松浦 章/編 -- 雄松堂出版 -- 2010.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /220.0/5147/2010 5018524635 配架図 Digital BookShelf
2010/08/17 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8419-0541-0
ISBN13桁 978-4-8419-0541-0
タイトル 東アジアにおける文化情報の発信と受容
タイトルカナ ヒガシアジア ニ オケル ブンカ ジョウホウ ノ ハッシン ト ジュヨウ
著者名 松浦 章 /編
著者名典拠番号

110000910540000

出版地 東京
出版者 雄松堂出版
出版者カナ ユウショウドウ シュッパン
出版年 2010.2
ページ数 9, 544p
大きさ 22cm
シリーズ名 関西大学アジア文化交流研究叢刊
シリーズ名のルビ等 カンサイ ダイガク アジア ブンカ コウリュウ ケンキュウ ソウカン
シリーズ番号 第4輯
シリーズ番号読み 4
価格 ¥13600
内容注記 東アジア史の共時性 藤田高夫∥著. 東アジアにおける文化情報の発信と受容 松浦章∥著. 厳復と清末学部編『国民必読課本初稿』(1910) 沈国威∥著, 孫青∥著. 近世日本における異文化知識の受容 奥村佳代子∥著. 「泰西人身説概」および"脳主記憶説"の普及と影響 鄒振環∥著, 近本信代∥訳. ロバート・モリソンの日本への影響について 朱鳳∥著. 『文学書官話』(1869)の和刻本について 伊伏啓子∥著. Hand Book of New Terms(1917)所収の語彙 陳贇∥著. 鎌倉五山の伽藍神像について 二階堂善弘∥著. 深衣について 吾妻重二∥著. 蕭崇業の使琉球録 三浦國雄∥著. 「和同開珎」と中国 大形徹∥著. 三木榮と京城書物同好会 白井順∥著. 台湾道教の異常死者救済儀礼について 山田明広∥著. 琉球と日本の歴史景観と伝統的地理思想 高橋誠一∥著. 近代大阪の絵画と東アジア 中谷伸生∥著. 加賀藩における朱舜水の思想の普及 徐興慶∥著. 1870年代の『申報』論説にみる日清両国間互換条款 薄培林∥著. 幕末の唐通事から明治時代の外交官へ 許海華∥著. 遣隋使と遣唐使の周辺における隋唐の外務官僚たち 石暁軍∥著
内容紹介 「西学東漸」現象の言語文化的研究、東アジアにおける伝統儀礼・祭祀の研究、文化交流を規定する歴史的環境の研究など、アジアの文化交流を多面的・総合的に考察した20論文を収録。
一般件名 アジア(東部)∥外国関係∥歴史
一般件名カナ アジア(トウブ)∥ガイコクカンケイ∥レキシ
一般件名 アジア(東部)-対外関係-歴史 , 国際文化交流-歴史
一般件名カナ アジア(トウブ)-タイガイ カンケイ-レキシ,コクサイ ブンカ コウリュウ-レキシ
一般件名典拠番号

520006610220000 , 510811010050000

一般件名 アジア(東部)
一般件名カナ アジア(トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 220
資料情報1 『東アジアにおける文化情報の発信と受容』(関西大学アジア文化交流研究叢刊 第4輯) 松浦 章/編  雄松堂出版 2010.2(所蔵館:中央  請求記号:/220.0/5147/2010  資料コード:5018524635)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108050842

