鈴木博之先生献呈論文集刊行会/編 -- 中央公論美術出版 -- 2009.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /520.2/5056/2009 5017314544 Digital BookShelf
2009/11/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8055-0622-6
ISBN13桁 978-4-8055-0622-6
タイトル 建築史攷
タイトルカナ ケンチクシコウ
著者名 鈴木博之先生献呈論文集刊行会 /編
著者名典拠番号

210001277470000

出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版者カナ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版年 2009.10
ページ数 575p
大きさ 27cm
価格 ¥30000
内容注記 サンティアゴ・デ・ペニャルバとその煉瓦積トロンプルイユについて 伊藤喜彦∥著. 15世紀ストラスブール大聖堂の建築工匠ハンス・ハンマーの図面集に関する研究 坊城俊成∥著. ダイヤモンド型石積みのイコノグラフィー 稲川直樹∥著. セバスティアーノ・セルリオの建築書『第五書』のドームについて 飛ケ谷潤一郎∥著. スペイン統治時代(1462-1704)のジブラルタルにおける築城 高柳伸一∥著. 「チステルノーネ」の切断ドームについて 横手義洋∥著. ウィーン分離派館のトップライトに関する考察 海老澤模奈人∥著. Japanese Traditional Architecture and Its Roofs Adriana Piccinini Higashino∥著. Reading. Minka Frame Martin Morris∥著. C.ロッセッリ『人工記憶の宝庫』(Venezia,1579)に見られる記憶術的都市計画 桑木野幸司∥著. ルイ14世時代のスペクタクルとヴェルサイユ宮殿 中島智章∥著. 18世紀英国におけるジョージアン・ゴシックの興隆 豊口真衣子∥著. ハンガリーにおけるゴシック・リヴァイヴァルの受容過程 水野貴博∥著. 近代初期北欧における建築家と社会 伊藤大介∥著. ヴィーン1870年代生まれの建築家 坊城知子∥著. 堀口捨己論序説:「床の間」と「庭」 戸田穣∥著. Conceptions of Architectural Representations in Chinese Tradition Alfred. Hwangbo∥著. Josiah Conder and Early English-Language Historiography of Japanese Architecture Alice Y.Tseng∥著. A Study on Pak Yŏnghyo's Ideas about City and Architecture Don-Son Woo∥著. 英国における「サーヴェイヤー」という職能について 大橋竜太∥著. プロジェクトとしてのボルドー王像広場への序説 土居義岳∥著. 19世紀フランスにおける鋳鉄装飾産業の盛衰 鏡壮太郎∥著. 統計資料からみた日本近代における煉瓦生産について 宮谷慶一∥著. 「文化住宅」というメディア文化の産物 ジョルダン・サンド∥著. モダニズムの受容と地域アイデンティティの確立 阿部祐子∥著. 第二次世界大戦期の英国における戦災建物の記録活動と廃墟保護の動きについて 頴原澄子∥著. Hijiribashi Ken Tadashi Oshima∥著. The Architecture of the Individual Kevin Nute∥著
内容紹介 鈴木博之工学博士の指導を受けた東京大学建築史研究室出身者のうち、主として博士課程在籍経験者による寄稿を収録。「形態と意味」「作家と世界観」「社会と制度」の3部構成で、建築史にかかわるあらゆるテーマを網羅。
個人件名 鈴木/ 博之(1945-)
個人件名カナ スズキ,ヒロユキ(1945-)
個人件名 鈴木 博之
個人件名カナ スズキ ヒロユキ
個人件名典拠番号 110000540850000
個人件名 鈴木/ 博之
個人件名カナ スズキ,ヒロユキ
一般件名 建築∥論文集
一般件名カナ ケンチク∥ロンブンシュウ
一般件名 建築-歴史
一般件名カナ ケンチク-レキシ
一般件名典拠番号

510716810180000

分類:都立NDC10版 520.2
資料情報1 『建築史攷』 鈴木博之先生献呈論文集刊行会/編  中央公論美術出版 2009.10(所蔵館:中央  請求記号:/520.2/5056/2009  資料コード:5017314544)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107929040

