安藤 宏/編著 -- ぎょうせい -- 2009.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.26/ダ1/631 5016762727 Digital BookShelf
2009/07/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-324-08791-6
ISBN13桁 978-4-324-08791-6
タイトル 展望太宰治
タイトルカナ テンボウ ダザイ オサム
著者名 安藤 宏 /編著
著者名典拠番号

110002094650000

出版地 東京
出版者 ぎょうせい
出版者カナ ギョウセイ
出版年 2009.6
ページ数 7, 279p
大きさ 22cm
価格 ¥3333
内容注記 マルクスボーイの夢と幻滅 島村輝∥著. 周回遅れのトップランナー 山本亮介∥著. 不安と再生の昭和十年代 若松伸哉∥著. 日米開戦時の小品における生活者へのロマンティシズム 片山倫太郎∥著. 「八月十五日」と疎開文学 安藤宏∥著. 疎開・戦後 山口俊雄∥著. 帰還者たちの呼び声 宮崎真素美∥著. パロディ・引用と太宰文学 大塚美保∥著. 女性独白体テクストの表現機制 根岸泰子∥著. 太宰治の方法と文体 権田和士∥著. 何を語るべきか何を語ることができるのか 天野知幸∥著. 手稿から見えてくるもの 吉岡真緒∥著. 作品生成要素の探索 山内祥史∥著. 太宰治のトポス・青森 星野富一郎∥著. 太宰治のトポス・甲府 折居篤∥著. 太宰治のトポス・三鷹 相原悦夫∥著. <現役作家=太宰治>へのまなざし 松本和也∥著. 太宰治研究の半世紀 斎藤理生∥著. リパッケージされる太宰治 井原あや∥著. 「悪い夢」問題 須貝千里∥著
内容紹介 「無頼派の旗手」という倫理的偶像から、現代の「ネット社会の孤独の体現者」まで、時代と共にさまざまな側面が再発見されていく太宰文学。その作品にこめられた「言葉」「人間」「状況」の作用と反作用を総合的に展望する。
書誌・年譜・年表 年譜 戸塚学 田口麻奈 山根龍一 朴智慧編:p2〜18
個人件名 太宰/ 治(1909-1948)
個人件名カナ ダザイ,オサム(1909-1948)
個人件名 太宰 治
個人件名カナ ダザイ オサム
個人件名典拠番号 110000609290000
個人件名 太宰/ 治
個人件名カナ ダザイ,オサム
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『展望太宰治』 安藤 宏/編著  ぎょうせい 2009.6(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ダ1/631  資料コード:5016762727)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107808899

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
マルクスボーイの夢と幻滅 / 太宰治の「共産主義」と「転向」 マルクス ボーイ ノ ユメ ト ゲンメツ 島村 輝/著 シマムラ テル 20-35
周回遅れのトップランナー / 文芸復興期太宰治の表現論理 シュウカイオクレ ノ トップ ランナー 山本 亮介/著 ヤマモト リョウスケ 36-51
不安と再生の昭和十年代 / 太宰治と同時代瞥見 フアン ト サイセイ ノ ショウワ ジュウネンダイ 若松 伸哉/著 ワカマツ シンヤ 52-68
日米開戦時の小品における生活者へのロマンティシズム ニチベイ カイセンジ ノ ショウヒン ニ オケル セイカツシャ エノ ロマンティシズム 片山 倫太郎/著 カタヤマ リンタロウ 69-83
「八月十五日」と疎開文学 ハチガツ ジュウゴニチ ト ソカイ ブンガク 安藤 宏/著 アンドウ ヒロシ 84-98
疎開・戦後 / 移動が太宰に見せたもの ソカイ センゴ 山口 俊雄/著 ヤマグチ トシオ 99-115
帰還者たちの呼び声 / 一九四七年の<姉さん> キカンシャタチ ノ ヨビゴエ 宮崎 真素美/著 ミヤザキ マスミ 118-128
パロディ・引用と太宰文学 / 『女の決闘』を例に パロディ インヨウ ト ダザイ ブンガク 大塚 美保/著 オオツカ ミホ 129-139
女性独白体テクストの表現機制 ジョセイ ドクハクタイ テクスト ノ ヒョウゲン キセイ 根岸 泰子/著 ネギシ ヤスコ 140-149
太宰治の方法と文体 / 佐藤春夫との関係を中心に ダザイ オサム ノ ホウホウ ト ブンタイ 権田 和士/著 ゴンダ カズヒト 150-160
何を語るべきか/何を語ることができるのか / 検閲制度と「トカトントン」、『群像』 ナニ オ カタルベキカ ナニ オ カタル コト ガ デキル ノカ 天野 知幸/著 アマノ チサ 162-172
手稿から見えてくるもの / 太宰治『右大臣実朝』原稿について シュコウ カラ ミエテ クル モノ 吉岡 真緒/著 ヨシオカ マオ 173-182
作品生成要素の探索 サクヒン セイセイ ヨウソ ノ タンサク 山内 祥史/著 ヤマノウチ ショウシ 183-199
太宰治のトポス・青森 / 旧制中学時代のエピソードなど ダザイ オサム ノ トポス アオモリ 星野 富一郎/著 ホシノ トミイチロウ 200-207
太宰治のトポス・甲府 / 「新樹の言葉」について ダザイ オサム ノ トポス コウフ 折居 篤/著 オリイ アツシ 208-212
太宰治のトポス・三鷹 / 風土と太宰 ダザイ オサム ノ トポス ミタカ 相原 悦夫/著 アイハラ エツオ 213-218
<現役作家=太宰治>へのまなざし ゲンエキ サッカ ダザイ オサム エノ マナザシ 松本 和也/著 マツモト カツヤ 220-229
太宰治研究の半世紀 ダザイ オサム ケンキュウ ノ ハンセイキ 斎藤 理生/著 サイトウ マサオ 230-239
リパッケージされる太宰治 リパッケージ サレル ダザイ オサム 井原 あや/著 イハラ アヤ 240-245
「悪い夢」問題 / 「走れメロス」受容史の焦点×国語科教育の課題 ワルイ ユメ モンダイ 須貝 千里/著 スガイ センリ 246-260