林 康史/編 -- 国際書院 -- 2009.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /320.4/5094/2009 5016900510 Digital BookShelf
2009/09/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87791-190-4
ISBN13桁 978-4-87791-190-4
タイトル ネゴシエイション
タイトルカナ ネゴシエイション
タイトル関連情報 交渉の法文化
タイトル関連情報読み コウショウ ノ ホウブンカ
著者名 林 康史 /編
著者名典拠番号

110001532880000

出版地 東京
出版者 国際書院
出版者カナ コクサイ ショイン
出版年 2009.6
ページ数 245p
大きさ 21cm
シリーズ名 法文化叢書
シリーズ名のルビ等 ホウブンカ ソウショ
シリーズ名関連情報 歴史・比較・情報
シリーズ名関連情報カナ レキシ ヒカク ジョウホウ
シリーズ番号 6
シリーズ番号読み 6
価格 ¥3600
内容注記 ネゴシエイション 林康史∥著. 英国の金融法制度の立法および改正におけるネゴシエイション 林康史∥著. EUの「諮問会議」と「政府間会議」に見る交渉 田中俊郎∥著. 暴力・支配・交渉 関良徳∥著. 河川水資源の配分をめぐるネゴシエイションの諸相 岡本雅美∥著. 条約体制と交渉行動 堀井優∥著. 交渉の場としての調停 松本尚子∥著. 交渉エクササイズによる文化差測定の試み 奥村哲史∥著
内容紹介 法の実効性を支える法意識・コンセンサスと相互に影響を与え合うネゴシエイションを、法文化という視点から捉えなおし、ネゴシエイションに関する現代的なトピック、歴史的な法文化におけるネゴシエイションなどを紹介する。
一般件名 法社会学,交渉
一般件名カナ ホウシャカイガク,コウショウ
一般件名 法律学 , 交渉 , 裁判外紛争処理
一般件名カナ ホウリツガク,コウショウ,サイバンガイ フンソウ ショリ
一般件名典拠番号

511390200000000 , 510746400000000 , 511675000000000

分類:都立NDC10版 320.4
資料情報1 『ネゴシエイション 交渉の法文化』(法文化叢書 6) 林 康史/編  国際書院 2009.6(所蔵館:中央  請求記号:/320.4/5094/2009  資料コード:5016900510)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107825862

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ネゴシエイション / 交渉の法文化 ネゴシエイション 林 康史/著 ハヤシ ヤスシ 9-18
英国の金融法制度の立法および改正におけるネゴシエイション エイコク ノ キンユウホウ セイド ノ リッポウ オヨビ カイセイ ニ オケル ネゴシエイション 林 康史/著 ハヤシ ヤスシ 19-77
EUの「諮問会議」と「政府間会議」に見る交渉 イーユー ノ シモン カイギ ト セイフカン カイギ ニ ミル コウショウ 田中 俊郎/著 タナカ トシロウ 79-106
暴力・支配・交渉 / フェミニズムとDV防止法をめぐる問題 ボウリョク シハイ コウショウ 関 良徳/著 セキ ヨシノリ 107-129
河川水資源の配分をめぐるネゴシエイションの諸相 カセン ミズ シゲン ノ ハイブン オ メグル ネゴシエイション ノ ショソウ 岡本 雅美/著 オカモト マサミ 131-155
条約体制と交渉行動 / 近世初頭のオスマン権力とエジプトのヴェネツイア人領事 ジョウヤク タイセイ ト コウショウ コウドウ 堀井 優/著 ホリイ ユタカ 157-176
交渉の場としての調停 / 19世紀プロイセンの勧解人Schiedsmann制度を題材に コウショウ ノ バ ト シテ ノ チョウテイ 松本 尚子/著 マツモト ナオコ 177-220
交渉エクササイズによる文化差測定の試み コウショウ エクササイズ ニ ヨル ブンカサ ソクテイ ノ ココロミ 奥村 哲史/著 オクムラ テツシ 221-241