楠元 六男/編 -- 竹林舎 -- 2009.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.25/5059/2009 5017048519 Digital BookShelf
2009/10/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-902084-14-6
ISBN13桁 978-4-902084-14-6
タイトル 江戸文学からの架橋
タイトルカナ エド ブンガク カラ ノ カケハシ
タイトル関連情報 茶・書・美術・仏教
タイトル関連情報読み チャ ショ ビジュツ ブッキョウ
著者名 楠元 六男 /編
著者名典拠番号

110001339130000

出版地 東京
出版者 竹林舎
出版者カナ チクリンシャ
出版年 2009.7
ページ数 485p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥12000
内容注記 内容:江戸文学と茶:『五色墨』の実像/楠元六男∥著. 川上不白の俳諧とその時代/佐藤悟∥著. 茶の湯と中興俳諧/藤田真一∥著. 西鶴と茶/大木京子∥著. 西鶴の茶文化/石塚修∥著.江戸文学と書:印刷による書の再生/山口恭子∥著. 短冊の世界/大内瑞恵∥著. 芭蕉の書をめぐる提言/船水暢子∥著. 芭蕉の筆蹟について/田中善信∥著.江戸文学と美術:一蝶の文事と絵事/井田太郎∥著. 与謝蕪村の絵画表現における俳諧的趣向/安永拓世∥著. 文化の水脈としての『扇の草子』/安原眞琴∥著. 狂歌と美術文化/小林ふみ子∥著. 歌舞伎研究と絵画資料/赤間亮∥著.江戸文学と仏教:仮名草子と仏教/和田恭幸∥著. 冥府は現世にあり/堤邦彦∥著. 永田調兵衛と西本願寺御蔵版/万波寿子∥著. 大典と六如/堀川貴司∥著. 禅僧の語る仏教説話/西田耕三∥著
一般件名 日本文学∥歴史∥江戸時代
一般件名カナ ニホンブンガク∥レキシ∥エドジダイ
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

510401810380000

分類:都立NDC10版 910.25
資料情報1 『江戸文学からの架橋 茶・書・美術・仏教』 楠元 六男/編  竹林舎 2009.7(所蔵館:中央  請求記号:/910.25/5059/2009  資料コード:5017048519)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107870263