遠山 啓/著 -- 日本評論社 -- 2009.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.4/5182/4 5016930555 Digital BookShelf
2009/08/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-60327-1
ISBN13桁 978-4-535-60327-1
タイトル 遠山啓エッセンス
タイトルカナ トオヤマ ヒラク エッセンス
巻次 4
著者名 遠山 啓 /著, 銀林 浩 /編, 榊 忠男 /編, 小沢 健一 /編
著者名典拠番号

110000249880000 , 110000347630000 , 110000438920000 , 110000236160000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2009.7
ページ数 183p
大きさ 19cm
各巻タイトル 授業とシェーマと教具
各巻タイトル読み ジュギョウ ト シェーマ ト キョウグ
価格 ¥2200
内容注記 教授学について. 系統性ということ. 理論と実践との結合原理. 意識性と積極性. 直観性の原理. 知識習得の強固性の原理. 教授の相応性の原理. 学級集団の学習作業のなかでの個別的接近の原理. 新しい授業研究. 理論と実験. 研究と実践. 黒板はなぜ敵か. 教材研究と子どもの主体性. 授業は楽しいだけでよい. 生徒におもねることはすばらしいことだ. 数学教育とゲーム. ゲーム「富士登山」. ゲーム「赤と黒」. ゲーム「鬼ごっこ」. 数学教育におけるシェーマ. 関数の図式としての暗箱. 教具とは何か. 教具を使うような授業のしくみを. なぜタイルを使うか. 「楽しい授業」の創造 榊忠男∥著
内容紹介 遠山啓の著した膨大な著作からそのエッセンスがうかがえるように編者の判断で精選し、7つのテーマに即してまとめる。4巻は、現場教師たちと生み出した数多くの教具と「楽しい授業」の創造についての記述を収録する。
一般件名 算数科
一般件名カナ サンスウカ
一般件名 数学科
一般件名カナ スウガクカ
一般件名典拠番号

511034900000000

分類:都立NDC10版 375.41
資料情報1 『遠山啓エッセンス 4』( 授業とシェーマと教具) 遠山 啓/著, 銀林 浩/編 , 榊 忠男/編 日本評論社 2009.7(所蔵館:中央  請求記号:/375.4/5182/4  資料コード:5016930555)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107859022

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
教授学について / 教授学ノート 1 キョウジュガク ニ ツイテ 1-10
系統性ということ / 教授学ノート 2 ケイトウセイ ト イウ コト 11-20
理論と実践との結合原理 / 教授学ノート 3 リロン ト ジッセン トノ ケツゴウ ゲンリ 21-30
意識性と積極性 / 教授学ノート 4 イシキセイ ト セッキョクセイ 31-37
直観性の原理 / 教授学ノート 5 チョッカンセイ ノ ゲンリ 38-43
知識習得の強固性の原理 / 教授学ノート 6 チシキ シュウトク ノ キョウコセイ ノ ゲンリ 44-51
教授の相応性の原理 / 教授学ノート 7 キョウジュ ノ ソウオウセイ ノ ゲンリ 52-58
学級集団の学習作業のなかでの個別的接近の原理 / 教授学ノート 8 ガッキュウ シュウダン ノ ガクシュウ サギョウ ノ ナカ デノ コベツテキ セッキン ノ ゲンリ 59-62
新しい授業研究 アタラシイ ジュギョウ ケンキュウ 63-66
理論と実験 リロン ト ジッケン 67-70
研究と実践 ケンキュウ ト ジッセン 71-73
黒板はなぜ敵か コクバン ワ ナゼ テキ カ 74-76
教材研究と子どもの主体性 キョウザイ ケンキュウ ト コドモ ノ シュタイセイ 77-86
授業は楽しいだけでよい ジュギョウ ワ タノシイ ダケ デ ヨイ 87-89
生徒におもねることはすばらしいことだ / 書評に答えて セイト ニ オモネル コト ワ スバラシイ コト ダ 90-93
数学教育とゲーム スウガク キョウイク ト ゲーム 94-106
ゲーム「富士登山」 ゲーム フジ トザン 107-111
ゲーム「赤と黒」 ゲーム アカ ト クロ 112-114
ゲーム「鬼ごっこ」 ゲーム オニゴッコ 115-117
数学教育におけるシェーマ / 問題提起 スウガク キョウイク ニ オケル シェーマ 118-123
関数の図式としての暗箱 カンスウ ノ ズシキ ト シテ ノ アンバコ 124-134
教具とは何か キョウグ トワ ナニカ 135-146
教具を使うような授業のしくみを キョウグ オ ツカウ ヨウナ ジュギョウ ノ シクミ オ 147-155
なぜタイルを使うか ナゼ タイル オ ツカウカ 156-167
「楽しい授業」の創造 タノシイ ジュギョウ ノ ソウゾウ 榊 忠男/著 サカキ タダオ 169-179