野口 存彌/著 -- 踏青社 -- 2009.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.26/ダ1/636 5016922974 Digital BookShelf
2009/09/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-924440-58-6
ISBN13桁 978-4-924440-58-6
タイトル 太宰治・現代文学の地平線
タイトルカナ ダザイ オサム ゲンダイ ブンガク ノ チヘイセン
著者名 野口 存彌 /著
著者名典拠番号

110000766020000

出版地 東大和
出版者 踏青社
出版者カナ トウセイシャ
出版年 2009.5
ページ数 262p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
内容注記 太宰治・健全な生活というアポリア. 太宰治・罰せられるものとしての自己. 太宰治と菊田義孝. 堀辰雄・母への意識. 武田泰淳・「審判」を原点にして. 藤枝静男・その男性性. 倉橋惣三・子供への讃歌. 野口雨情の童謡をめぐって. わたくしの宮沢賢治論
内容紹介 太宰治生誕100年にその文学をどう考えるか。太宰治の実生活に即しながら、作品の新しい読みかたを説くほか、堀辰雄、武田泰淳、藤枝静男、宮沢賢治等をあわせて論じ、現代文学への貴重な指針を提示する。
個人件名 太宰/ 治(1909-1948)
個人件名カナ ダザイ,オサム(1909-1948)
個人件名 太宰 治
個人件名カナ ダザイ オサム
個人件名典拠番号 110000609290000
個人件名 太宰/ 治
個人件名カナ ダザイ,オサム
一般件名 日本文学∥歴史∥明治以後
一般件名カナ ニホンブンガク∥レキシ∥メイジイゴ
一般件名 日本文学-作家 , 日本文学-歴史-近代
一般件名カナ ニホン ブンガク-サッカ,ニホン ブンガク-レキシ-キンダイ
一般件名典拠番号

510401810030000 , 510401810290000

分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『太宰治・現代文学の地平線』 野口 存彌/著  踏青社 2009.5(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ダ1/636  資料コード:5016922974)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107813858

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
太宰治・健全な生活というアポリア / 「黄金風景」から「津軽」「舌切雀」へ ダザイ オサム ケンゼン ナ セイカツ ト イウ アポリア 7-39
太宰治・罰せられるものとしての自己 / 「俗天使」から「斜陽」「人間失格」へ ダザイ オサム バッセラレル モノ ト シテ ノ ジコ 40-84
太宰治と菊田義孝 / 文学と宗教を問う人 ダザイ オサム ト キクタ ヨシタカ 85-135
堀辰雄・母への意識 / 「甘栗」から「花を持てる女」へ ホリ タツオ ハハ エノ イシキ 139-162
武田泰淳・「審判」を原点にして タケダ タイジュン シンパン オ ゲンテン ニ シテ 163-185
藤枝静男・その男性性 / 「ヤゴの分際」を読む フジエダ シズオ ソノ ダンセイセイ 186-201
倉橋惣三・子供への讃歌 クラハシ ソウゾウ コドモ エノ サンカ 205-230
野口雨情の童謡をめぐって ノグチ ウジョウ ノ ドウヨウ オ メグッテ 231-235
わたくしの宮沢賢治論 ワタクシ ノ ミヤザワ ケンジ ロン 236-257