検索条件

ハイライト

鈴木 泰恵/編 -- ひつじ書房 -- 2009.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.8/5329/2009 5018095353 Digital BookShelf
2010/04/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-425-5
ISBN13桁 978-4-89476-425-5
タイトル <国語教育>とテクスト論
タイトルカナ コクゴ キョウイク ト テクストロン
著者名 鈴木 泰恵 /編, 高木 信 /編, 助川 幸逸郎 /編, 黒木 朋興 /編
著者名典拠番号

110004861060000 , 110003343710000 , 110004308970000 , 110005396550000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2009.11
ページ数 421p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容注記 <国語教育>とテクスト論、その未来へ向けて 高木信∥司会, 助川幸逸郎∥述, 馬場重行∥述, 齋藤知也∥述, 中村良衛∥述, 鈴木泰恵∥述. 『枕草子』というテクストと清少納言 安藤徹∥著. 教材「春はあけぼの」とテキストの<正しさ> 津島知明∥著. 女を語ること・桐壺巻の「恋」と紫のゆかりの方法 斉藤昭子∥著. 開かれた『更級日記』へ 鈴木泰恵∥著. テクスト研究の諸方法による芥川龍之介「羅生門」の解釈と鑑賞 中川千春∥著. 森鴎外「ぢいさんばあさん」論 山口徹∥著. 「メロス・ゲート」を追え! 前田塁∥著. <語り騙り>としての『山月記』 高木信∥著. 中国の国語教育における文学教育の現状 李勇華∥著. 20世紀アメリカ文学批評史を考える 孫崎玲∥著. フランス・バカロレアの試験問題からみる国語教育 黒木朋興∥著. <東大古文>に抗う伊勢物語 助川幸逸郎∥著. 「責任ある読者」をめざして 中村良衛∥著. 日本文学研究におけるテクスト論受容史 佐藤清隆∥著. 研究・批評の手法から教育のための技術へ 千金楽健∥著. 戦後のフランス文学批評における理論と歴史の攻防 合田陽祐∥著
内容紹介 「枕草子」「羅生門」など、国語教科書掲載作品のテクスト論的読解および授業実践の報告を収録。ほかに、「海外でのテクスト論受容と文学教育の現在」「日本のテクスト論受容史」をテーマとした論考なども収載。
一般件名 国語科,文学教育
一般件名カナ コクゴカ,ブンガクキョウイク
一般件名 文学教育
一般件名カナ ブンガク キョウイク
一般件名典拠番号

511547700000000

分類:都立NDC10版 375.85
資料情報1 『<国語教育>とテクスト論』 鈴木 泰恵/編, 高木 信/編 , 助川 幸逸郎/編 ひつじ書房 2009.11(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5329/2009  資料コード:5018095353)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107968237

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
<国語教育>とテクスト論、その未来へ向けて コクゴ キョウイク ト テクストロン ソノ ミライ エ ムケテ 高木 信/司会 タカギ マコト 15-80
『枕草子』というテクストと清少納言 マクラノソウシ ト イウ テクスト ト セイ ショウナゴン 安藤 徹/著 アンドウ トオル 83-102
教材「春はあけぼの」とテキストの<正しさ> キョウザイ ハル ワ アケボノ ト テキスト ノ タダシサ 津島 知明/著 ツシマ トモアキ 103-126
女を語ること・桐壺巻の「恋」と紫のゆかりの方法 オンナ オ カタル コト キリツボノマキ ノ コイ ト ムラサキ ノ ユカリ ノ ホウホウ 斉藤 昭子/著 サイトウ アキコ 127-146
開かれた『更級日記』へ / テクスト論による試み ヒラカレタ サラシナ ニッキ エ 鈴木 泰恵/著 スズキ ヤスエ 147-166
テクスト研究の諸方法による芥川龍之介「羅生門」の解釈と鑑賞 テクスト ケンキュウ ノ ショホウホウ ニ ヨル アクタガワ リュウノスケ ラショウモン ノ カイシャク ト カンショウ 中川 千春/著 ナカガワ チハル 167-183
森鷗外「ぢいさんばあさん」論 / 語りなおされた「舞姫」 モリ オウガイ ジイサン バアサン ロン 山口 徹/著 ヤマグチ トオル 185-198
「メロス・ゲート」を追え! / 国語教科書の(レ)トリックス メロス ゲート オ オエ 前田 塁/著 マエダ ルイ 199-222
<語り/騙り>としての『山月記』 / 「欠ける所」と漢詩への欲望、あるいは李徴は「変化」したか? カタリ カタリ ト シテ ノ サンゲツキ 高木 信/著 タカギ マコト 223-255
中国の国語教育における文学教育の現状 チュウゴク ノ コクゴ キョウイク ニ オケル ブンガク キョウイク ノ ゲンジョウ 李 勇華/著 リ ユウカ 259-291
20世紀アメリカ文学批評史を考える ニジッセイキ アメリカ ブンガク ヒヒョウシ オ カンガエル 孫崎 玲/著 マゴサキ レイ 293-305
フランス・バカロレアの試験問題からみる国語教育 フランス バカロレア ノ シケン モンダイ カラ ミル コクゴ キョウイク 黒木 朋興/著 クロキ トモオキ 307-329
<東大古文>に抗う伊勢物語 トウダイ コブン ニ アラガウ イセ モノガタリ 助川 幸逸郎/著 スケガワ コウイチロウ 333-355
「責任ある読者」をめざして / 「テクスト論」を視野に入れた授業を展開する前に考えておくべきこと セキニン アル ドクシャ オ メザシテ 中村 良衛/著 ナカムラ リョウエイ 357-377
日本文学研究におけるテクスト論受容史 / 古典編 ニホン ブンガク ケンキュウ ニ オケル テクストロン ジュヨウシ 佐藤 清隆/著 サトウ キヨタカ 381-394
研究・批評の手法から教育のための技術へ / 「テクスト論」の受容と課題 近代日本文学編 / 付・参考文献ガイド ケンキュウ ヒヒョウ ノ シュホウ カラ キョウイク ノ タメ ノ ギジュツ エ 千金楽 健/著 チギラ ケン 395-403
戦後のフランス文学批評における理論と歴史の攻防 センゴ ノ フランス ブンガク ヒヒョウ ニ オケル リロン ト レキシ ノ コウボウ 合田 陽祐/著 ゴウダ ヨウスケ 405-419