石井 哲夫/監修 -- 金子書房 -- 2009.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /378.0/5495/3 5016741950 Digital BookShelf
2009/07/12 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7608-9423-9
ISBN13桁 978-4-7608-9423-9
タイトル 発達障害の臨床的理解と支援
タイトルカナ ハッタツ ショウガイ ノ リンショウテキ リカイ ト シエン
巻次 3
著者名 石井 哲夫 /監修
著者名典拠番号

110000068180000

出版地 東京
出版者 金子書房
出版者カナ カネコ ショボウ
出版年 2009.6
ページ数 4, 226p
大きさ 21cm
各巻タイトル 学齢期の理解と支援
各巻タイトル読み ガクレイキ ノ リカイ ト シエン
各巻のタイトル関連情報 特別ではない特別支援教育をめざして
各巻のタイトル関連情報読み トクベツ デワ ナイ トクベツ シエン キョウイク オ メザシテ
各巻著者 安達 潤/編著
各巻の著者の典拠番号

110003235540000

価格 ¥2800
内容注記 子どもの育ち支援から学齢期の発達障害支援を考える 安達潤∥著. 特別支援教育を推進するための学校資源の活用 廣瀬由美子∥著. 校長として「資源」をマネージメントする 長谷川清∥著. 養護教諭が資源者として活躍するために 平川俊功∥著. コメント 八並光俊∥著. アセスメントに基づく指導 青山真二∥著. 通常学級の一斉指導における個に応じた支援の試み 上野樹∥著, 青山真二∥著. 特別支援学級に在籍する児童への書字指導の試み 白府士孝∥著, 青山真二∥著. コメント 廣瀬由美子∥著. 対人関係力を育てるための基本的視点 木谷秀勝∥著. 個を支える視点から対人関係力を育てる 木谷秀勝∥著. 学校環境全体から対人関係力を育てる 木谷秀勝∥著. コメント 柏木理江∥著. 生徒指導と困難を伴う子どもにたいするチーム援助 八並光俊∥著. チーム援助データベースを活用した不登校対応 八並光俊∥著. 地域の援助資源をいかしたサポートチーム 八並光俊∥著. コメント 安達潤∥著. 子どもたちの置かれている背景 品川裕香∥著. すべての子を視野に入れた指導 品川裕香∥著. コメント 安達潤∥著. 自閉症のある子どもの余暇活動の支援 井上雅彦∥著. 自閉症スペクトラムのある人に余暇スキルを教える 井上雅彦∥著. コメント 木谷秀勝∥著. 成人期の支援からみた学齢期の子育てに必要なこと 柏木理江∥著. 家族の絆とチャレンジ 笠野園栄∥著. 発達障害と向きあってすごした20年間の日々 伊丹英徳∥著. コメント 安達潤∥著. 米国の特別支援教育から学べること 齊藤真善∥述, 萩原拓∥述. 「特別な支援」を崩していく支援のあり方を求めて 安達潤∥著
内容紹介 いま最も注目を集めている特別支援教育の話題を中心に、通常学級での取り組み、学習支援、学校経営、対人関係支援、余暇支援、家庭支援などのあり方を徹底解説。
一般件名 発達障害,児童福祉∥日本,特別支援教育
一般件名カナ ハッタツショウガイ,ジドウフクシ∥ニホン,トクベツシエンキョウイク
一般件名 発達障害
一般件名カナ ハッタツ ショウガイ
一般件名典拠番号

511762600000000

各巻の一般件名 特別支援教育
各巻の一般件名読み トクベツ シエン キョウイク
各巻の一般件名典拠番号

511762700000000

分類:都立NDC10版 378
資料情報1 『発達障害の臨床的理解と支援 3』( 学齢期の理解と支援) 石井 哲夫/監修  金子書房 2009.6(所蔵館:中央  請求記号:/378.0/5495/3  資料コード:5016741950)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107821074

