検索条件

ハイライト

西川 潤/編 -- 藤原書店 -- 2010.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /601.1/5456/2010 5018238269 Digital BookShelf
2010/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89434-734-2
ISBN13桁 978-4-89434-734-2
タイトル 島嶼沖縄の内発的発展
タイトルカナ トウショ オキナワ ノ ナイハツテキ ハッテン
タイトル関連情報 経済・社会・文化
タイトル関連情報読み ケイザイ シャカイ ブンカ
著者名 西川 潤 /編, 松島 泰勝 /編, 本浜 秀彦 /編
著者名典拠番号

110000748650000 , 110003760060000 , 110005397810000

出版地 東京
出版者 藤原書店
出版者カナ フジワラ ショテン
出版年 2010.3
ページ数 387p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容注記 沖縄から見た島嶼ネットワーク構築 嘉数啓∥著. 辺境島嶼・琉球の経済学 松島泰勝∥著. <島嶼・平和学>から見た沖縄 佐藤幸男∥著. 周辺における内発的発展 鈴木規之∥著. 泡盛とタイ米の経済史 宮田敏之∥著. 現代中国の琉球・沖縄観 三田剛史∥著. 沖縄の豊かさをどう計るか? 西川潤∥著. 沖縄・その平和と発展のためのデザイン 照屋みどり∥著. 返還軍用地の内発的利用 真喜屋美樹∥著. 「うない(姉妹)」神という物語 勝方=稲福恵子∥著. エキゾチシズムとしてのパイナップル 本浜秀彦∥著. 奄美・沖永良部島民のエスニシティとアイデンティティ 高橋孝代∥著. 沖縄自立構想の歴史的展開 仲地博∥著. 国際人権法からみた沖縄の「自己決定権」 上村英明∥著. 沖縄の将来像 西川潤∥著, 松島泰勝∥著
内容紹介 アジア海域世界の要所に位置し、真の豊かさをもつ沖縄。本土依存型の開発を見直し、歴史的、文化的分析や現場の声を通して、14人の執筆陣がポスト振興開発期の沖縄を展望する。
一般件名 沖縄県∥経済,沖縄県∥社会
一般件名カナ オキナワケン∥ケイザイ,オキナワケン∥シャカイ
一般件名 地域開発 , 沖縄県
一般件名カナ チイキ カイハツ,オキナワケン
一般件名典拠番号

510458600000000 , 520396000000000

一般件名 沖縄県
一般件名カナ オキナワケン
一般件名典拠番号 520396000000000
分類:都立NDC10版 601.199
資料情報1 『島嶼沖縄の内発的発展 経済・社会・文化』 西川 潤/編, 松島 泰勝/編 , 本浜 秀彦/編 藤原書店 2010.3(所蔵館:中央  請求記号:/601.1/5456/2010  資料コード:5018238269)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108056473

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
沖縄から見た島嶼ネットワーク構築 / 沖縄・台湾・九州経済圏の構想 オキナワ カラ ミタ トウショ ネットワーク コウチク 嘉数 啓/著 カカズ ヒロシ 35-60
辺境島嶼・琉球の経済学 / 開発現場の声から考える ヘンキョウ トウショ リュウキュウ ノ ケイザイガク 松島 泰勝/著 マツシマ ヤスカツ 61-87
<島嶼・平和学>から見た沖縄 / 開発回路の「再審」を通して トウショ ヘイワガク カラ ミタ オキナワ 佐藤 幸男/著 サトウ ユキオ 88-111
周辺における内発的発展 / 沖縄と東南アジア(タイ) シュウヘン ニ オケル ナイハツテキ ハッテン 鈴木 規之/著 スズキ ノリユキ 115-139
泡盛とタイ米の経済史 アワモリ ト タイマイ ノ ケイザイシ 宮田 敏之/著 ミヤタ トシユキ 140-162
現代中国の琉球・沖縄観 ゲンダイ チュウゴク ノ リュウキュウ オキナワカン 三田 剛史/著 ミタ タケシ 163-178
沖縄の豊かさをどう計るか? オキナワ ノ ユタカサ オ ドウ ハカルカ 西川 潤/著 ニシカワ ジュン 181-211
沖縄・その平和と発展のためのデザイン / 沖縄産品と内発的発展に関する一考察 オキナワ ソノ ヘイワ ト ハッテン ノ タメ ノ デザイン 照屋 みどり/著 テルヤ ミドリ 212-226
返還軍用地の内発的利用 / 持続可能な発展に向けての展望 ヘンカン グンヨウチ ノ ナイハツテキ リヨウ 真喜屋 美樹/著 マキヤ ミキ 227-254
「うない(姉妹)」神という物語 / 沖縄とジェンダー/エスニシティ ウナイガミ ト イウ モノガタリ 勝方=稲福 恵子/著 カツカタ イナフク ケイコ 257-271
エキゾチシズムとしてのパイナップル / 沖縄からの台湾表象、あるいはコロニアルな性的イメージをめぐって エキゾチシズム ト シテ ノ パイナップル 本浜 秀彦/著 モトハマ ヒデヒコ 272-296
奄美・沖永良部島民のエスニシティとアイデンティティ / 「われわれ」と「かれら」の境界 アマミ オキノエラブ トウミン ノ エスニシティ ト アイデンティティ 高橋 孝代/著 タカハシ タカヨ 297-326
沖縄自立構想の歴史的展開 オキナワ ジリツ コウソウ ノ レキシテキ テンカイ 仲地 博/著 ナカチ ヒロシ 329-351
国際人権法からみた沖縄の「自己決定権」 / 「沖縄のこころ」とアイデンティティ、そして先住民族の権利 コクサイ ジンケンホウ カラ ミタ オキナワ ノ ジコ ケッテイケン 上村 英明/著 ウエムラ ヒデアキ 352-372
沖縄の将来像 オキナワ ノ ショウライゾウ 西川 潤/著 ニシカワ ジュン 373-382