木越 治/編 -- 八木書店 -- 2010.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /779.1/5272/2010 5018580330 Digital BookShelf
2010/08/08 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /779.1/5272/2010-2 5018581248 Digital BookShelf
2010/08/08 不可 利用可   0 別組付録 VGF-219
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8406-9675-3
ISBN13桁 978-4-8406-9675-3
タイトル 講談と評弾
タイトルカナ コウダン ト ヒョウダン
タイトル関連情報 伝統話芸の比較研究
タイトル関連情報読み デントウ ワゲイ ノ ヒカク ケンキュウ
著者名 木越 治 /編
著者名典拠番号

110001201840000

資料種別 複合媒体資料
都立資料種別 複合媒体資料
出版地 東京
出版者 八木書店
出版者カナ ヤギ ショテン
出版年 2010.3
ページ数 5, 136p
大きさ 21cm
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
価格 ¥3600
内容注記 講談概説 島田大助∥著. 講談「中江藤樹」の変容 勝又基∥著. 日本の講談のいま 木越治∥著. 評弾概説 上田望∥著. 評弾師・袁小良先生に聞く 袁小良∥述, 黒田譜美∥聞き手. 日中友好講談大会開催までの歩み 福島守∥著
内容紹介 落語の次は、いま熱い講談! 日本と中国の伝統話芸、講談と評弾の概説や、講談師、評弾師へのインタビューなどを収録。2008年上演された日中友好講談大会開催までの歩みも紹介する。
一般件名 講談∥歴史
一般件名カナ コウダン∥レキシ
一般件名 講談
一般件名カナ コウダン
一般件名典拠番号

510785300000000

分類:都立NDC10版 779.12
資料情報1 『講談と評弾 伝統話芸の比較研究』 木越 治/編  八木書店 2010.3(所蔵館:中央  請求記号:/779.1/5272/2010  資料コード:5018580330)
資料情報2 『講談と評弾 伝統話芸の比較研究』 木越 治/編  八木書店 2010.3(所蔵館:中央  請求記号:/779.1/5272/2010-2  資料コード:5018581248)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108061678

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
講談概説 / 明治十五年「本朝軍書講談師濫觴由来」との関係から コウダン ガイセツ 島田 大助/著 シマダ ダイスケ 1-18
講談「中江藤樹」の変容 / 「雪の別れ」孝行譚を中心として コウダン ナカエ トウジュ ノ ヘンヨウ 勝又 基/著 カツマタ モトイ 19-35
日本の講談のいま / 講談師に聞く ニホン ノ コウダン ノ イマ 木越 治/著 キゴシ オサム 36-73
評弾概説 ヒョウダン ガイセツ 上田 望/著 ウエダ ノゾム 74-96
評弾師・袁小良先生に聞く / インタビュー ヒョウダンシ エン ショウリョウ センセイ ニ キク 袁 小良/述 エン ショウリョウ 97-114
日中友好講談大会開催までの歩み / 親睦を深め、互いの芸を磨く ニッチュウ ユウコウ コウダン タイカイ カイサイ マデ ノ アユミ 福島 守/著 フクシマ マモル 115-136