水谷 修/監修 -- 凡人社 -- 2009.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /810.7/5194/3 5016912379 Digital BookShelf
2009/09/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89358-706-0
ISBN13桁 978-4-89358-706-0
タイトル 日本語教育の過去・現在・未来
タイトルカナ ニホンゴ キョウイク ノ カコ ゲンザイ ミライ
巻次 第3巻
著者名 水谷 修 /監修
著者名典拠番号

110000944140000

出版地 東京
出版者 凡人社
出版者カナ ボンジンシャ
出版年 2009.4
ページ数 5, 220p
大きさ 21cm
各巻タイトル 教室
各巻タイトル読み キョウシツ
各巻著者 小林 ミナ/編集,衣川 隆生/編集
各巻の著者の典拠番号

110004531810000 , 110004691200000

価格 ¥2500
内容注記 教室を考える 衣川隆生∥著. 教室と能力観・学習観・教育観 衣川隆生∥著. 文化能力の測定と教育 山内博之∥著. メタ認知知識の外言化がもたらすもの 衣川隆生∥著. 教室活動と「リアリティー」 小林ミナ∥著. 伝達から対話へ 森本郁代∥著. ハイブリッドのデザインとしての教室そして学習者 柳町智治∥著. 「教室」の解体が創出するもの 池上摩希子∥著. 社会文化的アプローチから見た「教室」と「教室」を支えるICTの利用 古川嘉子∥著, 島田徳子∥著. 新たなる教室概念の創造 衣川隆生∥著
個人件名 水谷 修
個人件名カナ ミズタニ オサム
個人件名典拠番号 110000944140000
個人件名 水谷/ 修
個人件名カナ ミズタニ, オサム
一般件名 日本語教育,学級経営
一般件名カナ ニホンゴキョウイク,ガッキュウケイエイ
一般件名 日本語教育(対外国人)
一般件名カナ ニホンゴ キョウイク(タイ ガイコクジン)
一般件名典拠番号

510395300000000

分類:都立NDC10版 810.7
資料情報1 『日本語教育の過去・現在・未来 第3巻』( 教室) 水谷 修/監修  凡人社 2009.4(所蔵館:中央  請求記号:/810.7/5194/3  資料コード:5016912379)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107801732

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
教室を考える / タスク キョウシツ オ カンガエル 衣川 隆生/著 キヌガワ タカオ 1-20
教室と能力観・学習観・教育観 / 過去から現在へ キョウシツ ト ノウリョクカン ガクシュウカン キョウイクカン 衣川 隆生/著 キヌガワ タカオ 21-45
文化能力の測定と教育 ブンカ ノウリョク ノ ソクテイ ト キョウイク 山内 博之/著 ヤマウチ ヒロユキ 48-68
メタ認知知識の外言化がもたらすもの / モニタリングの基準の意識化と内在化を目指して メタ ニンチ チシキ ノ ガイゲンカ ガ モタラス モノ 衣川 隆生/著 キヌガワ タカオ 69-93
教室活動と「リアリティー」 キョウシツ カツドウ ト リアリティー 小林 ミナ/著 コバヤシ ミナ 94-118
伝達から対話へ / 大学での日本語教育の現場から デンタツ カラ タイワ エ 森本 郁代/著 モリモト イクヨ 119-141
ハイブリッドのデザインとしての教室そして学習者 ハイブリッド ノ デザイン ト シテ ノ キョウシツ ソシテ ガクシュウシャ 柳町 智治/著 ヤナギマチ トモハル 142-160
「教室」の解体が創出するもの / 「にほんご わせだの森」の実践から考える対話の可能性 キョウシツ ノ カイタイ ガ ソウシュツ スル モノ 池上 摩希子/著 イケガミ マキコ 161-179
社会文化的アプローチから見た「教室」と「教室」を支えるICTの利用 シャカイ ブンカテキ アプローチ カラ ミタ キョウシツ ト キョウシツ オ ササエル アイシーティー ノ リヨウ 古川 嘉子/著 フルカワ ヨシコ 180-204
新たなる教室概念の創造 / 現在から未来へ アラタ ナル キョウシツ ガイネン ノ ソウゾウ 衣川 隆生/著 キヌガワ タカオ 205-216