ISBN |
4-326-60226-1
|
ISBN13桁 |
978-4-326-60226-1
|
タイトル |
システムの社会理論
|
タイトルカナ |
システム ノ シャカイ リロン
|
タイトル関連情報 |
宮台真司初期思考集成
|
タイトル関連情報読み |
ミヤダイ シンジ ショキ シコウ シュウセイ
|
著者名 |
宮台 真司
/著,
堀内 進之介
/著,
大河原 麻衣
/著,
山本 祥弘
/著,
稲葉 年計
/著,
現代位相研究所
/編集
|
著者名典拠番号 |
110000967720000
,
110004956580000
,
110005685960000
,
110005685980000
,
110005686000000
,
210001289780000
|
並列タイトル |
Social Theory of Systems:MIYADAI Shinji's early work collections
|
出版地 |
東京
|
出版者 |
勁草書房
|
出版者カナ |
ケイソウ ショボウ
|
出版年 |
2010.2
|
ページ数 |
11, 434p
|
大きさ |
22cm
|
価格 |
¥3300
|
内容注記 |
消費の機能分析 宮台真司∥著. 消費の機能分析 宮台真司∥述, 堀内進之介∥ほか聞き手. 規範の三層構造論 宮台真司∥著. 規範の三層構造論 宮台真司∥著. 人称図式論 宮台真司∥著. 規範の三層構造論・人称図式論 宮台真司∥述, 堀内進之介∥ほか聞き手. 法規範論 宮台真司∥著. 人称図式論から法規範論へ 宮台真司∥述, 堀内進之介∥ほか聞き手. 社会システム論の再編に向けて 宮台真司∥著. 社会学的機能主義の射程 宮台真司∥著. 社会システム論・機能主義 宮台真司∥述, 堀内進之介∥ほか聞き手
|
内容紹介 |
気鋭の数理社会学者は何故フィールドワーカーへと転身を遂げたのか。社会学とは何をすることなのか。1985年から1987年にかけての宮台真司の最初期の業績である7本の論考と、それらについてのインタヴューを収録する。
|
一般件名 |
社会学
|
一般件名カナ |
シャカイガク
|
一般件名 |
社会学
|
一般件名カナ |
シャカイガク
|
一般件名典拠番号 |
510406600000000
|
分類:都立NDC10版 |
361.04
|
テキストの言語 |
日本語
|
資料情報1 |
『システムの社会理論
宮台真司初期思考集成』 宮台 真司/著,
堀内 進之介/著
,
大河原 麻衣/著 勁草書房 2010.2(所蔵館:中央
請求記号:/361.0/5225/2010
資料コード:5018143853)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108029638 |