横山邦治先生叙勲ならびに喜寿記念論文集編集委員会/編 -- 溪水社 -- 2009.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.25/5062/2009 5017611010 Digital BookShelf
2010/02/22 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86327-071-8
ISBN13桁 978-4-86327-071-8
タイトル 日本のことばと文化
タイトルカナ ニホン ノ コトバ ト ブンカ
タイトル関連情報 日本と中国の日本文化研究の接点,横山邦治先生叙勲ならびに喜寿記念論文集
タイトル関連情報読み ニホン ト チュウゴク ノ ニホン ブンカ ケンキュウ ノ セッテン,ヨコヤマ クニハル センセイ ジョクン ナラビニ キジュ キネン ロンブンシュウ
著者名 横山邦治先生叙勲ならびに喜寿記念論文集編集委員会 /編, 島田 大助 /[ほか著]
著者名典拠番号

210001278380000 , 110004685810000

出版地 広島
出版者 溪水社
出版者カナ ケイスイシャ
出版年 2009.10
ページ数 6, 637p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
内容注記 『西鶴諸国はなし』試論 島田大助∥著. 日本における「二十四孝」享受の一展開 杉本好伸∥著. 中国「三言」の初期読本『繁野話』への影響 顔景義∥著. 尼子経久物語としての「菊花の約」 飯倉洋一∥著. 雨月物語(卷之二)上田秋成作 高曉華∥著. <鶉居>をめぐって 山本綏子∥著. 大田南畝の『日本風土記』享受 久保田啓一∥著. 上方初期<稗史もの>読本の様式的検討 大高洋司∥著. 蘭山作読本『<報讐奇話>那智の白糸』論 藤沢毅∥著. 中国白話小説『水滸伝』の曲亭馬琴の翻案小説への影響 董微∥著. 馬琴中編読本における中国古代小説の幻術譚受容の様相 崔香蘭∥著, 夏然∥著. 父と子 稲田篤信∥著. 八犬伝、親兵衛論序説 井上啓治∥著. 『南総里見八犬伝』の文体について 播本眞一∥著. 『南総里見八犬伝』稿本に見る挿絵画工 板坂則子∥著. 八犬伝の後裔 高木元∥著. 読本の<近代> 山本和明∥著. 肖像画入咄本『連中似顔噺廼当婦利』 服部仁∥著. 昔笠博多小女郎手 佐藤悟∥著. 松江藩士妻敵討事件の小説化について 田中則雄∥著. 秩序への回帰 浜田啓介∥著. 「あかうそ」と「まっかなうそ」と 山内洋一郎∥著. 舌内入声音 柳田征司∥著. 感動詞の日中対照研究に向けて 友定賢治∥著. 「高山寺明恵上人行状(仮名行状)」の編纂事情 古田雅憲∥著. 中国文学の菅原道真の「喜雨」詩作への影響 張士傑∥著. 徳富蘆花『自然と人生』の風景 槇林滉二∥著. 木村荘八手簡一束 塩崎文雄∥著. 「悟浄歎異」における真・善・美 孫樹林∥著. 松本清張『無宿人別帳』 綾目広治∥著. 宮沢賢治と中国 押野武志∥著. 堀辰雄の人生観の完璧像 朱琳∥著. 魯迅と芥川龍之介との関連をめぐって 張蕾∥著. 太宰治における「反俗」精神と「道化」意識の相互作用 李捷∥著. 中日・日中同時通訳教育と実践の回顧とその展望について 宋協毅∥著. 相互作用における意見展開のパターンについて 肖婷婷∥著. 中国朝鮮族、中国漢民族の日本語の格助詞習得に見られる異同点 崔松子∥著. 厳島神社の祭祀と毛利元就 岸田裕之∥著. 民衆の政治・社会批判 隼田嘉彦∥著. オナリ神信仰とその起源についての考察 賀静彬∥著, 李鳳娟∥著. 顔真卿撰「天台智者大師画讃」について 宮崎洋一∥著
内容紹介 日本語・日本文学・日本文化の教育に多大な貢献をした広島文教女子大学名誉教授・横山邦治の叙勲ならびに喜寿を記念した論文集。日本と中国の研究者による、近世文学を中心とした論考を掲載する。
個人件名 横山/ 邦治(1932-)
個人件名カナ ヨコヤマ,クニハル(1932-)
個人件名 横山 邦治
個人件名カナ ヨコヤマ クニハル
個人件名典拠番号 110001064960000
個人件名 横山/ 邦治
個人件名カナ ヨコヤマ,クニハル
一般件名 日本文学∥論文集,日本語∥論文集,日本∥文化∥論文集
一般件名カナ ニホンブンガク∥ロンブンシュウ,ニホンゴ∥ロンブンシュウ,ニホン∥ブンカ∥ロンブンシュウ
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

