「槇研の本」編集委員会/編 -- 鹿島出版会 -- 2009.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /518.8/5850/2009 5017244207 Digital BookShelf
2009/11/06 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-306-04537-8
ISBN13桁 978-4-306-04537-8
タイトル 都市のあこがれ
タイトルカナ トシ ノ アコガレ
タイトル関連情報 東京大学槇文彦研究室のその後とこれから
タイトル関連情報読み トウキョウ ダイガク マキ フミヒコ ケンキュウシツ ノ ソノゴ ト コレカラ
著者名 「槇研の本」編集委員会 /編
著者名典拠番号

210001275790000

都立並列タイトル From Maki Lab and beyond
出版地 東京
出版者 鹿島出版会
出版者カナ カジマ シュッパンカイ
出版年 2009.10
ページ数 185p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容注記 都市のなかの部屋-両義的な空間 日色真帆∥著. フローニンゲン-都市の祝祭性と建築 水井敬∥著. ポルツァンパルクの「開かれた街区」 高崎元宏∥著. コンテクストとの対話 中村研一∥著. 盛り場の「まなざし」-浅草六区と十二階 上西明∥著. ここではないどこかを呼ぶ言葉-銀座という地名 伊藤誠之∥著. 地中海の都市、日本の都市 サンティアゴ・ポラス・アルバレス∥著. 都市の物語から建築を紡ぐ-本郷界隈 鹿野正樹∥著. 新しい建築思潮と国際コンペ 栗生明∥著. 多元的世界の認識モデル 團紀彦∥著. 身体スケールからの出発 塚本大∥著. 何を計画するのか? 持田文彦∥著. 王妃の出帆、星座の経緯 本江正茂∥著. グループ・フォームから自己組織的な建築と都市へ 池田靖史∥著. 「奥」-時空間構造からの一考察 藤田盟児∥著. F・L・ライトの住宅空間に「奥」を見出す ローレンス・マトット∥著. おまもり札のような空間体験 赤川貴雄∥著. にぎわいを予測する手法から「奥」を考える 花里俊廣∥著. 「奥」をよりどころに都市を繕う 岡部明子∥著. 槇研究室とは何か 大野秀敏∥著. あるがまま ナンシー・フィンレイ∥著. 建築を構成するもの マルク・ディレ∥著. 『見えがくれする都市』からの啓示 傅克誠∥著. 地形を読み、場をつくる 李大俊∥著. マニエリスム マニュエル・タルディッツ∥著. プロフェッサー・アーキテクトの立ち位置 小嶋一浩∥著. 東京ミッドタウンにおけるコンカレントなデザイン調停 大松敦∥著. 都市デザインの質を議論する場 寺田幸司∥著. 制度をデザインする 岡辺重雄∥著. 文化財が変える風景 黒木正郎∥著. ふつうのまちの街区デザインを導くには 林一則∥著. 都市に大きな建物を据えるということ 高木義雄∥著. 建築をはなれて見えるもの 松村拓也∥著. 「環境コーディネーション」というデザイン 清家剛∥著. 使い手の想像力を誘発する 新堀学∥著. <商売っ気>も大切ですよ 田中耕一∥著. 生活空間からみた都市へのまなざし 國分昭子∥著
内容紹介 都市を舞台に明晰な思考を展開・実践してきた建築家・槇文彦。その研究室に在籍した弟子たちが、建築と都市の最前線で働く立場から、当時の研究室で議論された思考に光を当て、自分たちの活動に与えた影響などを綴る。
一般件名 建築,都市
一般件名カナ ケンチク,トシ
一般件名 都市計画
一般件名カナ トシ ケイカク
一般件名典拠番号

510437100000000

分類:都立NDC10版 518.8
資料情報1 『都市のあこがれ 東京大学槇文彦研究室のその後とこれから』 「槇研の本」編集委員会/編  鹿島出版会 2009.10(所蔵館:中央  請求記号:/518.8/5850/2009  資料コード:5017244207)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107917336

