林 淳一/[著] -- 日本標準 -- 2009.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /401.0/5051/2009 5017207160 Digital BookShelf
2009/11/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8208-0411-6
ISBN13桁 978-4-8208-0411-6
タイトル 人間は自然をどうとらえてきたか
タイトルカナ ニンゲン ワ シゼン オ ドウ トラエテ キタカ
タイトル関連情報 林淳一自然科学・教育論
タイトル関連情報読み ハヤシ ジュンイチ シゼン カガク キョウイクロン
著者名 林 淳一 /[著], 「林淳一遺想集」編纂委員会 /編著
著者名典拠番号

110001358690000 , 210001269130000

出版地 東京
出版者 日本標準
出版者カナ ニホン ヒョウジュン
出版年 2009.8
ページ数 415p
大きさ 21cm
出版等に関する注記 林淳一の肖像あり
価格 ¥3000
内容注記 林淳一「自然論」解説 小島昌夫∥著. 現代の宇宙観 林淳一∥著. 物質観の歴史 林淳一∥著. 階層をめぐって 林淳一∥著. 小林・益川氏の2008年ノーベル物理学賞にふれて 小林昭三∥著. 林淳一と学問論 小原秀雄∥著. 林淳一さんの「階層論」について 小島昌夫∥著. 生物的自然の階層構造 岩田好宏∥著. 林淳一さんの「電磁気学入門」(『理科教室』連載)について 鈴木健夫∥著. 「科学教育の現代化」以降の科学教育をどう構想するか 三石初雄∥著. 林淳一「自然科学教育論」解説 岩田好宏∥著. 物理量と単位の取り扱いについて 林淳一∥著. 自然をゆたかにとらえる 林淳一∥著. 『教育課程改革試案』自然 林淳一∥著. 科学の発展と教科内容の再構成 林淳一∥著. 科学教育の現在の課題 林淳一∥著. 中教審答申と理科教育 林淳一∥著. 教育課程改革試案 梅原利夫∥著. 『教育課程改革試案』自然 銀林浩∥著. 戦後の教育改革と「自然」 岩田好宏∥著. 理科教育協議会から科学教育研究協議会へ 武藤徹∥著. 高校物理教科書づくりと林さん 小島昌夫∥著. 林淳一さんの思い出 岩城正夫∥著. 林淳一さんと科教協 鷹取健∥著. 九州科教協と林さん 西初子∥著. 林淳一さんに学ぶ 松井吉之助∥著. 自然をゆたかにとらえるとは 石井進∥著. 林淳一先生と千葉物理サークル 朝生邦夫∥ほか著. 林先生と中野の会 小原由美子∥著. 東京歯科大学での物理講義、実験指導と医学系物理教育について 川西伸男∥著. 女子栄養大学での林淳一先生の思い出 磯田厚子∥著. 林さんの読書のあと 岩田好宏∥著. 親友で畏友、林淳一 小原秀雄∥著. 淳ちゃんのことども 川野洋∥著. 学童疎開・東京大空襲と林淳一先生の思い出 大河原保次∥著. 過ぎ去りし日々 市川和正∥著. 林先生を偲ぶ 齋藤觀∥著. 長兄林淳一の思い出 林俊夫∥著
内容紹介 自然の階層性の考え方の重要性をいち早く見抜いた林淳一。彼が残した自然像、物質像に関する講義ノートや自然科学教育論について解説を付してまとめる。また、交流のあった人々による林淳一の思い出を綴った文章なども収録。
書誌・年譜・年表 林淳一さん作成の科学・技術関係年表:p409〜412 林淳一さん略年表:p413
個人件名 林/ 淳一(1926-2004)
個人件名カナ ハヤシ,ジュンイチ(1926-2004)
個人件名 林 淳一
個人件名カナ ハヤシ ジュンイチ
個人件名典拠番号 110001358690000
個人件名 林/ 淳一
個人件名カナ ハヤシ,ジュンイチ
一般件名 科学∥歴史,科学教育
一般件名カナ カガク∥レキシ,カガクキョウイク
一般件名 科学 , 科学教育
一般件名カナ カガク,カガク キョウイク
一般件名典拠番号

510552300000000 , 510553700000000

分類:都立NDC10版 401
資料情報1 『人間は自然をどうとらえてきたか 林淳一自然科学・教育論』 林 淳一/[著], 「林淳一遺想集」編纂委員会/編著  日本標準 2009.8(所蔵館:中央  請求記号:/401.0/5051/2009  資料コード:5017207160)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107865170