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
子どもの育ち支援から学齢期の発達障害支援を考える コドモ ノ ソダチ シエン カラ ガクレイキ ノ ハッタツ ショウガイ シエン オ カンガエル 安達 潤/著 アダチ ジュン 1-17
特別支援教育を推進するための学校資源の活用 / 総論 トクベツ シエン キョウイク オ スイシン スル タメ ノ ガッコウ シゲン ノ カツヨウ 廣瀬 由美子/著 ヒロセ ユミコ 18-25
校長として「資源」をマネージメントする / 実践 1 コウチョウ ト シテ シゲン オ マネージメント スル 長谷川 清/著 ハセガワ セイ 26-33
養護教諭が資源者として活躍するために / 実践 2 ヨウゴ キョウユ ガ シゲンシャ ト シテ カツヤク スル タメ ニ 平川 俊功/著 ヒラカワ トシコウ 34-42
コメント コメント 八並 光俊/著 ヤツナミ ミツトシ 43-47
アセスメントに基づく指導 / 総論 アセスメント ニ モトズク シドウ 青山 真二/著 アオヤマ シンジ 48-54
通常学級の一斉指導における個に応じた支援の試み / 教材・声がけの工夫を通して / 実践 1 ツウジョウ ガッキュウ ノ イッセイ シドウ ニ オケル コ ニ オウジタ シエン ノ ココロミ 上野 樹/著 ウワノ タツル 55-62
特別支援学級に在籍する児童への書字指導の試み / 心理アセスメントに基づく継次処理的アプローチ / 実践 2 トクベツ シエン ガッキュウ ニ ザイセキ スル ジドウ エノ ショジ シドウ ノ ココロミ 白府 士孝/著 シラフ ノリタカ 63-71
コメント コメント 廣瀬 由美子/著 ヒロセ ユミコ 72-76
対人関係力を育てるための基本的視点 / 総論 タイジン カンケイリョク オ ソダテル タメ ノ キホンテキ シテン 木谷 秀勝/著 キヤ ヒデカツ 77-82
個を支える視点から対人関係力を育てる / 実践 1 コ オ ササエル シテン カラ タイジン カンケイリョク オ ソダテル 木谷 秀勝/著 キヤ ヒデカツ 83-90
学校環境全体から対人関係力を育てる / 実践 2 ガッコウ カンキョウ ゼンタイ カラ タイジン カンケイリョク オ ソダテル 木谷 秀勝/著 キヤ ヒデカツ 91-97
コメント コメント 柏木 理江/著 カシワギ リエ 98-102
生徒指導と困難を伴う子どもにたいするチーム援助 / 総論 セイト シドウ ト コンナン オ トモナウ コドモ ニ タイスル チーム エンジョ 八並 光俊/著 ヤツナミ ミツトシ 103-108
チーム援助データベースを活用した不登校対応 / 実践 1 チーム エンジョ データベース オ カツヨウ シタ フトウコウ タイオウ 八並 光俊/著 ヤツナミ ミツトシ 109-115
地域の援助資源をいかしたサポートチーム / 実践 2 チイキ ノ エンジョ シゲン オ イカシタ サポート チーム 八並 光俊/著 ヤツナミ ミツトシ 116-122
コメント コメント 安達 潤/著 アダチ ジュン 123-127
子どもたちの置かれている背景 / 総論 コドモタチ ノ オカレテ イル ハイケイ 品川 裕香/著 シナガワ ユカ 128-133
すべての子を視野に入れた指導 / 実践紹介 スベテ ノ コ オ シヤ ニ イレタ シドウ 品川 裕香/著 シナガワ ユカ 134-143
コメント コメント 安達 潤/著 アダチ ジュン 144-148
自閉症のある子どもの余暇活動の支援 / 総論 ジヘイショウ ノ アル コドモ ノ ヨカ カツドウ ノ シエン 井上 雅彦/著 イノウエ マサヒコ 149-154
自閉症スペクトラムのある人に余暇スキルを教える / 実践紹介 ジヘイショウ スペクトラム ノ アル ヒト ニ ヨカ スキル オ オシエル 井上 雅彦/著 イノウエ マサヒコ 155-165
コメント コメント 木谷 秀勝/著 キヤ ヒデカツ 166-170
成人期の支援からみた学齢期の子育てに必要なこと / 総論 セイジンキ ノ シエン カラ ミタ ガクレイキ ノ コソダテ ニ ヒツヨウ ナ コト 柏木 理江/著 カシワギ リエ 171-177
家族の絆とチャレンジ / 親の声 1 カゾク ノ キズナ ト チャレンジ 笠野 園栄/著 カサノ ソノエ 178-186
発達障害と向きあってすごした20年間の日々 / 親の声 2 ハッタツ ショウガイ ト ムキアッテ スゴシタ ニジュウネンカン ノ ヒビ 伊丹 英徳/著 イタミ ヒデノリ 187-195
コメント コメント 安達 潤/著 アダチ ジュン 196-200
米国の特別支援教育から学べること / 日本の特別支援教育をどう構築するか / 対談 ベイコク ノ トクベツ シエン キョウイク カラ マナベル コト 齊藤 真善/述 サイトウ マサヨシ 201-219
「特別な支援」を崩していく支援のあり方を求めて トクベツ ナ シエン オ クズシテ イク シエン ノ アリカタ オ モトメテ 安達 潤/著 アダチ ジュン 220-226