検索条件

  • 著者
    B.H.スタム
ハイライト

鈴木 秀光/編著 -- 慈学社出版 -- 2009.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /322.0/5025/2009 5018269532 Digital BookShelf
2010/06/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-903425-53-5
ISBN13桁 978-4-903425-53-5
タイトル 法の流通
タイトルカナ ホウ ノ リュウツウ
タイトル関連情報 法制史学会60周年記念若手論文集
タイトル関連情報読み ホウセイシ ガッカイ ロクジッシュウネン キネン ワカテ ロンブンシュウ
著者名 鈴木 秀光 /編著, 高谷 知佳 /編著, 林 真貴子 /編著, 屋敷 二郎 /編著
著者名典拠番号

110005662690000 , 110005118830000 , 110004375080000 , 110003220410000

出版地 日の出町(東京都),東京
出版者 慈学社出版,大学図書(発売)
出版者カナ ジガクシャ シュッパン
出版年 2009.12
ページ数 922p
大きさ 22cm
価格 ¥9400
内容注記 総説 鈴木秀光∥著. 享保期の養子法の改革と仮養子制度 稲垣知子∥著. 明治初期における監獄制度の一転機 児玉圭司∥著. 明治一四年「改正監獄則」下における監獄行政の展開と明治二二年「監獄則」制定への準備 姫嶋瑞穂∥著. Poena extraordinariaと自由心証主義 藤本幸二∥著. 年紀法の再検討 松園潤一朗∥著. 江戸幕府裁判制度に関する一考察 安高啓明∥著. ドイツ絶対主義領邦における村役人 池田利昭∥著. 秦・漢における亭の治安維持機能 水間大輔∥著. 「獄成」の現場 鈴木秀光∥著. 総説 高谷知佳∥著. 初期中世日本の「裁許状」の機能について 佐藤雄基∥著. 湯起請をめぐる室町人の意識 清水克行∥著. 中世南フランス都市トゥールーズにおける公証人と法実践 図師宣忠∥著. 都市法の内と外 高谷知佳∥著. 『延暦儀式帳』撰進と弘仁大神宮式編纂の政治的背景 久禮旦雄∥著. ビザンツ帝国を救うべき新法 橋川裕之∥著. ドイツ王権による修道院保護とシトー会総会 大貫俊夫∥著. 司法政策と社会調査 久保秀雄∥著. 総説 林真貴子∥著. 井上毅の参事院構想 天野嘉子∥著. 中華民国民法親属継承編起草作業と慣習調査 西英昭∥著. 帝国日本の行政救済法制 小野博司∥著. 日本における法専門職の確立 林真貴子∥著. 占領管理体制の法的特質 出口雄一∥著. 総説 屋敷二郎∥著. オットー・ギールケとフーゴ・プロイス 遠藤泰弘∥著. 英国における独立契約者(Independent Contractor)概念形成前史 高友希子∥著. 明治前期における「自然後見」概念と「家」原理 宇野文重∥著. 「条理」の法思想史 小沢奈々∥著. 清代秋審条款考 赤城美恵子∥著. 「中華民国」における訴訟知識の伝播 加藤雄三∥著. アルトゥール・ヌスバウムの法事実研究 屋敷二郎∥著
内容紹介 「法」を選択・形成・循環のダイナミズムからとらえる、法制史学の未来への挑戦。法制史学会60周年を記念し、若手研究者が「法の流通」という全体テーマを踏まえ、自らの問題関心に基づいて執筆した論文集。
一般件名 法制史∥論文集
一般件名カナ ホウセイシ∥ロンブンシュウ
一般件名 法制史
一般件名カナ ホウセイシ
一般件名典拠番号

511388800000000

分類:都立NDC10版 322.04
資料情報1 『法の流通 法制史学会60周年記念若手論文集』 鈴木 秀光/編著, 高谷 知佳/編著 , 林 真貴子/編著 慈学社出版 2009.12(所蔵館:中央  請求記号:/322.0/5025/2009  資料コード:5018269532)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107988055