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
林淳一「自然論」解説 / 解説 ハヤシ ジュンイチ シゼンロン カイセツ 小島 昌夫/著 コジマ マサオ 10-15
現代の宇宙観 ゲンダイ ノ ウチュウカン 林 淳一/著 ハヤシ ジュンイチ 16-98
物質観の歴史 ブッシツカン ノ レキシ 林 淳一/著 ハヤシ ジュンイチ 99-179
階層をめぐって カイソウ オ メグッテ 林 淳一/著 ハヤシ ジュンイチ 180-183
小林・益川氏の2008年ノーベル物理学賞にふれて / COLUMN 1 クォークと階層性 コバヤシ マスカワ シ ノ ニセンハチネン ノーベル ブツリガクショウ ニ フレテ 小林 昭三/著 コバヤシ アキゾウ 184-185
林淳一と学問論 ハヤシ ジュンイチ ト ガクモンロン 小原 秀雄/著 オバラ ヒデオ 186-191
林淳一さんの「階層論」について / 諸論文と「和光大学講義の階層論」について ハヤシ ジュンイチ サン ノ カイソウロン ニ ツイテ 小島 昌夫/著 コジマ マサオ 192-201
生物的自然の階層構造 セイブツテキ シゼン ノ カイソウ コウゾウ 岩田 好宏/著 イワタ ヨシヒロ 202-207
林淳一さんの「電磁気学入門」(『理科教室』連載)について ハヤシ ジュンイチ サン ノ デンジキガク ニュウモン リカ キョウシツ レンサイ ニ ツイテ 鈴木 健夫/著 スズキ タケオ 208-211
「科学教育の現代化」以降の科学教育をどう構想するか / 林淳一自然科学教育論の特徴 / COLUMN 2 林淳一の自然科学・教育論 カガク キョウイク ノ ゲンダイカ イコウ ノ カガク キョウイク オ ドウ コウソウ スルカ 三石 初雄/著 ミツイシ ハツオ 212
林淳一「自然科学教育論」解説 / 解説 ハヤシ ジュンイチ シゼン カガク キョウイクロン カイセツ 岩田 好宏/著 イワタ ヨシヒロ 214-215
物理量と単位の取り扱いについて / 量を表わす文字と単位との関係 ブツリリョウ ト タンイ ノ トリアツカイ ニ ツイテ 林 淳一/著 ハヤシ ジュンイチ 216-225
自然をゆたかにとらえる / 科学教育研究運動の課題 シゼン オ ユタカ ニ トラエル 林 淳一/著 ハヤシ ジュンイチ 226-233
『教育課程改革試案』自然 キョウイク カテイ カイカク シアン シゼン 林 淳一/著 ハヤシ ジュンイチ 234-254
科学の発展と教科内容の再構成 カガク ノ ハッテン ト キョウカ ナイヨウ ノ サイコウセイ 林 淳一/著 ハヤシ ジュンイチ 255-271
科学教育の現在の課題 / 日教組『教育課程改革試案』を乗り超えるために カガク キョウイク ノ ゲンザイ ノ カダイ 林 淳一/著 ハヤシ ジュンイチ 272-310
中教審答申と理科教育 チュウキョウシン トウシン ト リカ キョウイク 林 淳一/著 ハヤシ ジュンイチ 311-316
教育課程改革試案 / これぞ民間教育課程研究の集大成 キョウイク カテイ カイカク シアン 梅原 利夫/著 ウメハラ トシオ 317-320
『教育課程改革試案』自然 キョウイク カテイ カイカク シアン シゼン 銀林 浩/著 ギンバヤシ コウ 321-322
戦後の教育改革と「自然」 センゴ ノ キョウイク カイカク ト シゼン 岩田 好宏/著 イワタ ヨシヒロ 323-332
理科教育協議会から科学教育研究協議会へ リカ キョウイク キョウギカイ カラ カガク キョウイク ケンキュウ キョウギカイ エ 武藤 徹/著 ムトウ トオル 334-338
高校物理教科書づくりと林さん コウコウ ブツリ キョウカショズクリ ト ハヤシ サン 小島 昌夫/著 コジマ マサオ 339-356
林淳一さんの思い出 ハヤシ ジュンイチ サン ノ オモイデ 岩城 正夫/著 イワキ マサオ 357-358
林淳一さんと科教協 ハヤシ ジュンイチ サン ト カキョウキョウ 鷹取 健/著 タカトリ タケシ 359-367
九州科教協と林さん キュウシュウ カキョウキョウ ト ハヤシ サン 西 初子/著 ニシ ハツコ 367-368
林淳一さんに学ぶ ハヤシ ジュンイチ サン ニ マナブ 松井 吉之助/著 マツイ キチノスケ 368-369
自然をゆたかにとらえるとは シゼン オ ユタカ ニ トラエル トワ 石井 進/著 イシイ ススム 370-375
林淳一先生と千葉物理サークル ハヤシ ジュンイチ センセイ ト チバ ブツリ サークル 朝生 邦夫/ほか著 アソウ クニオ 375-378
林先生と中野の会 ハヤシ センセイ ト ナカノ ノ カイ 小原 由美子/著 オバラ ユミコ 379-381
東京歯科大学での物理講義、実験指導と医学系物理教育について トウキョウ シカ ダイガク デノ ブツリ コウギ ジッケン シドウ ト イガクケイ ブツリ キョウイク ニ ツイテ 川西 伸男/著 カワニシ ノブオ 382-384
女子栄養大学での林淳一先生の思い出 ジョシ エイヨウ ダイガク デノ ハヤシ ジュンイチ センセイ ノ オモイデ 磯田 厚子/著 イソダ アツコ 384-385
林さんの読書のあと / 細谷ほか3人著『マルクス経済学・哲学草稿』の場合 ハヤシ サン ノ ドクショ ノ アト 岩田 好宏/著 イワタ ヨシヒロ 385-391
親友で畏友、林淳一 シンユウ デ イユウ ハヤシ ジュンイチ 小原 秀雄/著 オバラ ヒデオ 392-393
淳ちゃんのことども / 若い頃の思い出 ジュンチャン ノ コトドモ 川野 洋/著 カワノ ヒロシ 393-395
学童疎開・東京大空襲と林淳一先生の思い出 ガクドウ ソカイ トウキョウ ダイクウシュウ ト ハヤシ ジュンイチ センセイ ノ オモイデ 大河原 保次/著 オオカワラ ヤスジ 395-398
過ぎ去りし日々 スギサリシ ヒビ 市川 和正/著 イチカワ カズマサ 399
林先生を偲ぶ ハヤシ センセイ オ シノブ 齋藤 觀/著 サイトウ カン 399-400
長兄林淳一の思い出 チョウケイ ハヤシ ジュンイチ ノ オモイデ 林 俊夫/著 ハヤシ トシオ 400-402