谷川 建司/編著 -- 青弓社 -- 2009.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.5/5362/2009 5016861565 Digital BookShelf
2009/07/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7872-3299-1
ISBN13桁 978-4-7872-3299-1
タイトル 越境するポピュラーカルチャー
タイトルカナ エッキョウ スル ポピュラー カルチャー
タイトル関連情報 リコウランからタッキーまで
タイトル関連情報読み リ コウラン カラ タッキー マデ
著者名 谷川 建司 /編著, 王 向華 /編著, 呉 咏梅 /編著
著者名典拠番号

110002042780000 , 110004192870000 , 110004541360000

出版地 東京
出版者 青弓社
出版者カナ セイキュウシャ
出版年 2009.7
ページ数 256p
大きさ 19cm
シリーズ名 青弓社ライブラリー
シリーズ名のルビ等 セイキュウシャ ライブラリー
シリーズ番号 57
シリーズ番号読み 57
価格 ¥1600
内容注記 李香蘭神話の再生産と持続性 谷川建司∥著. 失われた声を探って 秋菊姫∥著. 日劇のように優雅に、韓劇のように温かく 呉咏梅∥著. 滝沢秀明の香港人ファンに関する人類学的研究 王向華∥著, 王志恒∥著, 邱愷欣∥著, 陳廣慧∥訳, 谷川建司∥訳. 韓国大衆音楽に及んだ日本の影響 李埈煕∥著, 秋菊姫∥訳. 台湾におけるカバー曲の変容 屋葺素子∥著. 日本のドラマと香港の社会 王志恒∥著, トウイジ∥訳
内容紹介 韓国・台湾・中国では、日本のポピュラーカルチャーをどう受け止め、刷新してきたのか。音楽・マンガなどのコンテンツに象徴される文化や価値観が国家の枠組みを通り抜け、「流用」され楽しまれている各国の実態を描き出す。
一般件名 サブカルチャー∥アジア(東部)
一般件名カナ サブカルチャー∥アジア(トウブ)
一般件名 文化 , 国際文化交流 , 日本-対外関係-アジア(東部)
一般件名カナ ブンカ,コクサイ ブンカ コウリュウ,ニホン-タイガイ カンケイ-アジア(トウブ)
一般件名典拠番号

511546000000000 , 510811000000000 , 520103811510000

分類:都立NDC10版 361.5
資料情報1 『越境するポピュラーカルチャー リコウランからタッキーまで』(青弓社ライブラリー 57) 谷川 建司/編著, 王 向華/編著 , 呉 咏梅/編著 青弓社 2009.7(所蔵館:中央  請求記号:/361.5/5362/2009  資料コード:5016861565)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107842908

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
李香蘭神話の再生産と持続性 リ コウラン シンワ ノ サイセイサン ト ジゾクセイ 谷川 建司/著 タニカワ タケシ 13-46
失われた声を探って / 軍事政権期における韓国の純情漫画作家たちの抵抗と権利付与 ウシナワレタ コエ オ サグッテ 秋 菊姫/著 チュー クッキ 47-79
日劇のように優雅に、韓劇のように温かく / 中国における日本と韓国テレビドラマの受容 ニチゲキ ノ ヨウニ ユウガ ニ カンゲキ ノ ヨウニ アタタカク 呉 咏梅/著 ゴ エイバイ 81-125
滝沢秀明の香港人ファンに関する人類学的研究 タキザワ ヒデアキ ノ ホンコンジン ファン ニ カンスル ジンルイガクテキ ケンキュウ 王 向華/著 オウ コウカ 127-170
韓国大衆音楽に及んだ日本の影響 / 一九四五年以前と以後の差 カンコク タイシュウ オンガク ニ オヨンダ ニホン ノ エイキョウ 李 埈煕/著 イ ジュンヒ 171-198
台湾におけるカバー曲の変容 タイワン ニ オケル カバーキョク ノ ヘンヨウ 屋葺 素子/著 ヤブキ モトコ 199-228
日本のドラマと香港の社会 ニホン ノ ドラマ ト ホンコン ノ シャカイ 王 志恒/著 オウ チハン 229-256