510401810380000

分類:都立NDC10版 910.25
資料情報1 『日本のことばと文化 日本と中国の日本文化研究の接点』 横山邦治先生叙勲ならびに喜寿記念論文集編集委員会/編, 島田 大助/[ほか著]  溪水社 2009.10(所蔵館:中央  請求記号:/910.25/5062/2009  資料コード:5017611010)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107939215

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『西鶴諸国はなし』試論 / 「大晦日はあはぬ算用」の趣向について サイカク ショコクバナシ シロン 島田 大助/著 シマダ ダイスケ 3-21
日本における「二十四孝」享受の一展開 / 西鶴『本朝二十不孝』の創意をめぐって ニホン ニ オケル ニジュウシコウ キョウジュ ノ イチ テンカイ 杉本 好伸/著 スギモト ヨシノブ 22-45
中国「三言」の初期読本『繁野話』への影響 / 主に『杜十娘』と『江口』の主題の相違点を再考 チュウゴク サンゲン ノ ショキ ヨミホン シゲシゲヤワ エノ エイキョウ 顔 景義/著 ガン ケイギ 46-59
尼子経久物語としての「菊花の約」 アマコ ツネヒサ モノガタリ ト シテ ノ キッカ ノ チギリ 飯倉 洋一/著 イイクラ ヨウイチ 60-71
雨月物語(卷之二)上田秋成作 ウゲツ モノガタリ マキノニ ウエダ アキナリ サク 高 曉華/著 コウ ギョウカ 72-83
<鶉居>をめぐって / 秋成・蘭洲・履軒 ジュンキョ オ メグッテ 山本 綏子/著 ヤマモト スイコ 84-97
大田南畝の『日本風土記』享受 オオタ ナンポ ノ ニホン フドキ キョウジュ 久保田 啓一/著 クボタ ケイイチ 98-110
上方初期<稗史もの>読本の様式的検討 / 『月華惟孝』に即して カミガタ ショキ ハイシモノ ヨミホン ノ ヨウシキテキ ケントウ 大高 洋司/著 オオタカ ヨウジ 111-125
蘭山作読本『<報讐/奇話>那智の白糸』論 ランザン サク ヨミホン ホウシュウ キワ ナチ ノ シライト ロン 藤沢 毅/著 フジサワ タケシ 126-141
中国白話小説『水滸伝』の曲亭馬琴の翻案小説への影響 / 発端部分の活用を中心に チュウゴク ハクワ ショウセツ スイコデン ノ キョクテイ バキン ノ ホンアン ショウセツ エノ エイキョウ 董 微/著 トウ ビ 142-152
馬琴中編読本における中国古代小説の幻術譚受容の様相 / 『四天王剿盗異録』と『五雑俎』『古今説海』 バキン チュウヘン ヨミホン ニ オケル チュウゴク コダイ ショウセツ ノ ゲンジュツタン ジュヨウ ノ ヨウソウ 崔 香蘭/著 サイ コウラン 153-166
父と子 / 『八犬伝』一面 チチ ト コ 稲田 篤信/著 イナダ アツノブ 167-176
八犬伝、親兵衛論序説 ハッケンデン シンベエ ロン ジョセツ 井上 啓治/著 イノウエ ケイジ 177-194
『南総里見八犬伝』の文体について ナンソウ サトミ ハッケンデン ノ ブンタイ ニ ツイテ 播本 眞一/著 ハリモト シンイチ 195-211
『南総里見八犬伝』稿本に見る挿絵画工 ナンソウ サトミ ハッケンデン コウホン ニ ミル サシエ ガコウ 板坂 則子/著 イタサカ ノリコ 212-224
八犬伝の後裔 ハッケンデン ノ コウエイ 高木 元/著 タカギ ゲン 225-246
読本の<近代> ヨミホン ノ キンダイ 山本 和明/著 ヤマモト カズアキ 247-263
肖像画入咄本『連中似顔噺廼当婦利』 ショウゾウガイリ ハナシボン レンチュウ ニガオハナシ ノ アテブリ 服部 仁/著 ハットリ ヒトシ 264-277
昔笠博多小女郎手 / 翻刻と影印 ムカシガサ ハカタ コジョロデ 佐藤 悟/著 サトウ サトル 278-293
松江藩士妻敵討事件の小説化について マツエ ハンシ メガタキウチ ジケン ノ ショウセツカ ニ ツイテ 田中 則雄/著 タナカ ノリオ 294-308
