流通経済大学社会学部入門書編集委員会/編 -- 流通経済大学出版会 -- 2010.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /361.0/5224/2010 5017896135 Digital BookShelf
2010/02/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-947553-49-2
ISBN13桁 978-4-947553-49-2
タイトル 社会学は面白い!
タイトルカナ シャカイガク ワ オモシロイ
タイトル関連情報 初めて社会学を学ぶ人へ
タイトル関連情報読み ハジメテ シャカイガク オ マナブ ヒト エ
著者名 流通経済大学社会学部入門書編集委員会 /編
著者名典拠番号

210000132000000

出版地 龍ケ崎
出版者 流通経済大学出版会
出版者カナ リュウツウ ケイザイ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2010.1
ページ数 10, 271p
大きさ 26cm
価格 ¥1500
内容注記 社会と「自分」 沢谷豊∥著. 臨床心理学・カウンセリング 佐藤尚人∥著. 地域福祉を学ぶにあたって 大橋純一∥著. 新しい時代を創造する観光研究と観光教育 香川眞∥著. ゲームで学ぶ 中村美枝子∥著. 介護を学び、介護に学ぶ 安留孝子∥著. 就職を考える 津村修∥著. 旅行業とは、どんな産業だろう 山崎寿雄∥著. 変化を続ける現代の航空輸送及び旅行・航空業界で必須の情報コンピュータシステム(CRS・GDS)について 三田譲∥著. ホスピタリティと大学での学び 橋本忠昭∥著. 観光文化地理の位置づけととらえ方 辻原康夫∥著. 現代社会に欠けているもの 高橋巖根∥著. 観光地空間の生産に関する研究 根橋正一∥著. 近世スペインにおけるモリスコ問題とその歴史的射程 関哲行∥著. 日常生活の出来事での心理学の活かし方 高口央∥著. 温泉観光地における外国人観光客誘致の実際 東美晴∥著. 夏目漱石の作品から見る明治期の菓子文化 立川和美∥著. 流通経済大生のキャリア意識を探る 島影義和∥著. 地域づくりの社会学入門 恩田守雄∥著
内容紹介 社会学部で何をどう学ぶかをテーマとした19本の論文、文書を収録。研究テーマの多様さや面白さ、研究の視角や問題設定で注目してほしい点、調査やデータ収集とその活用などを、初めて社会学を学ぶ人へ伝える。
一般件名 社会学
一般件名カナ シャカイガク
一般件名 社会学
一般件名カナ シャカイガク
一般件名典拠番号

510406600000000

分類:都立NDC10版 361
資料情報1 『社会学は面白い! 初めて社会学を学ぶ人へ』 流通経済大学社会学部入門書編集委員会/編  流通経済大学出版会 2010.1(所蔵館:中央  請求記号:/361.0/5224/2010  資料コード:5017896135)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107999722

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
社会と「自分」 シャカイ ト ジブン 沢谷 豊/著 サワヤ ユタカ 3-11
臨床心理学・カウンセリング リンショウ シンリガク カウンセリング 佐藤 尚人/著 サトウ ナオト 13-20
地域福祉を学ぶにあたって チイキ フクシ オ マナブ ニ アタッテ 大橋 純一/著 オオハシ ジュンイチ 21-32
新しい時代を創造する観光研究と観光教育 アタラシイ ジダイ オ ソウゾウ スル カンコウ ケンキュウ ト カンコウ キョウイク 香川 眞/著 カガワ マコト 33-43
ゲームで学ぶ ゲーム デ マナブ 中村 美枝子/著 ナカムラ ミエコ 47-56
介護を学び、介護に学ぶ カイゴ オ マナビ カイゴ ニ マナブ 安留 孝子/著 ヤストメ タカコ 57-69
就職を考える シュウショク オ カンガエル 津村 修/著 ツムラ シュウ 71-80
旅行業とは、どんな産業だろう リョコウギョウ トワ ドンナ サンギョウ ダロウ 山崎 寿雄/著 ヤマサキ ヒサオ 83-100
変化を続ける現代の航空輸送及び旅行・航空業界で必須の情報コンピュータシステム(CRS・GDS)について ヘンカ オ ツズケル ゲンダイ ノ コウクウ ユソウ オヨビ リョコウ コウクウ ギョウカイ デ ヒッス ノ ジョウホウ コンピュータ システム シーアールエス ジーディーエス ニ ツイテ 三田 譲/著 ミタ ユズル 101-112
ホスピタリティと大学での学び ホスピタリティ ト ダイガク デノ マナビ 橋本 忠昭/著 ハシモト タダアキ 113-121
観光文化地理の位置づけととらえ方 / 国際観光学科で何を学びとるか カンコウ ブンカ チリ ノ イチズケ ト トラエカタ 辻原 康夫/著 ツジハラ ヤスオ 123-131
現代社会に欠けているもの / イスラームと宗教改革から考える ゲンダイ シャカイ ニ カケテ イル モノ 高橋 巖根/著 タカハシ イワネ 135-145
観光地空間の生産に関する研究 / 中国江南古鎮周荘を事例として カンコウチ クウカン ノ セイサン ニ カンスル ケンキュウ 根橋 正一/著 ネバシ ショウイチ 147-161
近世スペインにおけるモリスコ問題とその歴史的射程 キンセイ スペイン ニ オケル モリスコ モンダイ ト ソノ レキシテキ シャテイ 関 哲行/著 セキ テツユキ 163-183
日常生活の出来事での心理学の活かし方 ニチジョウ セイカツ ノ デキゴト デノ シンリガク ノ イカシカタ 高口 央/著 コウグチ ヒロシ 187-195
温泉観光地における外国人観光客誘致の実際 / 和倉温泉を例にして オンセン カンコウチ ニ オケル ガイコクジン カンコウキャク ユウチ ノ ジッサイ 東 美晴/著 アズマ ミハル 197-209
夏目漱石の作品から見る明治期の菓子文化 ナツメ ソウセキ ノ サクヒン カラ ミル メイジキ ノ カシ ブンカ 立川 和美/著 タチカワ カズミ 211-219
流通経済大生のキャリア意識を探る リュウツウ ケイザイダイセイ ノ キャリア イシキ オ サグル 島影 義和/著 シマカゲ ヨシカズ 221-233
地域づくりの社会学入門 / 地域社会調査のすすめ チイキズクリ ノ シャカイガク ニュウモン 恩田 守雄/著 オンダ モリオ 235-262