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東アジア史の共時性 ヒガシアジアシ ノ キョウジセイ 藤田 高夫/著 フジタ タカオ 3-14
東アジアにおける文化情報の発信と受容 ヒガシアジア ニ オケル ブンカ ジョウホウ ノ ハッシン ト ジュヨウ 松浦 章/著 マツウラ アキラ 15-28
厳復と清末学部編『国民必読課本初稿』(1910) ゲン フク ト シンマツ ガクブヘン コクミン ヒツドク カホン ショコウ センキュウヒャクジュウ 沈 国威/著 シン コクイ 31-54
近世日本における異文化知識の受容 / 唐通事テキスト『譯家必備』にみられる異文化情報の吸収と交流 キンセイ ニホン ニ オケル イブンカ チシキ ノ ジュヨウ 奥村 佳代子/著 オクムラ カヨコ 55-71
「泰西人身説概」および“脳主記憶説”の普及と影響 タイセイ ジンシン セツガイ オヨビ ノウ シュキオクセツ ノ フキュウ ト エイキョウ 鄒 振環/著 スウ シンカン 72-98
ロバート・モリソンの日本への影響について / 幕末政府が所蔵したモリソン書とその利用 ロバート モリソン ノ ニホン エノ エイキョウ ニ ツイテ 朱 鳳/著 シュ ホウ 99-117
『文学書官話』(1869)の和刻本について ブンガクショ カンワ センハッピャクロクジュウキュウ ノ ワコクボン ニ ツイテ 伊伏 啓子/著 イブシ ケイコ 118-134
Hand Book of New Terms(1917)所収の<J.>語彙 / Ada Haven Mateerの新語観 ハンドブック オブ ニュー タームズ センキュウヒャクジュウナナ ショシュウ ノ ジェー ゴイ 陳 贇/著 チン イン 135-160
鎌倉五山の伽藍神像について / 太白龍王を中心として カマクラ ゴザン ノ ガランジンゾウ ニ ツイテ 二階堂 善弘/著 ニカイドウ ヨシヒロ 163-170
深衣について / 近世中国・朝鮮および日本における儒服の問題 シンイ ニ ツイテ 吾妻 重二/著 アズマ ジュウジ 171-215
蕭崇業の使琉球録 / 記録から文学へ シュク ソウギョウ ノ シリュウキュウロク 三浦 國雄/著 ミウラ クニオ 216-242
「和同開珎」と中国 ワドウ カイチン ト チュウゴク 大形 徹/著 オオガタ トオル 243-295
三木榮と京城書物同好会 ミキ サカエ ト ケイジョウ ショモツ ドウコウカイ 白井 順/著 シライ ジュン 296-330
台湾道教の異常死者救済儀礼について / 台湾南部地域を中心として タイワン ドウキョウ ノ イジョウシシャ キュウサイ ギレイ ニ ツイテ 山田 明広/著 ヤマダ アキヒロ 331-362
琉球と日本の歴史景観と伝統的地理思想 リュウキュウ ト ニホン ノ レキシ ケイカン ト デントウテキ チリ シソウ 高橋 誠一/著 タカハシ セイイチ 365-418
近代大阪の絵画と東アジア / 西山完瑛、菅楯彦、生田花朝、北野恒富、矢野橋村 キンダイ オオサカ ノ カイガ ト ヒガシアジア 中谷 伸生/著 ナカタニ ノブオ 419-438
加賀藩における朱舜水の思想の普及 カガハン ニ オケル シュ シュンスイ ノ シソウ ノ フキュウ 徐 興慶/著 ジョ コウケイ 439-457
1870年代の『申報』論説にみる日清両国間互換条款 センハッピャクナナジュウネンダイ ノ シンポウ ロンセツ ニ ミル ニッシン リョウコクカン ゴカン ジョウカン 薄 培林/著 ハク バイリン 458-490
幕末の唐通事から明治時代の外交官へ / 鄭永寧をめぐって バクマツ ノ トウツウジ カラ メイジ ジダイ ノ ガイコウカン エ 許 海華/著 キョ カイカ 491-506
遣隋使と遣唐使の周辺における隋唐の外務官僚たち / 鴻臚卿・鴻臚少卿を中心に ケンズイシ ト ケントウシ ノ シュウヘン ニ オケル ズイ トウ ノ ガイム カンリョウタチ 石 暁軍/著 セキ ギョウグン 507-542