科学の心,平和への情熱
/ 座談会
|
カガク ノ ココロ ヘイワ エノ ジョウネツ |
益川 敏英/述 |
マスカワ トシヒデ |
9-60 |
素粒子のふしぎから憲法9条まで
/ 対談
|
ソリュウシ ノ フシギ カラ ケンポウ キュウジョウ マデ |
益川 敏英/述 |
マスカワ トシヒデ |
61-80 |
戦争,200年でなくせる
|
センソウ ニヒャクネン デ ナクセル |
益川 敏英/著 |
マスカワ トシヒデ |
81-84 |
現代の物質観
/ 素粒子はどこまでわかったか
|
ゲンダイ ノ ブッシツカン |
益川 敏英/著 |
マスカワ トシヒデ |
85-107 |
基礎研究は大学でしかできない
|
キソ ケンキュウ ワ ダイガク デ シカ デキナイ |
益川 敏英/著 |
マスカワ トシヒデ |
109-110 |
自然科学と自然弁証法
|
シゼン カガク ト シゼン ベンショウホウ |
益川 敏英/著 |
マスカワ トシヒデ |
111-115 |
「破れた対称性」と日本の素粒子物理学
|
ヤブレタ タイショウセイ ト ニホン ノ ソリュウシ ブツリガク |
沢田 昭二/著 |
サワダ ショウジ |
119-145 |
科学技術基本計画と「基礎研究の推進」の現実
|
カガク ギジュツ キホン ケイカク ト キソ ケンキュウ ノ スイシン ノ ゲンジツ |
野村 康秀/著 |
ノムラ ヤスヒデ |
147-162 |
大学における教育・研究のあり方
/ 「大学評価」と「競争的資金」の実態
|
ダイガク ニ オケル キョウイク ケンキュウ ノ アリカタ |
池内 了/著 |
イケウチ サトル |
163-177 |
初等中等教育段階における理科教育のあり方
/ 子どもたちの科学的な思考力を育てるために
|
ショトウ チュウトウ キョウイク ダンカイ ニ オケル リカ キョウイク ノ アリカタ |
梶山 正明/著 |
カジヤマ マサアキ |
179-194 |
大学改革と現代科学の課題
/ 対談
|
ダイガク カイカク ト ゲンダイ カガク ノ カダイ |
益川 敏英/述 |
マスカワ トシヒデ |
195-208 |