中川 法城/監修 -- 英宝社 -- 2009.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /930.2/5451/2009 5017414503 Digital BookShelf
2009/12/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-269-73016-8
ISBN13桁 978-4-269-73016-8
タイトル 黒船の行方
タイトルカナ クロフネ ノ ユクエ
タイトル関連情報 アメリカ文学と「日本」
タイトル関連情報読み アメリカ ブンガク ト ニホン
著者名 中川 法城 /監修, 高橋 勇二 /編著, 藤谷 聖和 /編著, 藤本 雅樹 /編著
著者名典拠番号

110003537510000 , 110005124190000 , 110001941260000 , 110000865820000

出版地 東京
出版者 英宝社
出版者カナ エイホウシャ
出版年 2009.11
ページ数 5, 229p
大きさ 22cm
シリーズ名 龍谷叢書
シリーズ名のルビ等 リュウコク ソウショ
シリーズ番号 21
シリーズ番号読み 21
価格 ¥3000
内容注記 日米文化交流 藤谷聖和∥著. 十三の徳目から生権力へ 真田満∥著. 日本を開国したのは捕鯨船であったのか 加藤眞吾∥著. ジャック・ロンドンと日本と日本人 中川法城∥著. 不純な肉(体) 森脇正史∥著. 禅仏教とアメリカのカウンターカルチャー 松岡信哉∥著. ロバート・フロストの「原爆詩群」をめぐって 藤本雅樹∥著. 日本におけるウィラ・キャザーの翻訳・出版事情 高橋勇二∥著
内容紹介 日本開国を予言していたメルヴィル、岩倉使節団にスピーチをしたエマスン、明治皇后に影響を及ぼしたフランクリン…。黒船到来で始まった日米交流をアメリカ文学の視点から追う。
一般件名 アメリカ文学∥歴史,アメリカ合衆国∥外国関係∥日本∥歴史
一般件名カナ アメリカブンガク∥レキシ,アメリカガッシュウコク∥ガイコクカンケイ∥ニホン∥レキシ
一般件名 アメリカ文学-歴史 , アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史
一般件名カナ アメリカ ブンガク-レキシ,アメリカ ガッシュウコク-タイガイ カンケイ-ニホン-レキシ
一般件名典拠番号

510089510120000 , 520003510720000

分類:都立NDC10版 930.29
資料情報1 『黒船の行方 アメリカ文学と「日本」』(龍谷叢書 21) 中川 法城/監修, 高橋 勇二/編著 , 藤谷 聖和/編著 英宝社 2009.11(所蔵館:中央  請求記号:/930.2/5451/2009  資料コード:5017414503)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107940243

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日米文化交流 ニチベイ ブンカ コウリュウ 藤谷 聖和/著 フジタニ セイワ 3-29
十三の徳目から生権力へ / グローバリゼーション下の日本におけるフランクリンの格言 ジュウサン ノ トクモク カラ セイケンリョク エ 真田 満/著 サナダ ミツル 31-66
日本を開国したのは捕鯨船であったのか / ペリーとメルヴィル ニホン オ カイコク シタ ノワ ホゲイセン デ アッタ ノカ 加藤 眞吾/著 カトウ シンゴ 67-84
ジャック・ロンドンと日本と日本人 ジャック ロンドン ト ニホン ト ニホンジン 中川 法城/著 ナカガワ ホウジョウ 85-117
不純な肉(体) / ルース・L・オゼキの『マイ・イヤー・オブ・ミート』における混成と交差 フジュン ナ ニクタイ 森脇 正史/著 モリワキ マサフミ 119-133
禅仏教とアメリカのカウンターカルチャー / ゲーリー・スナイダーの日本体験 ゼンブッキョウ ト アメリカ ノ カウンターカルチャー 松岡 信哉/著 マツオカ シンヤ 135-148
ロバート・フロストの「原爆詩群」をめぐって ロバート フロスト ノ ゲンバク シグン オ メグッテ 藤本 雅樹/著 フジモト マサキ 149-176
日本におけるウィラ・キャザーの翻訳・出版事情 ニホン ニ オケル ウィラ キャザー ノ ホンヤク シュッパン ジジョウ 高橋 勇二/著 タカハシ ユウジ 177-214