社会学によるアーカイブズ論のための基礎的考察
/ 2つの情報社会論
|
シャカイガク ニ ヨル アーカイブズロン ノ タメ ノ キソテキ コウサツ |
安倍 尚紀/著 |
アベ ナオキ |
15-39 |
政府のアカウンタビリティとアーカイブズ
/ 20世紀前半のヴィクトリア州公文書管理を事例として
|
セイフ ノ アカウンタビリティ ト アーカイブズ |
藤吉 圭二/著 |
フジヨシ ケイジ |
41-56 |
諸外国におけるアーカイブズ情報共有化の現状とその手法
|
ショガイコク ニ オケル アーカイブズ ジョウホウ キョウユウカ ノ ゲンジョウ ト ソノ シュホウ |
坂口 貴弘/著 |
サカグチ タカヒロ |
57-82 |
史料保存機関における情報資源化の取り組みと課題
|
シリョウ ホゾン キカン ニ オケル ジョウホウ シゲンカ ノ トリクミ ト カダイ |
大友 一雄/著 |
オオトモ カズオ |
83-98 |
国立国語研究所における研究資料の保存と活用について
/ 集中管理の実現とEADによる資料記述の模索
|
コクリツ コクゴ ケンキュウジョ ニ オケル ケンキュウ シリョウ ノ ホゾン ト カツヨウ ニ ツイテ |
森本 祥子/著 |
モリモト サチコ |
99-119 |
国際標準(ISAD(G)2nd/ISAAR(CPF)2nd/ISDF)による組織構造体と機能構造体としてのフォンドの統一的把握
/ アーカイブズ・レコード・マネジメントにおけるアーカイバル・コントロール構築のために
|
コクサイ ヒョウジュン アイエスエーディー ジー セカンド アイエスエーエーアール シーピーエフ セカンド アイエスディーエフ ニ ヨル ソシキ コウゾウタイ ト キノウ コウゾウタイ ト シテ ノ フォンド ノ トウイツテキ ハアク |
青山 英幸/著 |
アオヤマ ヒデユキ |
123-160 |
フォンドとシリーズの関係について
/ 北海道庁本庁拓殖関係文書の編成と記述に携わった経験を振り返って
|
フォンド ト シリーズ ノ カンケイ ニ ツイテ |
青山 英幸/著 |
アオヤマ ヒデユキ |
161-175 |
レコード・マネジメントにおける国際標準の適用
|
レコード マネジメント ニ オケル コクサイ ヒョウジュン ノ テキヨウ |
吉田 千絵/著 |
ヨシダ チエ |
177-199 |
EADの概要と日本における動向
/ 国文学研究資料館の事例紹介を中心に
|
イーエーディー ノ ガイヨウ ト ニホン ニ オケル ドウコウ |
五島 敏芳/著 |
ゴトウ ハルヨシ |
203-233 |
EAD/XMLのウェブ上での表示とXSL
/ 国文学研究資料館の事例から
|
イーエーディー エックスエムエル ノ ウェブジョウ デノ ヒョウジ ト エックスエスエル |
丸島 和洋/著 |
マルシマ カズヒロ |
235-262 |
表計算ソフトを利用した史料目録EAD化のためのツール
|
ヒョウケイサン ソフト オ リヨウ シタ シリョウ モクロク イーエーディーカ ノ タメ ノ ツール |
村越 一哲/著 |
ムラコシ カズノリ |
263-279 |