萬葉語学文学研究会/編 -- 和泉書院 -- 2009.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.12/5155/5 5017705770 配架図 Digital BookShelf
2010/02/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0527-5
ISBN13桁 978-4-7576-0527-5
タイトル 萬葉語文研究
タイトルカナ マンヨウ ゴブン ケンキュウ
巻次 第5集
著者名 萬葉語学文学研究会 /編
著者名典拠番号

210001081830000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2009.10
ページ数 195p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
内容注記 紡織の場における求婚 井手至∥著. 丹生女王作歌二首(五五三、五五四)の諧謔性 影山尚之∥著. 天平勝宝七歳八月の肆宴歌二首 朝比奈英夫∥著. 旅人亡妻挽歌の物語性 八木孝昌∥著. いざ子ども 野蒜摘みに(記43) 村上桃子∥著. 『万葉集』に見える口語表現 張黎∥著. 正倉院文書「造仏所作物帳」七夕詩詩序注解 渡邉寛吾∥著. 歌木簡その後 栄原永遠男∥著
内容紹介 萬葉集を中心とする上代文学、8世紀を中心とする日本語学の、新たな展開を告げる論考を集めた論集。「紡織の場における求婚」「丹生女王作歌二首の諧謔性」「旅人亡妻挽歌の物語性」ほかを収録する。
一般件名 万葉集
一般件名カナ マンヨウシュウ
一般件名 万葉集 , 日本語-古語
一般件名カナ マンヨウシュウ,ニホンゴ-コゴ
一般件名典拠番号

530101200000000 , 510395115460000

分類:都立NDC10版 911.12
資料情報1 『萬葉語文研究 第5集』 萬葉語学文学研究会/編  和泉書院 2009.10(所蔵館:中央  請求記号:/911.12/5155/5  資料コード:5017705770)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107933168

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
紡織の場における求婚 / 「たなばたつめ」という訓をめぐって ボウショク ノ バ ニ オケル キュウコン 井手 至/著 イデ イタル 1-9
丹生女王作歌二首(五五三、五五四)の諧謔性 ニウ ノ オオキミ サッカ ニシュ ゴヒャクゴジュウサン ゴヒャクゴジュウヨン ノ カイギャクセイ 影山 尚之/著 カゲヤマ ヒサユキ 11-33
天平勝宝七歳八月の肆宴歌二首 / 巻二十・四四五二〜五三の性格 テンピョウ ショウホウ ナナサイ ハチガツ ノ シエンカ ニシュ 朝比奈 英夫/著 アサヒナ ヒデオ 35-55
旅人亡妻挽歌の物語性 タビト ボウサイ バンカ ノ モノガタリセイ 八木 孝昌/著 ヤギ タカマサ 57-73
いざ子ども 野蒜摘みに(記43) / 大雀命と髪長比売の結婚 イザ コドモ ノビル ツミニ キ ヨンジュウサン 村上 桃子/著 ムラカミ モモコ 75-95
『万葉集』に見える口語表現 / 『遊仙窟』と一致する語彙を中心に マンヨウシュウ ニ ミエル コウゴ ヒョウゲン 張 黎/著 チョウ レイ 97-117
正倉院文書「造仏所作物帳」七夕詩詩序注解 ショウソウイン モンジョ ゾウブツショ サクモツチョウ タナバタシ シジョ チュウカイ 渡邉 寛吾/著 ワタナベ カンゴ 119-144
歌木簡その後 / あさかやま木簡出現の経緯とその後 ウタモッカン ソノゴ 栄原 永遠男/著 サカエハラ トワオ 145-192