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
総説 ソウセツ 鈴木 秀光/著 スズキ ヒデミツ 12-17
享保期の養子法の改革と仮養子制度 キョウホウキ ノ ヨウシホウ ノ カイカク ト カリヨウシ セイド 稲垣 知子/著 イナガキ トモコ 19-48
明治初期における監獄制度の一転機 / 既決囚の発見 メイジ ショキ ニ オケル カンゴク セイド ノ イチ テンキ 児玉 圭司/著 コダマ ケイジ 49-76
明治一四年「改正監獄則」下における監獄行政の展開と明治二二年「監獄則」制定への準備 メイジ ジュウヨネン カイセイ カンゴクソクカ ニ オケル カンゴク ギョウセイ ノ テンカイ ト メイジ ニジュウニネン カンゴクソク セイテイ エノ ジュンビ 姫嶋 瑞穂/著 ヒメジマ ミズホ 77-106
Poena extraordinariaと自由心証主義 / 近世ドイツ刑事法の「近代化」の一局面 ポエナ エクストラオーディナリア ト ジユウ シンショウ シュギ 藤本 幸二/著 フジモト コウジ 107-142
年紀法の再検討 / 御成敗式目八条の成立と運用をめぐって ネンキホウ ノ サイケントウ 松園 潤一朗/著 マツゾノ ジュンイチロウ 143-170
江戸幕府裁判制度に関する一考察 / 長崎奉行所を事例として エド バクフ サイバン セイド ニ カンスル イチ コウサツ 安高 啓明/著 ヤスタカ ヒロアキ 171-207
ドイツ絶対主義領邦における村役人 / 一七・一八世紀のリッペ伯領を例に ドイツ ゼッタイ シュギ リョウホウ ニ オケル ムラヤクニン 池田 利昭/著 イケダ トシアキ 209-236
秦・漢における亭の治安維持機能 シン カン ニ オケル テイ ノ チアン イジ キノウ 水間 大輔/著 ミズマ ダイスケ 237-266
「獄成」の現場 / 清代後期刑事裁判における罪状自認と衆証 ゴクセイ ノ ゲンバ 鈴木 秀光/著 スズキ ヒデミツ 267-299
総説 ソウセツ 高谷 知佳/著 タカタニ チカ 302-308
初期中世日本の「裁許状」の機能について / 「権門裁判」を中心にして ショキ チュウセイ ニホン ノ サイキョジョウ ノ キノウ ニ ツイテ 佐藤 雄基/著 サトウ ユウキ 309-337
湯起請をめぐる室町人の意識 ユギショウ オ メグル ムロマチビト ノ イシキ 清水 克行/著 シミズ カツユキ 339-360
中世南フランス都市トゥールーズにおける公証人と法実践 チュウセイ ミナミフランス トシ トゥールーズ ニ オケル コウショウニン ト ホウジッセン 図師 宣忠/著 ズシ ノブタダ 361-384
都市法の内と外 / 中世奈良の都市賦課をめぐって トシホウ ノ ウチ ト ソト 高谷 知佳/著 タカタニ チカ 385-420
『延暦儀式帳』撰進と弘仁大神宮式編纂の政治的背景 / 延喜伊勢大神宮式の前提 エンリャク ギシキチョウ センシン ト コウニン ダイジングウシキ ヘンサン ノ セイジテキ ハイケイ 久禮 旦雄/著 クレ アサオ 421-466
ビザンツ帝国を救うべき新法 / 総主教アタナシオスのネアラについて ビザンツ テイコク オ スクウベキ シンポウ 橋川 裕之/著 ハシカワ ヒロユキ 467-499
ドイツ王権による修道院保護とシトー会総会 ドイツ オウケン ニ ヨル シュウドウイン ホゴ ト シトーカイ ソウカイ 大貫 俊夫/著 オオヌキ トシオ 501-527
司法政策と社会調査 / ADR運動の歴史的展開をめぐって シホウ セイサク ト シャカイ チョウサ 久保 秀雄/著 クボ ヒデオ 529-551
総説 ソウセツ 林 真貴子/著 ハヤシ マキコ 554-559
井上毅の参事院構想 / コンセイユ・デタの日本的変容 イノウエ コワシ ノ サンジイン コウソウ 天野 嘉子/著 アマノ ヨシコ 561-586
中華民国民法親属継承編起草作業と慣習調査 / Escarra報告書を手がかりに チュウカ ミンコク ミンポウ シンゾク ケイショウヘン キソウ サギョウ ト カンシュウ チョウサ 西 英昭/著 ニシ ヒデアキ 587-607
帝国日本の行政救済法制 テイコク ニホン ノ ギョウセイ キュウサイ ホウセイ 小野 博司/著 オノ ヒロシ 609-637
日本における法専門職の確立 / 職域の形成とその独占 ニホン ニ オケル ホウセンモンショク ノ カクリツ 林 真貴子/著 ハヤシ マキコ 639-665
占領管理体制の法的特質 センリョウ カンリ タイセイ ノ ホウテキ トクシツ 出口 雄一/著 デグチ ユウイチ 667-690
総説 ソウセツ 屋敷 二郎/著 ヤシキ ジロウ 692-696
オットー・ギールケとフーゴ・プロイス / 主権概念をめぐる対立とその位相 オットー ギールケ ト フーゴ プロイス 遠藤 泰弘/著 エンドウ ヤスヒロ 697-720
英国における独立契約者(Independent Contractor)概念形成前史 / 民法七一六条立法の起源をたどって エイコク ニ オケル ドクリツ ケイヤクシャ インディペンデント コントラクター ガイネン ケイセイ ゼンシ 高 友希子/著 タカ ユキコ 721-749
明治前期における「自然後見」概念と「家」原理 / 母の法的地位をめぐる訴訟を中心に メイジ ゼンキ ニ オケル シゼン コウケン ガイネン ト イエゲンリ 宇野 文重/著 ウノ フミエ 751-779
「条理」の法思想史 / 明治八年太政官第一〇三号布告論小史 ジョウリ ノ ホウシソウシ 小沢 奈々/著 オザワ ナナ 781-810
清代秋審条款考 / 人命門をてがかりとして シンダイ シュウシン ジョウカンコウ 赤城 美恵子/著 アカギ ミエコ 811-848
「中華民国」における訴訟知識の伝播 / 訴訟手冊の登場 チュウカ ミンコク ニ オケル ソショウ チシキ ノ デンパ 加藤 雄三/著 カトウ ユウゾウ 849-872
アルトゥール・ヌスバウムの法事実研究 / 講壇と法実務の間 アルトゥール ヌスバウム ノ ホウジジツ ケンキュウ 屋敷 二郎/著 ヤシキ ジロウ 873-901