杉本 貴代栄/編著 -- 学陽書房 -- 2009.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /369.1/5548/2009 5017225130 Digital BookShelf
2009/11/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-313-38010-3
ISBN13桁 978-4-313-38010-3
タイトル ソーシャルワーカーの仕事と生活
タイトルカナ ソーシャル ワーカー ノ シゴト ト セイカツ
タイトル関連情報 福祉の現場で働くということ
タイトル関連情報読み フクシ ノ ゲンバ デ ハタラク ト イウ コト
著者名 杉本 貴代栄 /編著, 須藤 八千代 /編著, 岡田 朋子 /編著
著者名典拠番号

110000528770000 , 110002392370000 , 110005606740000

並列タイトル Days in the Lives of Social Workers
出版地 東京
出版者 学陽書房
出版者カナ ガクヨウ ショボウ
出版年 2009.10
ページ数 257p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
内容注記 ソーシャルワーカーという仕事 杉本貴代栄∥著. ソーシャルワーカーを導く知 須藤八千代∥著. 生活支援とソーシャルワーカー 岡田朋子∥著. 生活保護ワーカー 小田昭∥著. 生活保護受給者への就労支援員という仕事 比嘉千都代∥著. 救護施設におけるソーシャルワーク 織田隆之∥著. 児童相談所のソーシャルワーク 岩田充宏∥著. スクールソーシャルワーカー 大塚美和子∥著. 児童養護施設のソーシャルワーカーであることにこだわり続けて 塩田規子∥著. 人とかかわる仕事 上原文∥著. 聴覚障害者福祉の現場で働くということ 菅井奈津子∥著. 目指すのは本人の土俵に立った支援 粟野明子∥著. ドメスティック・バイオレンスと民間ソーシャルワーカー 大野綾子∥著. 母子生活支援施設の仕事 加藤智功∥著. 「家族」を超えた「ホーム」を築く 小川裕子∥著. 人生の最期の時間をともに生きる 佐橋麻理子∥著. 地域包括支援センターの社会福祉士 寺本紀子∥著. 高齢者担当自治体職員 大木桂子∥著. 精神科ソーシャルワーカーの折り返し地点 岸田紀子∥著. 医療とソーシャルワーク 田村里子∥著. 小児がん経験者の支援活動 小俣智子∥著. 根こそぎにされ、国境を越える家族に寄り添って 菅沼櫻子∥著. アメリカのソーシャルワーカー 菅野花恵∥著. 24時間の生活相談 山崎鈴子∥著
内容紹介 生活保護、子ども、障害者、DV、高齢者…。複雑多様な問題を抱える現代において、より多くの人材が早急に求められているソーシャルワーカー。その現状と役割、人材としての意義と、各現場における最前線の事例を提示する。
一般件名 ソーシャル・ワーカー
一般件名カナ ソーシャルワーカー
一般件名 ケース・ワーカー
一般件名カナ ケースワーカー
一般件名典拠番号

510150500000000

分類:都立NDC10版 369.17
資料情報1 『ソーシャルワーカーの仕事と生活 福祉の現場で働くということ』 杉本 貴代栄/編著, 須藤 八千代/編著 , 岡田 朋子/編著 学陽書房 2009.10(所蔵館:中央  請求記号:/369.1/5548/2009  資料コード:5017225130)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107912326

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ソーシャルワーカーという仕事 ソーシャル ワーカー ト イウ シゴト 杉本 貴代栄/著 スギモト キヨエ 12-23
ソーシャルワーカーを導く知 ソーシャル ワーカー オ ミチビク チ 須藤 八千代/著 スドウ ヤチヨ 24-38
生活支援とソーシャルワーカー セイカツ シエン ト ソーシャル ワーカー 岡田 朋子/著 オカダ トモコ 39-48
生活保護ワーカー セイカツ ホゴ ワーカー 小田 昭/著 オダ アキラ 50-57
生活保護受給者への就労支援員という仕事 セイカツ ホゴ ジュキュウシャ エノ シュウロウ シエンイン ト イウ シゴト 比嘉 千都代/著 ヒガ チトヨ 58-69
救護施設におけるソーシャルワーク キュウゴ シセツ ニ オケル ソーシャル ワーク 織田 隆之/著 オリタ タカユキ 70-81
児童相談所のソーシャルワーク ジドウ ソウダンショ ノ ソーシャル ワーク 岩田 充宏/著 イワタ ミツヒロ 82-91
スクールソーシャルワーカー スクール ソーシャル ワーカー 大塚 美和子/著 オオツカ ミワコ 92-100
児童養護施設のソーシャルワーカーであることにこだわり続けて ジドウ ヨウゴ シセツ ノ ソーシャル ワーカー デ アル コト ニ コダワリツズケテ 塩田 規子/著 シオタ ノリコ 101-108
人とかかわる仕事 / ただヒューマニズムだけでなく ヒト ト カカワル シゴト 上原 文/著 ウエハラ フミ 109-117
聴覚障害者福祉の現場で働くということ チョウカク ショウガイシャ フクシ ノ ゲンバ デ ハタラク ト イウ コト 菅井 奈津子/著 スガイ ナツコ 118-127
目指すのは本人の土俵に立った支援 メザス ノワ ホンニン ノ ドヒョウ ニ タッタ シエン 粟野 明子/著 アワノ アキコ 128-135
ドメスティック・バイオレンスと民間ソーシャルワーカー / グループワークと地域をテーマに ドメスティック バイオレンス ト ミンカン ソーシャル ワーカー 大野 綾子/著 オオノ アヤコ 136-144
母子生活支援施設の仕事 ボシ セイカツ シエン シセツ ノ シゴト 加藤 智功/著 カトウ トモノリ 145-154
「家族」を超えた「ホーム」を築く カゾク オ コエタ ホーム オ キズク 小川 裕子/著 オガワ ユウコ 155-164
人生の最期の時間をともに生きる / 特別養護老人ホームで住まうお年寄りと向き合って ジンセイ ノ サイゴ ノ ジカン オ トモ ニ イキル 佐橋 麻理子/著 サハシ マリコ 165-176
地域包括支援センターの社会福祉士 チイキ ホウカツ シエン センター ノ ソーシャル ワーカー 寺本 紀子/著 テラモト ノリコ 177-185
高齢者担当自治体職員 コウレイシャ タントウ ジチタイ ショクイン 大木 桂子/著 オオキ ケイコ 186-194
精神科ソーシャルワーカーの折り返し地点 セイシンカ ソーシャル ワーカー ノ オリカエシ チテン 岸田 紀子/著 キシダ ノリコ 195-203
医療とソーシャルワーク / ホスピス・緩和医療におけるソーシャルワーク イリョウ ト ソーシャル ワーク 田村 里子/著 タムラ サトコ 204-213
小児がん経験者の支援活動 ショウニガン ケイケンシャ ノ シエン カツドウ 小俣 智子/著 オマタ トモコ 214-221
根こそぎにされ、国境を越える家族に寄り添って ネコソギ ニ サレ コッキョウ オ コエル カゾク ニ ヨリソッテ 菅沼 櫻子/著 スガヌマ サクラコ 222-231
アメリカのソーシャルワーカー / 犯罪暴力被害者支援センター(CVVC)を通して アメリカ ノ ソーシャル ワーカー 菅野 花恵/著 カンノ ハナエ 232-243
24時間の生活相談 / 自らの解き放ち、そして相手のことに思いを馳せること ニジュウヨジカン ノ セイカツ ソウダン 山崎 鈴子/著 ヤマザキ レイコ 244-253