西尾 哲夫/編 -- スタイルノート -- 2010.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /762.2/5041/2010 5018059508 Digital BookShelf
2010/03/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-903238-41-8
ISBN13桁 978-4-903238-41-8
タイトル アラブの音文化
タイトルカナ アラブ ノ オンブンカ
タイトル関連情報 グローバル・コミュニケーションへのいざない
タイトル関連情報読み グローバル コミュニケーション エノ イザナイ
著者名 西尾 哲夫 /編, 堀内 正樹 /編, 水野 信男 /編, 青柳 孝洋 /[ほか]著
著者名典拠番号

110002819730000 , 110004376230000 , 110000946100000 , 110005682750000

出版地 国分寺
出版者 スタイルノート
出版者カナ スタイル ノート
出版年 2010.2
ページ数 303p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
内容注記 アラブ音楽会議でバルトークは何を聴いたか? 水野信男∥著. 「古典トルコ音楽」とは何か 斎藤完∥著. 中世イスラームの哲学者たちが語る音楽論 新井裕子∥著. アレッポの伝統に基づく東アラブの古典的マカーム現象入門 飯野りさ∥著. 都市に伝わる歌唱形式「イラキマカーム」 樋口美治∥著, 樋口ナダ∥著. アンダルシア音楽のしくみ 堀内正樹∥著. 共有されるマカーム美意識 飯野りさ∥著. 声が運ぶ聖典クルアーン 小杉麻李亜∥著. 近・現代アラブ歌謡二人のディーヴァ 青柳孝洋∥著. 儀礼における身体技法とその展開 米山知子∥著. ベリーダンスを踊ると体が笑う 西尾哲夫∥著. 「個性」はいかに研究可能か(記述可能か)? 谷正人∥著. アンダルシア音楽を計量する 小田淳一∥著. アラブ音楽入門. 中東の近・現代音楽をめぐって
内容紹介 広大な旧大陸世界の人々のコミュニケーション・ツールとして、さまざまに姿を変えながら機能してきた「アラブ音楽」。そのしくみを実証的に分析し、アラブ世界におけるグローバル・コミュニケーションの姿を明らかにする。
受賞情報・賞の名称 田邉尚雄賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第28回
一般件名 音楽∥中近東
一般件名カナ オンガク∥チュウキントウ
一般件名 音楽-アラブ諸国
一般件名カナ オンガク-アラブ ショコク
一般件名典拠番号

510528520060000

分類:都立NDC10版 762.27
資料情報1 『アラブの音文化 グローバル・コミュニケーションへのいざない』 西尾 哲夫/編, 堀内 正樹/編 , 水野 信男/編 スタイルノート 2010.2(所蔵館:中央  請求記号:/762.2/5041/2010  資料コード:5018059508)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108020721

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
アラブ音楽会議でバルトークは何を聴いたか? アラブ オンガク カイギ デ バルトーク ワ ナニ オ キイタカ 水野 信男/著 ミズノ ノブオ 20-33
「古典トルコ音楽」とは何か コテン トルコ オンガク トワ ナニカ 斎藤 完/著 サイトウ ミツル 34-48
中世イスラームの哲学者たちが語る音楽論 チュウセイ イスラーム ノ テツガクシャタチ ガ カタル オンガクロン 新井 裕子/著 アライ ヒロコ 50-67
アレッポの伝統に基づく東アラブの古典的マカーム現象入門 アレッポ ノ デントウ ニ モトズク ヒガシアラブ ノ コテンテキ マカーム ゲンショウ ニュウモン 飯野 りさ/著 イイノ リサ 68-81
都市に伝わる歌唱形式「イラキマカーム」 トシ ニ ツタワル カショウ ケイシキ イラキ マカーム 樋口 美治/著 ヒグチ ヨシハル 82-111
アンダルシア音楽のしくみ アンダルシア オンガク ノ シクミ 堀内 正樹/著 ホリウチ マサキ 112-131
共有されるマカーム美意識 / アレッポの事例 キョウユウ サレル マカーム ビイシキ 飯野 りさ/著 イイノ リサ 134-149
声が運ぶ聖典クルアーン コエ ガ ハコブ セイテン クルアーン 小杉 麻李亜/著 コスギ マリア 150-163
近・現代アラブ歌謡二人のディーヴァ / レバノン的な音楽文化 キンゲンダイ アラブ カヨウ フタリ ノ ディーヴァ 青柳 孝洋/著 アオヤギ タカヒロ 164-181
儀礼における身体技法とその展開 / トルコ・アレヴィーのセマー ギレイ ニ オケル シンタイ ギホウ ト ソノ テンカイ 米山 知子/著 ヨネヤマ トモコ 182-197
ベリーダンスを踊ると体が笑う / アラブから世界へ ベリー ダンス オ オドルト カラダ ガ ワラウ 西尾 哲夫/著 ニシオ テツオ 198-213
「個性」はいかに研究可能か(記述可能か)? / イラン音楽を事例とした一試論 コセイ ワ イカニ ケンキュウ カノウ カ キジュツ カノウ カ 谷 正人/著 タニ マサト 216-229
アンダルシア音楽を計量する アンダルシア オンガク オ ケイリョウ スル 小田 淳一/著 オダ ジュンイチ 230-244
アラブ音楽入門 / マカームとは何か?イーカーウとは何か? / 座談会 1 アラブ オンガク ニュウモン 246-269
中東の近・現代音楽をめぐって / 座談会 2 チュウトウ ノ キンゲンダイ オンガク オ メグッテ 270-295