吉村 耕治/編 -- 大阪教育図書 -- 2009.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /319.0/5280/2 5017669306 Digital BookShelf
2010/02/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-271-11790-2
ISBN13桁 978-4-271-11790-2
タイトル 現代の東西文化交流の行方
タイトルカナ ゲンダイ ノ トウザイ ブンカ コウリュウ ノ ユクエ
巻次 2
著者名 吉村 耕治 /編
著者名典拠番号

110003870330000

並列タイトル Aspects of the Future of Cultural Exchanges
都立並列タイトル Aspects of the future of cultural exchanges
出版地 大阪
出版者 大阪教育図書
出版者カナ オオサカ キョウイク トショ
出版年 2009.3
ページ数 26, 631p
大きさ 21cm
各巻タイトル 文化的葛藤を緩和する双方向思考
各巻タイトル読み ブンカテキ カットウ オ カンワ スル ソウホウコウ シコウ
特定事項に属さない注記 英文併載
価格 ¥3500
内容注記 内容:文化的葛藤を緩和する双方向思考. 特別寄稿-文化交流の楽しみ:エジプトのネケブとインドネシアのワヤン/小山清男∥著. 英語になったkamikaze(神風)/伊藤孝治∥著. アメリカ合衆国の正統派ユダヤ社会の生活文化/広瀬佳司∥著.言語文化と地域研究の境界:浦島伝説の日本語版とフランス語版の比較/渡邉浩司∥著. ハワイにおける学校教育とアメリカ化/足立聿宏∥著. アメリカ合衆国における日英双方向イマージョン/高野直人∥著. Effectiveness of immersion language education/仲川浩世∥著. 英国の日刊紙The timesが伝える日本人イメージの変化/花井晶子∥著. 広告とコマーシャルが語る英語の文化/倉林秀男∥著. 三島由紀夫とスペインの深い関係/小阪知弘∥著. 現代フランス映画における連帯の表象/鎌田隆行∥著.ことばを通して見る文化交流と異文化理解:日本映画『Shall weダンス?』とHollywood版リメイクを使った異文化理解/山戸衣絵∥著. 略語に見られる日英語の言語文化的特性/吉村耕治∥著 横井希∥著. 放浪の自由律俳人・種田山頭火の外国での受容/藤津滋人∥著. Anywayの訳語としての「どうせ」と「ともかく」の使い分け/小村親英∥著. 国際姉妹都市における芸術文化交流/山内圭∥著. 映画における水・橋・壁・トンネルの役割/岡田広一∥著. Japanと称せられた漆文化の東西交流/吉村耕治∥著 山田有子∥著. Introducing Shinto to the world/塩見佳代子∥著.異文化コミュニケーションと教育の接点:英語教育における異文化コミュニケーション能力の開発/小林純子∥著. 言語コミュニケーションにおける背景知識の重要性/金田尚子∥著. 違いを超えて異文化相互理解へ/豊田順子∥著. 国際英語論の現状と日本英語の構築/拝田清∥著. Motivation in language learning/松本恵美∥著. An analysis of social and cultural influences on learning styles/吉田佳代∥著. アボリジニ学校におけるバイリンガル教育/濱嶋聡∥著. 概念階層から見た心象の風景/上地明彦∥著.