西村 好子/著 -- 翰林書房 -- 2009.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.26/6125/2009 5017099886 Digital BookShelf
2009/10/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87737-279-8
ISBN13桁 978-4-87737-279-8
タイトル 寂しい近代
タイトルカナ サビシイ キンダイ
タイトル関連情報 漱石・鷗外・四迷・露伴
タイトル関連情報読み ソウセキ オウガイ シメイ ロハン
著者名 西村 好子 /著
著者名典拠番号

110003060330000

出版地 東京
出版者 翰林書房
出版者カナ カンリン ショボウ
出版年 2009.6
ページ数 374p
大きさ 20cm
価格 ¥2900
内容注記 二葉亭四迷と俳諧. 『浮雲』における青年の意識の成立. 平凡. 二葉亭四迷の文学論と俳句の間. 漱石とオカルト. 反・学校小説『坊っちやん』. 実験的小説としての『門』論. 寂しい近代. 『一国の首都』試論. 春を巡る漱石と露伴. 現実からの逆襲. 『普請中』論. 森鴎外「我百首」論. 「我百首」評釈
内容紹介 難解をもって鳴る鷗外の「我百首」の評釈など、森鷗外をはじめ、夏目漱石、二葉亭四迷、幸田露伴といった近代文壇の泰斗を対象に、細密・膨大な実証をもとに論じる。14編の論考を収録した近代文学論集。
一般件名 日本文学∥歴史∥明治以後
一般件名カナ ニホンブンガク∥レキシ∥メイジイゴ
一般件名 日本文学-歴史-明治時代 , 日本文学-作家
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-メイジ ジダイ,ニホン ブンガク-サッカ
一般件名典拠番号

510401810250000 , 510401810030000

分類:都立NDC10版 910.261
資料情報1 『寂しい近代 漱石・鷗外・四迷・露伴』 西村 好子/著  翰林書房 2009.6(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/6125/2009  資料コード:5017099886)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107843253

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
二葉亭四迷と俳諧 / その前近代と近代 フタバテイ シメイ ト ハイカイ 6-30
『浮雲』における青年の意識の成立 ウキグモ ニ オケル セイネン ノ イシキ ノ セイリツ 31-53
平凡 / その文体の成立と位置 ヘイボン 54-78
二葉亭四迷の文学論と俳句の間 フタバテイ シメイ ノ ブンガクロン ト ハイク ノ アイダ 79-105
漱石とオカルト / 初期翻訳「催眠術」(Ernest Hart,M.D.)をめぐって ソウセキ ト オカルト 108-127
反・学校小説『坊っちやん』 ハン ガッコウ ショウセツ ボッチヤン 128-150
実験的小説としての『門』論 ジッケンテキ ショウセツ ト シテ ノ モン ロン 151-181
寂しい近代 / 『満韓ところどころ』論 サビシイ キンダイ 182-204
『一国の首都』試論 イッコク ノ シュト シロン 206-232
春を巡る漱石と露伴 ハル オ メグル ソウセキ ト ロハン 233-236
現実からの逆襲 / 『舞姫』論 ゲンジツ カラ ノ ギャクシュウ 238-259
『普請中』論 / 語り手という視点から フシンチュウ ロン 260-279
森鷗外「我百首」論 / 津和野派国学と乙女峠事件をめぐって モリ オウガイ ワガ ヒャクシュ ロン 280-300
「我百首」評釈 ワガ ヒャクシュ ヒョウシャク 301-368