吉田 達弘/編 -- ひつじ書房 -- 2009.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.8/5322/2009 5017797324 Digital BookShelf
2010/03/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-447-7
ISBN13桁 978-4-89476-447-7
タイトル リフレクティブな英語教育をめざして
タイトルカナ リフレクティブ ナ エイゴ キョウイク オ メザシテ
タイトル関連情報 教師の語りが拓く授業研究
タイトル関連情報読み キョウシ ノ カタリ ガ ヒラク ジュギョウ ケンキュウ
著者名 吉田 達弘 /編, 玉井 健 /編, 横溝 紳一郎 /編, 今井 裕之 /編, 柳瀬 陽介 /編
著者名典拠番号

110005049500000 , 110004122130000 , 110002895100000 , 110005049490000 , 110002168860000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2009.10
ページ数 2, 344p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
内容注記 Teacher-researcherそのハイフンに生きる 坂本南美∥著. "Convenient ALTs"or"Good ALTs"? 津村正之∥著. 教師が共に成長する時 横溝紳一郎∥著. リフレクティブ・プラクティス 玉井健∥著. 自主セミナーを通じての成長 柳瀬陽介∥著. 授業を理解することへの2つの接近 今井裕之∥著. 英語教育実践の現場に研究者が関わることの意味 吉田達弘∥著. 質的研究のあり方について 柳瀬陽介∥著
内容紹介 中学校・高等学校の現職教員による、英語教育研究の新しいディスコースを作る試み。教師成長のための様々なアプローチを考察する。巻末に「質的研究のあり方に関する報告」を掲載。
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴキョウイク
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510509600000000

分類:都立NDC10版 375.893
資料情報1 『リフレクティブな英語教育をめざして 教師の語りが拓く授業研究』 吉田 達弘/編, 玉井 健/編 , 横溝 紳一郎/編 ひつじ書房 2009.10(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5322/2009  資料コード:5017797324)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107927699

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
Teacher‐researcherそのハイフンに生きる / 「語り」が伝える教師の学びと成長 ティーチャー リサーチャー ソノ ハイフン ニ イキル 坂本 南美/著 サカモト ナミ 11-43
“Convenient ALTs”or“Good ALTs”? / ALTの教育実践の参加を支える日本人教師の役割 コンヴィニエント エーエルティーエス オア グッド エーエルティーエス 津村 正之/著 ツムラ マサユキ 45-73
教師が共に成長する時 / 協働的課題研究型アクション・リサーチのすすめ キョウシ ガ トモ ニ セイチョウ スル トキ 横溝 紳一郎/著 ヨコミゾ シンイチロウ 75-118
リフレクティブ・プラクティス / 教師の教師による教師のための授業研究 リフレクティブ プラクティス 玉井 健/著 タマイ ケン 119-190
自主セミナーを通じての成長 ジシュ セミナー オ ツウジテ ノ セイチョウ 柳瀬 陽介/著 ヤナセ ヨウスケ 191-231
授業を理解することへの2つの接近 / 授業者として観察者として ジュギョウ オ リカイ スル コト エノ フタツ ノ セッキン 今井 裕之/著 イマイ ヒロユキ 233-263
英語教育実践の現場に研究者が関わることの意味 / 教師の成長と研究者の成長 エイゴ キョウイク ジッセン ノ ゲンバ ニ ケンキュウシャ ガ カカワル コト ノ イミ 吉田 達弘/著 ヨシダ タツヒロ 265-307
質的研究のあり方について シツテキ ケンキュウ ノ アリカタ ニ ツイテ 柳瀬 陽介/著 ヤナセ ヨウスケ 309-324