様々な文化理解に関する報告や提言:Implications of religion on the 2008 U.S.presidential election/Raymond D.Sweat∥著. A strange tale from the global financial crisis/Harold R.Samuels∥著. Elderspeakと高齢者の意味関係/豊田沖人∥著. インド英語の特徴と現状について/中林眞佐男∥著. Flugschriftとは何か/小野光代∥著. イギリス園芸植物に見られる東西交流/徳田豊∥著. Fernando Giaz-Plaja著『スペイン人と七つの大罪』/中岡省治∥著. 文化交流に関する図書館の機能/伊藤祐三∥著. 日本と海外のスポーツ文化に見られる多様性/相良博昭∥著. モダニズムとプリミティヴ・アートの親近性の有無/大久保恭子∥著. 米文学翻訳家としての村上春樹の感性/多賀谷悟∥著. 国際人とは何か/北川勲∥著. 英語圏としてのアジア留学を推進する理由/星野晶成∥著. アメリカ合衆国における三つの異文化体験/新庄哲三∥著.中国人留学生が見た現代日本文化の特性/翁莉ヘイ∥著 楊奕∥著
一般件名 国際文化交流∥論文集
一般件名カナ コクサイブンカコウリュウ∥ロンブンシュウ
一般件名 国際文化交流
一般件名カナ コクサイ ブンカ コウリュウ
一般件名典拠番号

510811000000000

分類:都立NDC10版 319.04
資料情報1 『現代の東西文化交流の行方 2』( 文化的葛藤を緩和する双方向思考) 吉村 耕治/編  大阪教育図書 2009.3(所蔵館:中央  請求記号:/319.0/5280/2  資料コード:5017669306)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107921081

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
エジプトのネケブとインドネシアのワヤン / 正面性の二次元化と斜面性の造形美 エジプト ノ ネケブ ト インドネシア ノ ワヤン 小山 清男/著 コヤマ キヨオ 3-16
英語になったKamikaze(神風) / その明と暗の両面性 エイゴ ニ ナッタ カミカゼ 伊藤 孝治/著 イトウ コウジ 17-25
アメリカ合衆国の正統派ユダヤ社会の生活文化 / 北米におけるイディッシュ語社会での体験から アメリカ ガッシュウコク ノ セイトウハ ユダヤ シャカイ ノ セイカツ ブンカ 広瀬 佳司/著 ヒロセ ヨシジ 27-38
浦島伝説の日本語版とフランス語版の比較 / 中世フランスの短詩『ガンガモール』と8世紀の浦島譚 ウラシマ デンセツ ノ ニホンゴバン ト フランスゴバン ノ ヒカク 渡邉 浩司/著 ワタナベ コウジ 41-79
ハワイにおける学校教育とアメリカ化 / 公立・英語標準・私立学校をめぐるハワイ日系人の意識 ハワイ ニ オケル ガッコウ キョウイク ト アメリカカ 足立 聿宏/著 アダチ ノブヒロ 81-111
アメリカ合衆国における日英双方向イマージョン / 保護者の母語とバイリンガル教育観の関係 アメリカ ガッシュウコク ニ オケル ニチエイ ソウホウコウ イマージョン 高野 直人/著 タカノ ナオト 113-130
イマージョン言語教育の有効性 / カナダと日本のイマージョン導入の現状と今後 イマージョン ゲンゴ キョウイク ノ ユウコウセイ 仲川 浩世/著 ナカガワ ヒロヨ 131-138
英国の日刊紙The Timesが伝える日本人イメージの変化 / 1975年と2005年の日本関連報道の比較より エイコク ノ ニッカンシ ザ タイムズ ガ ツタエル ニホンジン イメージ ノ ヘンカ 花井 晶子/著 ハナイ ショウコ 139-159
広告とコマーシャルが語る英語の文化 / 広告・コマーシャル表現に見られるオーストラリア コウコク ト コマーシャル ガ カタル エイゴ ノ ブンカ 倉林 秀男/著 クラバヤシ ヒデオ 161-174