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
サンティアゴ・デ・ペニャルバとその煉瓦積トロンプルイユについて / スペイン10世紀のキリスト教建築をめぐる一考察 サンティアゴ デ ペニャルバ ト ソノ レンガズミ トロンプルイユ ニ ツイテ 伊藤 喜彦/著 イトウ ヨシヒコ 5-27
15世紀ストラスブール大聖堂の建築工匠ハンス・ハンマーの図面集に関する研究 ジュウゴセイキ ストラスブール ダイセイドウ ノ ケンチク コウショウ ハンス ハンマー ノ ズメンシュウ ニ カンスル ケンキュウ 坊城 俊成/著 ボウジョウ トシナル 29-36
ダイヤモンド型石積みのイコノグラフィー / サンタ・マリア・マッジョーレのモザイクからパラッツォ・デイ・ディアマンティへ ダイヤモンドガタ イシズミ ノ イコノグラフィー 稲川 直樹/著 イナガワ ナオキ 37-74
セバスティアーノ・セルリオの建築書『第五書』のドームについて セバスティアーノ セルリオ ノ ケンチクショ ダイゴショ ノ ドーム ニ ツイテ 飛ケ谷 潤一郎/著 ヒガヤ ジュンイチロウ 75-88
スペイン統治時代(1462-1704)のジブラルタルにおける築城 / 既存の城壁を活用した都市の防御整備に関する研究 スペイン トウチ ジダイ センヨンヒャクロクジュウニ センナナヒャクヨン ノ ジブラルタル ニ オケル チクジョウ 高柳 伸一/著 タカヤナギ シンイチ 89-104
「チステルノーネ」の切断ドームについて / 拡大する都市へ向けられた表現 チステルノーネ ノ セツダン ドーム ニ ツイテ 横手 義洋/著 ヨコテ ヨシヒロ 105-116
ウィーン分離派館のトップライトに関する考察 / その機能性と外観の関係をめぐって ウィーン ブンリハカン ノ トップ ライト ニ カンスル コウサツ 海老澤 模奈人/著 エビサワ モナド 117-148
Japanese Traditional Architecture and Its Roofs / Gables Used as Social Icons ジャパニーズ トラディショナル アーキテクチュア アンド イッツ ルーフス Adriana Piccinini Higashino/著 ピチニニ ヒガシノ アドリアナ 149-164
Reading a Minka Frame / The Lessons of the Yoshida House リーディング ア ミンカ フレーム Martin Morris/著 モリス マーティン N. 165-186
C.ロッセッリ『人工記憶の宝庫』(Venezia,1579)に見られる記憶術的都市計画 / 初期近代の精神建築史に向けての一試論 シー ロッセッリ ジンコウ キオク ノ ホウコ ヴェネツィア センゴヒャクナナジュウキュウ ニ ミラレル キオクジュツテキ トシ ケイカク 桑木野 幸司/著 クワキノ コウジ 189-205
ルイ14世時代のスペクタクルとヴェルサイユ宮殿 ルイ ジュウヨンセイ ジダイ ノ スペクタクル ト ヴェルサイユ キュウデン 中島 智章/著 ナカシマ トモアキ 207-249
18世紀英国におけるジョージアン・ゴシックの興隆 / サンダーソン・ミラーのラドウェイ・カースルを中心に ジュウハッセイキ エイコク ニ オケル ジョージアン ゴシック ノ コウリュウ 豊口 真衣子/著 トヨグチ マイコ 251-279
ハンガリーにおけるゴシック・リヴァイヴァルの受容過程 ハンガリー ニ オケル ゴシック リヴァイヴァル ノ ジュヨウ カテイ 水野 貴博/著 ミズノ タカヒロ 281-292
近代初期北欧における建築家と社会 / フィンランドのソンクとサーリネンを例として キンダイ ショキ ホクオウ ニ オケル ケンチクカ ト シャカイ 伊藤 大介/著 イトウ ダイスケ 293-311
ヴィーン1870年代生まれの建築家 / R.エールレィそしてJ.ウルバン ヴィーン センハッピャクナナジュウネンダイ ウマレ ノ ケンチクカ 坊城 知子/著 ボウジョウ トモコ 313-328
堀口捨己論序説:「床の間」と「庭」 ホリグチ ステミ ロン ジョセツ トコノマ ト ニワ 戸田 穣/著 トダ ジョウ 329-360
Conceptions of Architectural Representations in Chinese Tradition コンセプションズ オブ アーキテクチュラル リプレゼンテーションズ イン チャイニーズ トラディション Alfred B Hwangbo/著 ファンボ アルフレッド B. 361-370
Josiah Conder and Early English‐Language Historiography of Japanese Architecture ジョサイア コンドル アンド アーリー イングリッシュ ランゲージ ヒストリオグラフィー オブ ジャパニーズ アーキテクチュア Alice Y.Tseng/著 ツェン A.Y. 371-378
A Study on Pak Yŏnghyo's Ideas about City and Architecture ア スタディ オン パク ヨンギョズ アイデアズ アバウト シティ アンド アーキテクチュア Don‐Son Woo/著 ウ トウゼン 379-390
英国における「サーヴェイヤー」という職能について / 王室営繕局の役職名を中心に エイコク ニ オケル サーヴェイヤー ト イウ ショクノウ ニ ツイテ 大橋 竜太/著 オオハシ リュウタ 393-403
プロジェクトとしてのボルドー王像広場への序説 プロジェクト ト シテ ノ ボルドー オウゾウ ヒロバ エノ ジョセツ 土居 義岳/著 ドイ ヨシタケ 405-433
19世紀フランスにおける鋳鉄装飾産業の盛衰 ジュウキュウセイキ フランス ニ オケル チュウテツ ソウショク サンギョウ ノ セイスイ 鏡 壮太郎/著 カガミ ソウタロウ 435-463
統計資料からみた日本近代における煉瓦生産について トウケイ シリョウ カラ ミタ ニホン キンダイ ニ オケル レンガ セイサン ニ ツイテ 宮谷 慶一/著 ミヤタニ ケイイチ 465-487
「文化住宅」というメディア文化の産物 ブンカ ジュウタク ト イウ メディア ブンカ ノ サンブツ ジョルダン・サンド/著 サンド ジョルダン 489-511
モダニズムの受容と地域アイデンティティの確立 / シアトルにおける地域主義建築の特徴と影響 モダニズム ノ ジュヨウ ト チイキ アイデンティティ ノ カクリツ 阿部 祐子/著 アベ ユウコ 513-527
第二次世界大戦期の英国における戦災建物の記録活動と廃墟保護の動きについて ダイニジ セカイ タイセンキ ノ エイコク ニ オケル センサイ タテモノ ノ キロク カツドウ ト ハイキョ ホゴ ノ ウゴキ ニ ツイテ 頴原 澄子/著 エバラ スミコ 529-548
Hijiribashi / Spanning Time and Crossing Place ヒジリバシ Ken Tadashi Oshima/著 オオシマ K.T. 549-568
The Architecture of the Individual / Responsiveness to the Particular in Traditional Japanese Built Form ジ アーキテクチュア オブ ジ インディヴィジュアル Kevin Nute/著 ニュート ケヴィン 569-575