノ セカイ 池田 祐子/著 イケダ ユウコ 161-178
雑誌『白樺』の西洋近代美術観再考 ザッシ シラカバ ノ セイヨウ キンダイ ビジュツカン サイコウ 仲間 裕子/著 ナカマ ユウコ 179-195
ニコラス・ヒリヤード作《薔薇の茂みの若者》について ニコラス ヒリヤード サク バラ ノ シゲミ ノ ワカモノ ニ ツイテ 潮江 宏三/著 シオエ コウゾウ 199-213
ロシア・イコンからアヴァンギャルド美術へ / 受容と展相が問う現代の芸術問題 ロシア イコン カラ アヴァンギャルド ビジュツ エ 齋藤 稔/著 サイトウ ミノル 214-230
The Calligraphic Line / ロジャー・フライと中国美術 ザ カリグラフィック ライン 要 真理子/著 カナメ マリコ 231-242
「芸術家グループ」としての「ブリュッケ」 ゲイジュツカ グループ ト シテ ノ ブリュッケ 大森 淳史/著 オオモリ アツシ 243-257
<オリエンタリズム>の過去と現在 オリエンタリズム ノ カコ ト ゲンザイ 大久保 恭子/著 オオクボ キョウコ 258-270
童謡『赤とんぼ』の美学 / 童謡『赤とんぼ』にみる日本人の美意識 ドウヨウ アカトンボ ノ ビガク 三浦 信一郎/著 ミウラ シンイチロウ 273-287
初期ハリウッド映画における古典的な映画音楽手法の確立 / マックス・スタイナーと映画『男の敵』を中心に ショキ ハリウッド エイガ ニ オケル コテンテキ ナ エイガ オンガク シュホウ ノ カクリツ 尾鼻 崇/著 オバナ タカシ 288-301
プラトンとアリストテレスの音楽観 プラトン ト アリストテレス ノ オンガクカン 渡辺 浩司/著 ワタナベ コウジ 302-318
音楽の仮象性格 オンガク ノ カショウ セイカク 高安 啓介/著 タカヤス ケイスケ 319-333
ハイデガーと音楽 / 「ニーチェ講義」における音楽の位置 ハイデガー ト オンガク 石黒 義昭/著 イシグロ ヨシアキ 334-346
二〇世紀音楽における楽曲の終わりが持つ意味 / J・ケージとS・ライヒをめぐって ニジッセイキ オンガク ニ オケル ガッキョク ノ オワリ ガ モツ イミ 田之頭 一知/著 タノガシラ カズトモ 347-360
弁論術と美学 / ハリカルナッソスのディオニュシオス ベンロンジュツ ト ビガク 戸高 和弘/著 トダカ カズヒロ 363-378
美のシャインについて / パーペートの「美の哲学」に基づいて ビ ノ シャイン ニ ツイテ 立野 良介/著 タツノ リョウスケ 379-391
メルロ=ポンティの芸術論の可能性 / 現代美術の視点から メルロ ポンティ ノ ゲイジュツロン ノ カノウセイ 岩崎 陽子/著 イワサキ ヨウコ 392-406
イメージの行間 / ミニマル・アートの写真図版の読解 イメージ ノ ギョウカン 竹中 悠美/著 タケナカ ユウミ 407-422
科学技術時代の芸術における「想像力」の問題 カガク ギジュツ ジダイ ノ ゲイジュツ ニ オケル ソウゾウリョク ノ モンダイ 三木 順子/著 ミキ ジュンコ 423-438
<歴史的崇高>あるいはヒロシマ / 原爆資料を受肉させる舞台『父と暮せば』 レキシテキ スウコウ アルイワ ヒロシマ 桑島 秀樹/著 クワジマ ヒデキ 439-453
アラン・カプロウ再考 / 死馬を鞭打つことながら(Flogging a Dead Horse:済んだことを蒸し返して) アラン カプロウ サイコウ 川田 都樹子/著 カワタ トキコ 454-469
視覚的環境と風景、そして造形芸術 / 「サウンドスケープ」を導きとして シカクテキ カンキョウ ト フウケイ ソシテ ゾウケイ ゲイジュツ 村上 敬/著 ムラカミ タカシ 473-486
認知症のアートセラピー / グループホームにおける周辺症状軽減についての一考察 ニンチショウ ノ アート セラピー 今井 真理/著 イマイ マリ 487-498
美的体験、アトラクション、映画の観客への影響 / ミュンスターバーグの芸術心理学 ビテキ タイケン アトラクション エイガ ノ カンキャク エノ エイキョウ 篠木 涼/著 シノギ リョウ 499-511
良薬は天才の口ににがし / 芸術家にシュライアマハーより下された「臨床診断」 リョウヤク ワ テンサイ ノ クチ ニ ニガシ 岡林 洋/著 オカバヤシ ヒロシ 512-527