ISBN |
4-8318-6219-8
|
ISBN13桁 |
978-4-8318-6219-8
|
タイトル |
近世民衆宗教と旅
|
タイトルカナ |
キンセイ ミンシュウ シュウキョウ ト タビ
|
著者名 |
幡鎌 一弘
/編,
山形 隆司
/[ほか著]
|
著者名典拠番号 |
110004371560000
,
110005016010000
|
出版地 |
京都
|
出版者 |
法藏館
|
出版者カナ |
ホウゾウカン
|
出版年 |
2010.3
|
ページ数 |
8, 318p
|
大きさ |
22cm
|
価格 |
¥5000
|
内容注記 |
旅からみる近世宗教 幡鎌一弘∥著. 近世における畿内からの富士参詣とその信仰 山形隆司∥著. 富士参りの歌 荻野裕子∥著. 江戸庶民の身延山巡拝 望月真澄∥著. 一八世紀における地域の「成り立ち」と名所 青柳周一∥著. 化政期における社会的交通の展開と民衆宗教の成立 神田秀雄∥著. 旅する信仰 児山真生∥著. 関東における大神楽事情 北川央∥著
|
内容紹介 |
近世の都市は宗教を成熟させる力をもっていた。富士参詣、身延山巡拝、如来教、金光教などを取り上げ、旅する宗教者や、旅をとおして信仰を深めた民衆のエネルギーを鋭く論じる。
|
一般件名 |
宗教∥日本∥歴史∥江戸時代,民間信仰∥日本∥歴史∥江戸時代,旅行∥歴史
|
一般件名カナ |
シュウキョウ∥ニホン∥レキシ∥エドジダイ,ミンカンシンコウ∥ニホン∥レキシ∥エドジダイ,リョコウ∥レキシ
|
一般件名 |
宗教-日本
,
参詣
|
一般件名カナ |
シュウキョウ-ニホン,サンケイ
|
一般件名典拠番号 |
510913920380000
,
510388000000000
|
分類:都立NDC10版 |
162.1
|
テキストの言語 |
日本語
|
資料情報1 |
『近世民衆宗教と旅』 幡鎌 一弘/編,
山形 隆司/[ほか著]
法藏館 2010.3(所蔵館:中央
請求記号:/162.1/5089/2010
資料コード:5018548539)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108050838 |