清水 透/編著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2010.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /295.5/5008/2010 5018224933 配架図 Digital BookShelf
2010/05/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-1723-4
ISBN13桁 978-4-7664-1723-4
タイトル ラテンアメリカ出会いのかたち
タイトルカナ ラテン アメリカ デアイ ノ カタチ
著者名 清水 透 /編著, 横山 和加子 /編著, 大久保 教宏 /編著
著者名典拠番号

110000501450000 , 110004122260000 , 110004391160000

出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2010.3
ページ数 16, 427p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
内容注記 手づくりの旅 清水透∥著. グアテマラに生きる人々、グアテマラに通う私 本谷裕子∥著. 歌と言葉とフィールドワーク 梅崎かほり∥著. 地球の反対側では何が起こっているのか? 安井伸∥著. ラテンアメリカ政治研究の重要性と魅力について 出岡直也∥著. 貧困のない世界をめざして 山本純一∥著. ブラジルそしてラテンアメリカを通じて見る法文化と法律学 前田美千代∥著. 文芸誌『セルバンテス』(一九一六-二〇年)を読む 坂田幸子∥著. アメリカ「発見」前夜のスペイン文学 瀧本佳容子∥著. 人の移動と社会変容 八嶋由香利∥著. 「アステカ学」へのアプローチ 井関睦美∥著. メキシコの密貿易に魅せられて 伏見岳志∥著. 三、〇〇〇里の彼方コスタリカとメキシコでプロテスタントの歴史を追う 大久保教宏∥著. 古文書が紡ぐ物語 横山和加子∥著
内容紹介 メキシコ、グアテマラ、ボリビア、チリ、アルゼンチン、ブラジル、キューバ…。ラテンアメリカのどこに惹かれ、彼らは研究の道を選んだか。各分野の研究者が語る、体験的ラテンアメリカ研究への誘い。
一般件名 ラテン・アメリカ研究
一般件名カナ ラテンアメリカケンキュウ
一般件名 ラテン アメリカ
一般件名カナ ラテン アメリカ
一般件名典拠番号

520048200000000

分類:都立NDC10版 295.5
書評掲載紙 日本経済新聞  2010/06/13   
資料情報1 『ラテンアメリカ出会いのかたち』 清水 透/編著, 横山 和加子/編著 , 大久保 教宏/編著 慶應義塾大学出版会 2010.3(所蔵館:中央  請求記号:/295.5/5008/2010  資料コード:5018224933)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108053242

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
手づくりの旅 テズクリ ノ タビ 清水 透/著 シミズ トオル 3-30
グアテマラに生きる人々、グアテマラに通う私 / 「村の崩壊」という現実の中で グアテマラ ニ イキル ヒトビト グアテマラ ニ カヨウ ワタクシ 本谷 裕子/著 ホンヤ ユウコ 31-57
歌と言葉とフィールドワーク / ボリビアとの一〇年を考える ウタ ト コトバ ト フィールドワーク 梅崎 かほり/著 ウメザキ カホリ 59-91
地球の反対側では何が起こっているのか? / チリ現代政治史の研究 チキュウ ノ ハンタイガワ デワ ナニ ガ オコッテ イル ノカ 安井 伸/著 ヤスイ シン 95-127
ラテンアメリカ政治研究の重要性と魅力について / 悩める一研究者の「自分史」を手がかりに ラテン アメリカ セイジ ケンキュウ ノ ジュウヨウセイ ト ミリョク ニ ツイテ 出岡 直也/著 イズオカ ナオヤ 129-150
貧困のない世界をめざして / 「エコノミスト」から「アクティビスト」へ ヒンコン ノ ナイ セカイ オ メザシテ 山本 純一/著 ヤマモト ジュンイチ 151-180
ブラジルそしてラテンアメリカを通じて見る法文化と法律学 / わが国と母法を共有する法継受地域として ブラジル ソシテ ラテン アメリカ オ ツウジテ ミル ホウブンカ ト ホウリツガク 前田 美千代/著 マエダ ミチヨ 181-222
文芸誌『セルバンテス』(一九一六-二〇年)を読む / 二〇世紀初頭、スペインとラテンアメリカの文人たちの交流 ブンゲイシ セルバンテス センキュウヒャクジュウロク ニジュウネン オ ヨム 坂田 幸子/著 サカタ サチコ 225-247
アメリカ「発見」前夜のスペイン文学 アメリカ ハッケン ゼンヤ ノ スペイン ブンガク 瀧本 佳容子/著 タキモト カヨコ 249-279
人の移動と社会変容 / カタルーニャの近代化とキューバの富 ヒト ノ イドウ ト シャカイ ヘンヨウ 八嶋 由香利/著 ヤシマ ユカリ 281-307
「アステカ学」へのアプローチ アステカガク エノ アプローチ 井関 睦美/著 イゼキ ムツミ 311-339
メキシコの密貿易に魅せられて メキシコ ノ ミツボウエキ ニ ミセラレテ 伏見 岳志/著 フシミ タケシ 341-363
三、〇〇〇里の彼方コスタリカとメキシコでプロテスタントの歴史を追う サンゼンリ ノ カナタ コスタリカ ト メキシコ デ プロテスタント ノ レキシ オ オウ 大久保 教宏/著 オオクボ ノリヒロ 365-391
古文書が紡ぐ物語 / フランシスカ・インファンテの結婚と転換期の植民地メキシコ コモンジョ ガ ツムグ モノガタリ 横山 和加子/著 ヨコヤマ ワカコ 393-424