検索条件

ハイライト

水戸芸術館現代美術センター/編 -- フィルムアート社 -- 2010.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /702.3/5163/2010 5017876849 Digital BookShelf
2010/02/22 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8459-0941-4
ISBN13桁 978-4-8459-0941-4
タイトル BEUYS IN JAPAN
タイトルカナ ボイス イン ジャパン
タイトル関連情報 ヨーゼフ・ボイスよみがえる革命
タイトル関連情報読み ヨーゼフ ボイス ヨミガエル カクメイ
著者名 水戸芸術館現代美術センター /編
著者名典拠番号

210000212060000

出版地 東京
出版者 フィルムアート社
出版者カナ フィルム アートシャ
出版年 2010.1
ページ数 215p
大きさ 21cm
タイトルに関する注記 カヴァー背のタイトル:ヨーゼフ・ボイスよみがえる革命
形態に関する注記 付:ヨーゼフ・ボイス関連年表(1枚)
会期会場に関する注記 会期・会場:2009年10月31日-10年1月24日 水戸芸術館現代美術ギャラリー 主催:財団法人水戸市芸術振興財団
特定事項に属さない注記 会期・会場:2009年10月31日-2010年1月24日 水戸芸術館現代美術ギャラリー 主催:財団法人水戸市芸術振興財団
出版等に関する注記 ヨーゼフ・ボイスの肖像あり
付属資料 ヨーゼフ・ボイス関連年表(1枚)
価格 ¥2600
内容注記 1984年、東京に現れたヨーゼフ・ボイス 安齊重男∥写真. ボイスの作品が語りかけるメッセージ 松蔭浩之∥撮影. ヨーゼフ・ボイスを知るための10の扉. 今こそ、ボイスの思想が必要だ 坂本龍一∥述. 祈りの残影 高橋瑞木∥著. ドイツ現代思想におけるヨーゼフ・ボイス 仲正昌樹∥著. 神話と創造 毛利嘉孝∥著. ヨーゼフ・ボイスのユートピア思想、あるいは総合芸術としての社会 山本和弘∥著. すべての人はアーティスト=アクティヴィストである 小田マサノリ イルコモンズ∥著. ニューヨークで本当に起こったこと レネ・ブロック∥著. ボイスの作品を展示すること、解読すること オイゲン・ブルーメ∥著. アクションはどのように継承されるべきか 椿昇∥述, 白川昌生∥述, 小田マサノリ イルコモンズ∥著. インタビュー ボイスの来日を振り返る 宮島達男∥述, 長谷川祐子∥述, 三島憲一∥述. インタビュー ボイスの来日を振り返る 針生一郎∥述, 和多利恵津子∥述, 若江漢字∥述, 若江栄【コ】∥述. インタビュー ボイスの来日を振り返る 泉秀樹∥述, 石原恒和∥述, 畠山直哉∥述, 桝山寛∥述, 今野裕一∥述
内容紹介 環境問題、経済危機…。現代美術家・社会活動家として活躍したボイスが語ったことが、現代の日本に突き刺さる。ボイス来日に関わった関係者の証言や写真、現代においてボイスを読み解く気鋭の論考などを収録。関連年表つき。
個人件名 Beuys,Joseph(1921-1986)
個人件名カナ ボイス ヨーゼフ
個人件名原綴 Beuys,Joseph
個人件名典拠番号 120000024400000
個人件名 Beuys, Joseph
個人件名カナ ボイス, ヨーゼフ
分類:都立NDC10版 702.34
資料情報1 『BEUYS IN JAPAN ヨーゼフ・ボイスよみがえる革命』 水戸芸術館現代美術センター/編  フィルムアート社 2010.1(所蔵館:中央  請求記号:/702.3/5163/2010  資料コード:5017876849)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107997176

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
1984年、東京に現れたヨーゼフ・ボイス センキュウヒャクハチジュウヨネン トウキョウ ニ アラワレタ ヨーゼフ ボイス 安齊 重男/写真 アンザイ シゲオ 1-15
ボイスの作品が語りかけるメッセージ ボイス ノ サクヒン ガ カタリカケル メッセージ 松蔭 浩之/撮影 マツカゲ ヒロユキ 81-95
ヨーゼフ・ボイスを知るための10の扉 ヨーゼフ ボイス オ シル タメ ノ ジュウ ノ トビラ 20-24
今こそ、ボイスの思想が必要だ イマ コソ ボイス ノ シソウ ガ ヒツヨウ ダ 坂本 龍一/述 サカモト リュウイチ 25-30
祈りの残影 / 1984年のヨーゼフ・ボイス、日本 イノリ ノ ザンエイ 高橋 瑞木/著 タカハシ ミズキ 31-53
ドイツ現代思想におけるヨーゼフ・ボイス / ロマン派、反芸術、そしてエコロジー ドイツ ゲンダイ シソウ ニ オケル ヨーゼフ ボイス 仲正 昌樹/著 ナカマサ マサキ 106-115
神話と創造 / 西武セゾン文化とヨーゼフ・ボイス シンワ ト ソウゾウ 毛利 嘉孝/著 モウリ ヨシタカ 116-127
ヨーゼフ・ボイスのユートピア思想、あるいは総合芸術としての社会 ヨーゼフ ボイス ノ ユートピア シソウ アルイワ ソウゴウ ゲイジュツ ト シテ ノ シャカイ 山本 和弘/著 ヤマモト カズヒロ 128-139
すべての人はアーティスト=アクティヴィストである スベテ ノ ヒト ワ アーティスト アクティヴィスト デ アル 小田マサノリ イルコモンズ/著 オダ マサノリ 140-151
ニューヨークで本当に起こったこと / ヨーゼフ・ボイスのアクション<私はアメリカが好き、アメリカも私が好き> ニューヨーク デ ホントウ ニ オコッタ コト レネ・ブロック/著 ブロック レネ 152-160
ボイスの作品を展示すること、解読すること ボイス ノ サクヒン オ テンジ スル コト カイドク スル コト オイゲン・ブルーメ/著 ブルーメ オイゲン 54-56
アクションはどのように継承されるべきか アクション ワ ドノヨウニ ケイショウ サレルベキカ 椿 昇/述 ツバキ ノボル 97-104
インタビュー ボイスの来日を振り返る インタビュー ボイス ノ ライニチ オ フリカエル 宮島 達男/述 ミヤジマ タツオ 58-66
インタビュー ボイスの来日を振り返る インタビュー ボイス ノ ライニチ オ フリカエル 針生 一郎/述 ハリウ イチロウ 68-78
インタビュー ボイスの来日を振り返る インタビュー ボイス ノ ライニチ オ フリカエル 泉 秀樹/述 イズミ ヒデキ 162-175