三島由紀夫とスペインの深い関係 / 三島が抱いたスペイン文化のイメージ ミシマ ユキオ ト スペイン ノ フカイ カンケイ 小阪 知弘/著 コサカ トモヒロ 175-186
現代フランス映画における連帯の表象 / 大衆映画に映し出された人間像を中心に ゲンダイ フランス エイガ ニ オケル レンタイ ノ ヒョウショウ 鎌田 隆行/著 カマダ タカユキ 187-195
日本映画『Shall Weダンス?』とHollywood版リメイクを使った異文化理解 / 日本とアメリカ合衆国の多様な文化的相違 ニホン エイガ シャル ウィ ダンス ト ハリウッドバン リメイク オ ツカッタ イブンカ リカイ 山戸 衣絵/著 ヤマト キヌエ 199-210
略語に見られる日英語の言語文化的特性 / 子音中心型言語と母音重視型言語の違い リャクゴ ニ ミラレル ニチエイゴ ノ ゲンゴ ブンカテキ トクセイ 吉村 耕治/著 ヨシムラ コウジ 211-231
放浪の自由律俳人・種田山頭火の外国での受容 / 日本語の自由律俳句の魅力 ホウロウ ノ ジユウリツ ハイジン タネダ サントウカ ノ ガイコク デノ ジュヨウ 藤津 滋人/著 フジツ シゲト 233-244
Anywayの訳語としての「どうせ」と「ともかく」の使い分け / The Catcher in the Ryeに見るanywayの使い方 エニウェイ ノ ヤクゴ ト シテ ノ ドウセ トモカク ノ ツカイワケ 小村 親英/著 コムラ チカヒデ 245-253
国際姉妹都市における芸術文化交流 / 新見市とニューパルツ・ヴィレッジの交流を中心に コクサイ シマイ トシ ニ オケル ゲイジュツ ブンカ コウリュウ 山内 圭/著 ヤマウチ キヨシ 255-271
映画における水・橋・壁・トンネルの役割 / 日英米の映画に見られる神話・英雄伝説の法則の有効性 エイガ ニ オケル ミズ ハシ カベ トンネル ノ ヤクワリ 岡田 広一/著 オカダ コウイチ 273-288
Japanと称せられた漆文化の東西交流 / 漆の赤・黒・黄金の幽玄の色と日本の美意識 ジャパン ト ショウセラレタ ウルシブンカ ノ トウザイ コウリュウ 吉村 耕治/著 ヨシムラ コウジ 289-316
世界に紹介する神道 / 宗教祭典を通しての異文化理解 セカイ ニ ショウカイ スル シントウ 塩見 佳代子/著 シオミ カヨコ 317-330
英語教育における異文化コミュニケーション能力の開発 / コミュニケーションの失敗例の活用 エイゴ キョウイク ニ オケル イブンカ コミュニケーション ノウリョク ノ カイハツ 小林 純子/著 コバヤシ ジュンコ 333-342
言語コミュニケーションにおける背景知識の重要性 / 映画Back to the Futureを応用して ゲンゴ コミュニケーション ニ オケル ハイケイ チシキ ノ ジュウヨウセイ 金田 尚子/著 カナタ ナオコ 343-353
違いを超えて異文化相互理解へ / 留学生の異文化理解の体験より チガイ オ コエテ イブンカ ソウゴ リカイ エ 豊田 順子/著 トヨダ ジュンコ 355-372
国際英語論の現状と日本英語の構築 / B.KachruのWorld Englishes論を越えて コクサイ エイゴロン ノ ゲンジョウ ト ニホン エイゴ ノ コウチク 拝田 清/著 ハイダ キヨシ 373-383
外国語学習における動機づけ / 海外語学研修がもたらした学習動機における変化 ガイコクゴ ガクシュウ ニ オケル ドウキズケ 松本 恵美/著 マツモト エミ 385-394
学習スタイルに対する社会的・文化的影響の分析 / イギリスと日本における言語教育の比較 ガクシュウ スタイル ニ タイスル シャカイテキ ブンカテキ エイキョウ ノ ブンセキ 吉田 佳代/著 ヨシダ カヨ 395-406