秩序への回帰 / 許嫁婚姻譚を中心として チツジョ エノ カイキ 浜田 啓介/著 ハマダ ケイスケ 309-325
「あかうそ」と「まっかなうそ」と / 近世のことばに見る「うそ」の強調形 アカウソ ト マッカ ナ ウソ ト 山内 洋一郎/著 ヤマウチ ヨウイチロウ 329-335
舌内入声音 ゼツナイ ニッショウオン 柳田 征司/著 ヤナギダ セイジ 336-353
感動詞の日中対照研究に向けて カンドウシ ノ ニッチュウ タイショウ ケンキュウ ニ ムケテ 友定 賢治/著 トモサダ ケンジ 354-362
「高山寺明恵上人行状(仮名行状)」の編纂事情 / 敬語表現の若干例から コウザンジ ミョウエ ショウニン ギョウジョウ カナ ギョウジョウ ノ ヘンサン ジジョウ 古田 雅憲/著 フルタ マサノリ 363-371
中国文学の菅原道真の「喜雨」詩作への影響 / 主に詩意、詩趣、技巧と措辞の諸点より考察 チュウゴク ブンガク ノ スガワラ ミチザネ キウ シサク エノ エイキョウ 張 士傑/著 チョウ シケツ 372-388
徳富蘆花『自然と人生』の風景 / 日本的漢語・漢文学世界の一視角 トクトミ ロカ シゼン ト ジンセイ ノ フウケイ 槇林 滉二/著 マキバヤシ コウジ 389-408
木村荘八手簡一束 / <繁昌記もの>の楽屋うら キムラ ショウハチ シュカン イッソク 塩崎 文雄/著 シオザキ フミオ 409-427
「悟浄歎異」における真・善・美 ゴジョウ タンニ ニ オケル シン ゼン ビ 孫 樹林/著 ソン ジュリン 428-441
松本清張『無宿人別帳』 / 社会派ミステリーと連続する時代小説 マツモト セイチョウ ムシュク ニンベツチョウ 綾目 広治/著 アヤメ ヒロハル 442-456
宮沢賢治と中国 ミヤザワ ケンジ ト チュウゴク 押野 武志/著 オシノ タケシ 457-470
堀辰雄の人生観の完璧像 / 運命の肯定・淡白・従順への試論 ホリ タツオ ノ ジンセイカン ノ カンペキゾウ 朱 琳/著 シュ リン 471-481
魯迅と芥川龍之介との関連をめぐって ロジン ト アクタガワ リュウノスケ トノ カンレン オ メグッテ 張 蕾/著 チョウ ライ 482-495
太宰治における「反俗」精神と「道化」意識の相互作用 / 混乱・平和・混乱を生涯の主軸とした諸因 ダザイ オサム ニ オケル ハンゾク セイシン ト ドウケ イシキ ノ ソウゴ サヨウ 李 捷/著 リ ショウ 496-516
中日・日中同時通訳教育と実践の回顧とその展望について チュウニチ ニッチュウ ドウジ ツウヤク キョウイク ト ジッセン ノ カイコ ト ソノ テンボウ ニ ツイテ 宋 協毅/著 ソウ キョウキ 517-530
相互作用における意見展開のパターンについて / 日本人大学生の親しい女性同士の議論の会話をもとに ソウゴ サヨウ ニ オケル イケン テンカイ ノ パターン ニ ツイテ 肖 婷婷/著 ショウ テイテイ 531-547
中国朝鮮族、中国漢民族の日本語の格助詞習得に見られる異同点 / 韓国(朝鮮)語・中国語母語話者に対する日本語教育の観点から チュウゴク チョウセンゾク チュウゴク カンミンゾク ノ ニホンゴ ノ カクジョシ シュウトク ニ ミラレル イドウテン 崔 松子/著 サイ ショウシ 548-569
厳島神社の祭祀と毛利元就 イツクシマ ジンジャ ノ サイシ ト モウリ モトナリ 岸田 裕之/著 キシダ ヒロシ 570-585
民衆の政治・社会批判 / 幕末・維新期の福井藩を素材に ミンシュウ ノ セイジ シャカイ ヒハン 隼田 嘉彦/著 ハヤタ ヨシヒコ 586-603
オナリ神信仰とその起源についての考察 オナリガミ シンコウ ト ソノ キゲン ニ ツイテ ノ コウサツ 賀 静彬/著 ガ セイヒン 604-620
顔真卿撰「天台智者大師画讃」について ガン シンケイ セン テンダイ チシャ ダイシ ガサン ニ ツイテ 宮崎 洋一/著 ミヤザキ ヨウイチ 621-634