検索条件

  • 著者
    200703222007JPN
ハイライト

幡鎌 一弘/編 -- 法藏館 -- 2010.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /517.4/5051/2024 7118350864 配架図 Digital BookShelf
2024/10/04 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-254-26179-0
ISBN13桁 978-4-254-26179-0
タイトル 図説河川災害と復興
タイトルカナ ズセツ カセン サイガイ ト フッコウ
タイトル関連情報 自然環境の再生と持続社会
タイトル関連情報読み シゼン カンキョウ ノ サイセイ ト ジゾク シャカイ
著者名 島谷 幸宏 /編, 谷田 一三 /編, 一柳 英隆 /編, 萱場 祐一 /編
著者名典拠番号

110000497410000 , 110001546220000 , 110006064010000 , 110004925390000

出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版者カナ アサクラ ショテン
出版年 2024.9
ページ数 6, 154p
大きさ 26cm
価格 ¥4200
内容紹介 水害が多発し、国の治水対策が大きく変化している一方、環境への配慮が欠ける災害復旧も行われている。河川災害復旧に関わる基本的な事項を解説し、河川災害後に自然・風景・くらしなどに配慮した事例をまとめる。
書誌・年譜・年表 文献:p146~150
一般件名 洪水 , 治水
一般件名カナ コウズイ,チスイ
一般件名典拠番号

510772800000000 , 510472200000000

分類:都立NDC10版 517.4
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『近世民衆宗教と旅』 幡鎌 一弘/編, 山形 隆司/[ほか著]  法藏館 2010.3(所蔵館:中央  請求記号:/162.1/5089/2010  資料コード:5018548539)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100736673

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
旅からみる近世宗教 タビ カラ ミル キンセイ シュウキョウ 幡鎌 一弘/著 ハタカマ カズヒロ 3-42
近世における畿内からの富士参詣とその信仰 / 大和国を中心に キンセイ ニ オケル キナイ カラ ノ フジ サンケイ ト ソノ シンコウ 山形 隆司/著 ヤマガタ タカシ 43-67
富士参りの歌 / 伊勢志摩からの富士参詣 フジマイリ ノ ウタ 荻野 裕子/著 オギノ ユウコ 69-106
江戸庶民の身延山巡拝 / 法華信仰の形態を探る エド ショミン ノ ミノブサン ジュンパイ 望月 真澄/著 モチズキ シンチョウ 107-147
一八世紀における地域の「成り立ち」と名所 / 下坂本村と唐崎社について ジュウハッセイキ ニ オケル チイキ ノ ナリタチ ト メイショ 青柳 周一/著 アオヤギ シュウイチ 149-177
化政期における社会的交通の展開と民衆宗教の成立 / 如来教の事例に即して カセイキ ニ オケル シャカイテキ コウツウ ノ テンカイ ト ミンシュウ シュウキョウ ノ セイリツ 神田 秀雄/著 カンダ ヒデオ 179-229
旅する信仰 / 明治期四国地方の金光教を事例に タビスル シンコウ 児山 真生/著 コヤマ マサキ 231-262
関東における大神楽事情 / 伊勢・江戸・水戸、三つの大神楽の関係 カントウ ニ オケル ダイカグラ ジジョウ 北川 央/著 キタガワ ヒロシ 263-314