天野 正子/[ほか]編集委員 -- 岩波書店 -- 2009.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /367.2/5372/4 5017073469 Digital BookShelf
2009/09/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-028139-3
ISBN13桁 978-4-00-028139-3
タイトル 新編日本のフェミニズム
タイトルカナ シンペン ニホン ノ フェミニズム
巻次 4
著者名 天野 正子 /[ほか]編集委員
著者名典拠番号

110000035470000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2009.8
ページ数 15, 321p
大きさ 19cm
各巻タイトル 権力と労働
各巻タイトル読み ケンリョク ト ロウドウ
価格 ¥2700
内容注記 女性の抵抗が世界を持続可能にする 大沢真理∥著. 鈴鹿市男女差別賃金をなくす闘い 山本和子∥著. 茶くみ廃止の方針と現状. 総合職たち 竹信三恵子∥著. 「機会の平等」か「結果の平等」か 竹中恵美子∥著. 婦人の農外就労 向井承子∥著. 企業中心社会の労働とジェンダー 大沢真理∥著. 現代フェミニズムと日本の社会政策 塩田咲子∥著. 女縁の七戒 上野千鶴子∥著. 「受」働から「能」働への実験 天野正子∥著. 桃色の権力 三井マリ子∥著. 女性と政治 金井淑子∥著. 労働市場とジェンダーより 村尾祐美子∥著. 日本の性差別賃金より 森ます美∥著. 日本の男女共同参画社会基本法と諸政策 辻村みよ子∥著. 労働法学とジェンダー 浅倉むつ子∥著. DV施策最前線 堂本暁子∥著. 労働ダンピングより 中野麻美∥著. OLたちの<レジスタンス> 小笠原祐子∥著. こうすれば格差是正は可能 鴨桃代∥著. シングルマザーたちが国会を動かした 赤石千衣子∥著
内容紹介 女をあらかじめ劣位に置く権力-特に雇用や社会政策など生活を決定する権力の分析は、問題の発見と理論化、実証分析の蓄積へと、フェミニズムの運動・研究の両方の実践が切り開いた。その軌跡と現在を指し示す文献を紹介する。
書誌・年譜・年表 参考文献・読書案内:p35〜39
一般件名 女性問題∥日本,女性労働∥日本
一般件名カナ ジョセイモンダイ∥ニホン,ジョセイロウドウ∥ニホン
一般件名 女性問題
一般件名カナ ジョセイ モンダイ
一般件名典拠番号

511341600000000

各巻の一般件名 女性労働
各巻の一般件名読み ジョセイ ロウドウ
各巻の一般件名典拠番号

511341700000000

分類:都立NDC10版 367.21
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞  2009/12/27   
資料情報1 『新編日本のフェミニズム 4』( 権力と労働) 天野 正子/[ほか]編集委員  岩波書店 2009.8(所蔵館:中央  請求記号:/367.2/5372/4  資料コード:5017073469)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107882489

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
女性の抵抗が世界を持続可能にする ジョセイ ノ テイコウ ガ セカイ オ ジゾク カノウ ニ スル 大沢 真理/著 オオサワ マリ 1-39
鈴鹿市男女差別賃金をなくす闘い / 「現場」から スズカシ ダンジョ サベツ チンギン オ ナクス タタカイ 山本 和子/著 ヤマモト カズコ 43-47
茶くみ廃止の方針と現状 / 金融関連会社・総務部三十一歳 / たかがお茶されどお茶 チャクミ ハイシ ノ ホウシン ト ゲンジョウ 48-50
総合職たち / 「総合職」という名の現実 ソウゴウショクタチ 竹信 三恵子/著 タケノブ ミエコ 51-59
「機会の平等」か「結果の平等」か / 問われる平等概念 キカイ ノ ビョウドウ カ ケッカ ノ ビョウドウ カ 竹中 恵美子/著 タケナカ エミコ 60-71
婦人の農外就労 / 女性問題の原風景 フジン ノ ノウガイ シュウロウ 向井 承子/著 ムカイ ショウコ 72-82
企業中心社会の労働とジェンダー / 企業中心社会と「家父長制」 キギョウ チュウシン シャカイ ノ ロウドウ ト ジェンダー 大沢 真理/著 オオサワ マリ 83-116
現代フェミニズムと日本の社会政策 / 一九七〇〜一九九〇年 / 日本的フェミニズムの帰結 ゲンダイ フェミニズム ト ニホン ノ シャカイ セイサク 塩田 咲子/著 シオダ サキコ 119-139
女縁の七戒 / 女縁の可能性 ジョエン ノ シチカイ 上野 千鶴子/著 ウエノ チズコ 143-147
「受」働から「能」働への実験 / ワーカーズ・コレクティブの可能性 / 「働かされ方」から「働き方」への挑戦 ジュドウ カラ ノウドウ エノ ジッケン 天野 正子/著 アマノ マサコ 148-173
桃色の権力 / 「桃色」の復権 モモイロ ノ ケンリョク 三井 マリ子/著 ミツイ マリコ 174-179
女性と政治 / 政治のオルタナティブにむけて / 「女で政治を変える」から「女が政治を変える」へ ジョセイ ト セイジ 金井 淑子/著 カナイ ヨシコ 180-192
労働市場とジェンダーより / 労働報酬の配分過程は公平か ロウドウ シジョウ ト ジェンダー ヨリ 村尾 祐美子/著 ムラオ ユミコ 195-215
日本の性差別賃金より / 職務の価値よりも一段と低い賃金 ニホン ノ セイサベツ チンギン ヨリ 森 ます美/著 モリ マスミ 216-231
日本の男女共同参画社会基本法と諸政策 / コンセンサスとポジティヴ・アクションの複線で ニホン ノ ダンジョ キョウドウ サンカク シャカイ キホンホウ ト ショセイサク 辻村 みよ子/著 ツジムラ ミヨコ 235-244
労働法学とジェンダー / 「女性中心アプローチ」の労働法を ロウドウ ホウガク ト ジェンダー 浅倉 むつ子/著 アサクラ ムツコ 245-257
DV施策最前線 / 熾烈な闘いで保護命令制度を導入 ディーヴイ シサク サイゼンセン 堂本 暁子/著 ドウモト アキコ 258-269
労働ダンピングより / 働いても報われない社会をただす ロウドウ ダンピング ヨリ 中野 麻美/著 ナカノ マミ 273-278
OLたちの<レジスタンス> / ステレオタイプの悪循環 オーエルタチ ノ レジスタンス 小笠原 祐子/著 オガサワラ ユウコ 279-298
こうすれば格差是正は可能 / 非正規の組織化を コウスレバ カクサ ゼセイ ワ カノウ 鴨 桃代/著 カモ モモヨ 299-307
シングルマザーたちが国会を動かした / 児童扶養手当削減事実上の凍結、ロビイ体験記 / ネットワークとアクション シングル マザータチ ガ コッカイ オ ウゴカシタ 赤石 千衣子/著 アカイシ チエコ 308-317