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
都市のなかの部屋-両義的な空間 トシ ノ ナカ ノ ヘヤ リョウギテキ ナ クウカン 日色 真帆/著 ヒイロ マホ 14-17
フローニンゲン-都市の祝祭性と建築 フローニンゲン トシ ノ シュクサイセイ ト ケンチク 水井 敬/著 ミズイ ケイ 18-21
ポルツァンパルクの「開かれた街区」 ポルツァンパルク ノ ヒラカレタ ガイク 高崎 元宏/著 タカサキ モトヒロ 22-25
コンテクストとの対話 コンテクスト トノ タイワ 中村 研一/著 ナカムラ ケンイチ 26-29
盛り場の「まなざし」-浅草六区と十二階 サカリバ ノ マナザシ アサクサ ロック ト ジュウニカイ 上西 明/著 ウエニシ アキラ 34-37
ここではないどこかを呼ぶ言葉-銀座という地名 ココ デワ ナイ ドコカ オ ヨブ コトバ ギンザ ト イウ チメイ 伊藤 誠之/著 イトウ ノブユキ 38-41
地中海の都市、日本の都市 チチュウカイ ノ トシ ニホン ノ トシ サンティアゴ・ポラス・アルバレス/著 ポラス・アルバレス サンティアゴ 42-45
都市の物語から建築を紡ぐ-本郷界隈 トシ ノ モノガタリ カラ ケンチク オ ツムグ ホンゴウ カイワイ 鹿野 正樹/著 カノ マサキ 46-49
新しい建築思潮と国際コンペ / 槇研究室と私 1 アタラシイ ケンチク シチョウ ト コクサイ コンペ 栗生 明/著 クリュウ アキラ 50-51
多元的世界の認識モデル タゲンテキ セカイ ノ ニンシキ モデル 團 紀彦/著 ダン ノリヒコ 56-59
身体スケールからの出発 シンタイ スケール カラ ノ シュッパツ 塚本 大/著 ツカモト ダイ 60-63
何を計画するのか? ナニ オ ケイカク スル ノカ 持田 文彦/著 モチダ フミヒコ 64-67
王妃の出帆、星座の経緯 オウヒ ノ シュッパン セイザ ノ ケイイ 本江 正茂/著 モトエ マサシゲ 68-71
グループ・フォームから自己組織的な建築と都市へ グループ フォーム カラ ジコ ソシキテキ ナ ケンチク ト トシ エ 池田 靖史/著 イケダ ヤスシ 72-75
「奥」-時空間構造からの一考察 オク ジクウカン コウゾウ カラ ノ イチ コウサツ 藤田 盟児/著 フジタ メイジ 80-83
F・L・ライトの住宅空間に「奥」を見出す エフ エル ライト ノ ジュウタク クウカン ニ オク オ ミイダス ローレンス・マトット/著 マトット ローレンス 84-87
おまもり札のような空間体験 オマモリフダ ノ ヨウナ クウカン タイケン 赤川 貴雄/著 アカガワ タカオ 88-91
にぎわいを予測する手法から「奥」を考える ニギワイ オ ヨソク スル シュホウ カラ オク オ カンガエル 花里 俊廣/著 ハナザト トシヒロ 92-95
「奥」をよりどころに都市を繕う オク オ ヨリドコロ ニ トシ オ ツクロウ 岡部 明子/著 オカベ アキコ 96-99
槇研究室とは何か / 槇研究室と私 2 マキ ケンキュウシツ トワ ナニカ 大野 秀敏/著 オオノ ヒデトシ 100-101
あるがまま アルガママ ナンシー・フィンレイ/著 フィンレイ ナンシー 106-109
建築を構成するもの ケンチク オ コウセイ スル モノ マルク・ディレ/著 ディレ マルク 110-113
『見えがくれする都市』からの啓示 ミエガクレ スル トシ カラ ノ ケイジ 傅 克誠/著 フ コクセイ 114-117
地形を読み、場をつくる チケイ オ ヨミ バ オ ツクル 李 大俊/著 リー ダェジュン 118-121
マニエリスム マニエリスム マニュエル・タルディッツ/著 タルディッツ マニュエル 122-124
プロフェッサー・アーキテクトの立ち位置 / 槇研究室と私 3 プロフェッサー アーキテクト ノ タチイチ 小嶋 一浩/著 コジマ カズヒロ 126-127
東京ミッドタウンにおけるコンカレントなデザイン調停 トウキョウ ミッドタウン ニ オケル コンカレント ナ デザイン チョウテイ 大松 敦/著 オオマツ アツシ 132-135
都市デザインの質を議論する場 トシ デザイン ノ シツ オ ギロン スル バ 寺田 幸司/著 テラダ コウジ 136-139
制度をデザインする セイド オ デザイン スル 岡辺 重雄/著 オカベ シゲオ 140-143
文化財が変える風景 ブンカザイ ガ カエル フウケイ 黒木 正郎/著 クロキ マサオ 144-147
ふつうのまちの街区デザインを導くには フツウ ノ マチ ノ ガイク デザイン オ ミチビク ニワ 林 一則/著 ハヤシ カズノリ 148-151
都市に大きな建物を据えるということ トシ ニ オオキナ タテモノ オ スエル ト イウ コト 高木 義雄/著 タカギ ヨシオ 156-159
建築をはなれて見えるもの ケンチク オ ハナレテ ミエル モノ 松村 拓也/著 マツムラ タクヤ 160-163
「環境コーディネーション」というデザイン カンキョウ コーディネーション ト イウ デザイン 清家 剛/著 セイケ ツヨシ 164-167
使い手の想像力を誘発する ツカイテ ノ ソウゾウリョク オ ユウハツ スル 新堀 学/著 シンボリ マナブ 168-171
<商売っ気>も大切ですよ ショウバイッケ モ タイセツ デスヨ 田中 耕一/著 タナカ コウイチ 172-175
生活空間からみた都市へのまなざし セイカツ クウカン カラ ミタ トシ エノ マナザシ 國分 昭子/著 コクブン アキコ 176-179