田中 文雄/編 -- 大河書房 -- 2009.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /166.0/5025/2009 5017840953 Digital BookShelf
2010/03/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-902417-21-0
ISBN13桁 978-4-902417-21-0
タイトル 道教と共生思想
タイトルカナ ドウキョウ ト キョウセイ シソウ
タイトル関連情報 第3回日米道教研究会議論文集
タイトル関連情報読み ダイサンカイ ニチベイ ドウキョウ ケンキュウカイ ギロン ブンシュウ
著者名 田中 文雄 /編, テリー・クリーマン /編
著者名典拠番号

110002999390000 , 120002529120000

出版地 東京
出版者 大河書房
出版者カナ タイガ ショボウ
出版年 2009.10
ページ数 404p
大きさ 22cm
価格 ¥6200
内容注記 序言「第三回日米道教研究会議-道教と共生思想-」報告 田中文雄∥著. 基調報告 山田利明∥著. タオイストの歴史とタオイズムの歴史 ギル・ラーズ∥著, 鈴木健郎∥訳. 「道」の境界を定める テリー・クリーマン∥著, 菊地章太∥訳. 仏・道文献中の戒神説に見られる人と神々との共生について 池平紀子∥著. 転経 スティファン・ボーケンカンプ∥著, 酒井規史∥訳, 山田明広∥訳. 房中性愛技法の日中交流史 梅川純代∥著. 「道法」における道術の交流 酒井規史∥著. 清微仙譜、雷法、神霊そして道原 ローウェル・スカー∥著, 横手裕∥訳. 趙友欽・陳致虚の性命説について 松下道信∥著. 『封神演義』通天教主考 山下一夫∥著. 存思によって融合する天地 加藤千恵∥著. 「洞天」の基礎的考察 鈴木健郎∥著. 『玄壇刊誤論』とその批判者らの事例にみる唐宋期の道教儀礼論争 蔡南亭∥著, 浅野春二∥訳, 鈴木拓也∥訳. 台湾正一道紅頭道士の午朝科儀 山田明広∥著. 傅金銓の生涯における印刷出版と宗教 エレナ・ヴァルッシ∥著, 森由利亜∥訳. 時代とともに 劉迅∥著, 森由利亜∥訳. 民国初期の武術と内丹 野村英登∥著. 第三回日米道教研究会議総括報告 丸山宏∥著
内容紹介 日米の研究者が、道教の諸相を共生思想という側面から論考する。2008年12月に開催された「第3回日米道教研究会議」の報告論文集。各論文の英文要旨も掲載。
一般件名 道教∥会議録
一般件名カナ ドウキョウ∥カイギロク
一般件名 道教
一般件名カナ ドウキョウ
一般件名典拠番号

511248300000000

分類:都立NDC10版 166.04
資料情報1 『道教と共生思想 第3回日米道教研究会議論文集』 田中 文雄/編, テリー・クリーマン/編  大河書房 2009.10(所蔵館:中央  請求記号:/166.0/5025/2009  資料コード:5017840953)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107939553

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
序言「第三回日米道教研究会議-道教と共生思想-」報告 ジョゲン ダイサンカイ ニチベイ ドウキョウ ケンキュウ カイギ ドウキョウ ト キョウセイ シソウ ホウコク 田中 文雄/著 タナカ フミオ 5-14
基調報告 / 三世紀初期における宗教的共生の一例 キチョウ ホウコク 山田 利明/著 ヤマダ トシアキ 15-19
タオイストの歴史とタオイズムの歴史 タオイスト ノ レキシ ト タオイズム ノ レキシ ギル・ラーズ/著 ラーズ ギル 20-35
「道」の境界を定める / 初期道教教団における宗教的アイデンティティー ドウ ノ キョウカイ オ サダメル テリー・クリーマン/著 クリーマン テリー F. 36-52
仏・道文献中の戒神説に見られる人と神々との共生について ブツドウ ブンケンチュウ ノ カイジンセツ ニ ミラレル ヒト ト カミガミ トノ キョウセイ ニ ツイテ 池平 紀子/著 イケヒラ ノリコ 53-72
転経 / 古霊宝派の宣教方法 テンキョウ スティファン・ボーケンカンプ/著 ボーケンカンプ スティファン R. 73-86
房中性愛技法の日中交流史 / 後期房中書は日本に伝わったのか ボウチュウ セイアイ ギホウ ノ ニッチュウ コウリュウシ 梅川 純代/著 ウメカワ スミヨ 87-115
「道法」における道術の交流 / 童初正法と玉堂大法を中心に ドウホウ ニ オケル ドウジュツ ノ コウリュウ 酒井 規史/著 サカイ ノリフミ 116-135
清微仙譜、雷法、神霊そして道原 / 中世の中国東南部における宗教的統合について セイビ センプ ライホウ シンレイ ソシテ ドウゲン ローウェル・スカー/著 スカー ローウェル 136-154
趙友欽・陳致虚の性命説について / 達磨西来の意は如何 チョウ ユウキン チン チキョ ノ セイメイセツ ニ ツイテ 松下 道信/著 マツシタ ミチノブ 155-175
『封神演義』通天教主考 ホウシン エンギ ツウテン キョウシュコウ 山下 一夫/著 ヤマシタ カズオ 176-198
存思によって融合する天地 / 山のある仙境をめぐって ソンシ ニ ヨッテ ユウゴウ スル テンチ 加藤 千恵/著 カトウ チエ 199-214
「洞天」の基礎的考察 ドウテン ノ キソテキ コウサツ 鈴木 健郎/著 スズキ タケオ 215-239
『玄壇刊誤論』とその批判者らの事例にみる唐宋期の道教儀礼論争 ゲンダン カンゴロン ト ソノ ヒハンシャラ ノ ジレイ ニ ミル トウ ソウキ ノ ドウキョウ ギレイ ロンソウ 蔡 南亭/著 サイ ナンテイ 240-248
台湾正一道紅頭道士の午朝科儀 タイワン セイイツドウ コウトウ ドウシ ノ ゴチョウカギ 山田 明広/著 ヤマダ アキヒロ 249-272
傅金銓の生涯における印刷出版と宗教 / 四川における道士・金丹家・宗教的指導者・出版業者として フ キンセン ノ ショウガイ ニ オケル インサツ シュッパン ト シュウキョウ エレナ・ヴァルッシ/著 ヴァルッシ エレナ 273-298
時代とともに / 全真道士李宗陽と慈禧、同盟会、および清末民初南陽における近代化改革(一八九〇年代〜一九三〇年代) ジダイ ト トモ ニ 劉 迅/著 リウ スュン 299-337
民国初期の武術と内丹 / 呼吸法の近代化をめぐって ミンコク ショキ ノ ブジュツ ト ナイタン 野村 英登/著 ノムラ ヒデト 338-364
第三回日米道教研究会議総括報告 / 道教と共生思想 ダイサンカイ ニチベイ ドウキョウ ケンキュウ カイギ ソウカツ ホウコク 丸山 宏/著 マルヤマ ヒロシ 365-382