アボリジニ学校におけるバイリンガル教育 / アボリジニ社会のテーマと新たな問題 アボリジニ ガッコウ ニ オケル バイリンガル キョウイク 濱嶋 聡/著 ハマシマ サトシ 407-412
概念階層から見た心象の風景 / Mindscapeモデルとしての新展開 ガイネン カイソウ カラ ミタ シンショウ ノ フウケイ 上地 明彦/著 ウエチ アキヒコ 413-436
2008年アメリカ大統領選と宗教との関わり / 日本とアメリカとの政治文化の比較 ニセンハチネン アメリカ ダイトウリョウセン ト シュウキョウ トノ カカワリ Raymond D.Sweat/著 スウェット レイモンド D. 439-452
世界的金融危機から生まれたおかしな話 / 1匹の幸運な犬と無数の不運な人間 セカイテキ キンユウ キキ カラ ウマレタ オカシナ ハナシ Harold R.Samuels/著 サミュエルズ ハロルド R. 453-459
Elderspeakと高齢者の意味関係 / New York Times記事とブログコメントからの結論 エルダースピーク ト コウレイシャ ノ イミ カンケイ 豊田 沖人/著 トヨダ オキト 461-466
インド英語の特徴と現状について / 日本の英語教育に対する教訓 インド エイゴ ノ トクチョウ ト ゲンジョウ ニ ツイテ 中林 眞佐男/著 ナカバヤシ マサオ 467-477
Flugschriftとは何か / 『ドイツ文学史事典』の記述を中心に フルークシュリフト トワ ナニカ 小野 光代/著 オノ ミツヨ 479-495
イギリス園芸植物に見られる東西交流 / アジア原産品と日本に紹介された園芸植物の魅力 イギリス エンゲイ ショクブツ ニ ミラレル トウザイ コウリュウ 徳田 豊/著 トクダ ユタカ 497-512
Fernando Díaz‐Plaja著『スペイン人と七つの大罪』 / 食に関する抄訳「食とスペイン人」 フェルナンド ディアス プラハ チョ スペインジン ト ナナツ ノ タイザイ 中岡 省治/著 ナカオカ ショウジ 513-529
文化交流に関する図書館の機能 / 文化交流の社会的仕組みについて ブンカ コウリュウ ニ カンスル トショカン ノ キノウ 伊藤 祐三/著 イトウ ユウゾウ 531-536
日本と海外のスポーツ文化に見られる多様性 / 硬式テニスのコート・サーフェスを中心に ニホン ト カイガイ ノ スポーツ ブンカ ニ ミラレル タヨウセイ 相良 博昭/著 サガラ ヒロアキ 537-542
モダニズムとプリミティヴ・アートの親近性の有無 / ニューヨーク近代美術館の活動をめぐって モダニズム ト プリミティヴ アート ノ シンキンセイ ノ ウム 大久保 恭子/著 オオクボ キョウコ 543-545
米文学翻訳家としての村上春樹の感性 / The Catcher in the Ryeの翻訳を中心に ベイブンガク ホンヤクカ ト シテ ノ ムラカミ ハルキ ノ カンセイ 多賀谷 悟/著 タガヤ サトル 547-552
国際人とは何か / 北アイルランド出身のTony氏との議論より コクサイジン トワ ナニカ 北川 勲/著 キタガワ イサオ 553-555
英語圏としてのアジア留学を推進する理由 / アジア留学推進セミナーの活動報告 エイゴケン ト シテ ノ アジア リュウガク オ スイシン スル リユウ 星野 晶成/著 ホシノ アキナリ 557-560
アメリカ合衆国における三つの異文化体験 / オハイオ州とマサチューセッツ州における体験談 アメリカ ガッシュウコク ニ オケル ミッツ ノ イブンカ タイケン 新庄 哲三/著 シンジョウ テツゾウ 561-565
中国人留学生が見た現代日本文化の特性 / 留学生の視点から見た日本と中国の文化的差異 チュウゴクジン リュウガクセイ ガ ミタ ゲンダイ ニホン ブンカ ノ トクセイ 翁莉 ヘイ/著 オウリ ヘイ 567-570