土井 たか子/編 -- 梨の木舎 -- 2010.4 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /316.1/5283/2010 5018277964 Digital BookShelf
2010/05/14 可能 利用可   0
多摩 書庫 青少年図書 /316.1/5283/2010 5019167223 Digital BookShelf
2011/01/06 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8166-1002-8
ISBN13桁 978-4-8166-1002-8
タイトル アジア・ヒューマンライツ
タイトルカナ アジア ヒューマン ライツ
タイトル関連情報 アジア人権基金の歩み
タイトル関連情報読み アジア ジンケン キキン ノ アユミ
著者名 土井 たか子 /編, 村井 吉敬 /編, アジア人権基金 /編
著者名典拠番号

110000672120000 , 110000977670000 , 210001295850000

出版地 東京
出版者 梨の木舎
出版者カナ ナシ ノ キシャ
出版年 2010.4
ページ数 174, 95p
大きさ 21cm
出版等に関する注記 土井たか子の肖像あり
価格 ¥2500
内容注記 民主的な国、人権の尊重される社会の実現に向かって 田辺寿夫∥著. 軍事独裁に抗し韓国女性の人権に生涯を貫く 安相任∥述, 李文雨∥述. 全国ネットワークを通じ人身売買とたたかう. 軍事主義を許さない国際女性ネットワークへ 高里鈴代∥著. 権力層と対抗し貧しい者の権利を守る. 演劇を通じ、民主化、人権のために声を上げ続ける. 世界を歩き、人びとを描く 富山妙子∥述. 独立後もつづく困難な道. 女性の自己決定と可能性の実現のために. 子どもたちに絵本と図書館を 少数民族の女性たちも自立へ. 宗教的原理主義に抗し医療・教育の活動つづける しみずさつき∥著. 軍政が生み出す難民を医療、教育で支える. 「開発」のしわ寄せ受けた民衆の想いを代弁. 人権と民主主義のアジア地域ネットワーク. 人権と人間開発基金(HRDF). ごみ山のフリースクール 子どもたちの権利と未来のために. 小学校のそばにも地雷原 自立支援に活動ひろがる. 枠組みからはずれた支援 山村淳平∥著. NGOワーカーとしての原体験とアジア人権基金 大西健丞∥著. "もうひとつの日本"像の提示 西川潤∥著. 蝕まれた日常が人権問題の壁 大石芳野∥著. 神戸で開いた「アジア人権フォーラム」 本岡昭次∥著. 労働組合権からみたアジアの人権 中嶋滋∥著. 新しい世代にバトンを 保坂展人∥著. アジア人権基金を生み出したアジア人権フォーラム. 第1期 アジアに広がる人権活動. 第2期 人権のために活動するNGOや個人に人権賞. 第3期 「人権デスク」が若い力を発揮
内容紹介 これまでにアジア人権基金から「アジア人権賞」「土井たか子人権賞」を贈られた、各国の団体・個人の活動の現場を訪れ、その活動状況や抱えている問題を報告。基金のあゆみなども紹介する。アジア人権マップ(43カ国)付き。
書誌・年譜・年表 アジア人権基金のあゆみ:p174
一般件名 人権∥アジア
一般件名カナ ジンケン∥アジア
一般件名 人権 , 人権擁護
一般件名カナ ジンケン,ジンケン ヨウゴ
一般件名典拠番号

511269500000000 , 511269800000000

分類:都立NDC10版 316.1
資料情報1 『アジア・ヒューマンライツ アジア人権基金の歩み』 土井 たか子/編, 村井 吉敬/編 , アジア人権基金/編 梨の木舎 2010.4(所蔵館:中央  請求記号:/316.1/5283/2010  資料コード:5018277964)
資料情報2 『アジア・ヒューマンライツ アジア人権基金の歩み』 土井 たか子/編, 村井 吉敬/編 , アジア人権基金/編 梨の木舎 2010.4(所蔵館:多摩  請求記号:/316.1/5283/2010  資料コード:5019167223)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108063259

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
民主的な国、人権の尊重される社会の実現に向かって / アウンサンスーチーさんとともに歩む人びと / 第1回アジア人権賞(1996年) ミンシュテキ ナ クニ ジンケン ノ ソンチョウ サレル シャカイ ノ ジツゲン ニ ムカッテ 田辺 寿夫/著 タナベ ヒサオ 16-20
軍事独裁に抗し韓国女性の人権に生涯を貫く / イ・ウジョン(李愚貞) / 第2回土井たか子人権賞(1996年) グンジ ドクサイ ニ コウシ カンコク ジョセイ ノ ジンケン ニ ショウガイ オ ツラヌク 安 相任/述 アン サンニム 21-31
全国ネットワークを通じ人身売買とたたかう / 子どもの権利擁護センター(CPCR) / 第2回アジア人権賞(1997年) ゼンコク ネットワーク オ ツウジ ジンシン バイバイ ト タタカウ 32-35
軍事主義を許さない国際女性ネットワークへ / 高里鈴代 / 第2回土井たか子人権賞(1997年) グンジ シュギ オ ユルサナイ コクサイ ジョセイ ネットワーク エ 高里 鈴代/著 タカザト スズヨ 36-41
権力層と対抗し貧しい者の権利を守る / トゥン・サライ / 第3回アジア人権賞(1998年) ケンリョクソウ ト タイコウ シ マズシイ モノ ノ ケンリ オ マモル 42-46
演劇を通じ、民主化、人権のために声を上げ続ける / ラトゥナ・サルンパエット / 第3回土井たか子人権賞(1998年) エンゲキ オ ツウジ ミンシュカ ジンケン ノ タメ ニ コエ オ アゲツズケル 47-50
世界を歩き、人びとを描く / 富山妙子 / 第3回土井たか子人権賞(1998年) セカイ オ アルキ ヒトビト オ エガク 富山 妙子/述 トミヤマ タエコ 51-57
独立後もつづく困難な道 / 東ティモールの独立を闘う人びと / 第4回アジア人権賞(1999年) ドクリツゴ モ ツズク コンナン ナ ミチ 58-63
女性の自己決定と可能性の実現のために / ラケル・エドラリン・ティグラオ / 第4回女性・人権特別賞(1999年) ジョセイ ノ ジコ ケッテイ ト カノウセイ ノ ジツゲン ノ タメ ニ 64-69
子どもたちに絵本と図書館を 少数民族の女性たちも自立へ / チャンタソン・インタヴォン / 第5回女性・人権特別賞(2000年) コドモタチ ニ エホン ト トショカン オ ショウスウ ミンゾク ノ ジョセイタチ モ ジリツ エ 70-76
宗教的原理主義に抗し医療・教育の活動つづける / アフガニスタン女性革命協会 / 第6回アジア人権賞(2001年) シュウキョウテキ ゲンリ シュギ ニ コウシ イリョウ キョウイク ノ カツドウ ツズケル しみず さつき/著 シミズ サツキ 77-84
軍政が生み出す難民を医療、教育で支える / シンシア・マウン医師とメータオ・クリニック / 第6回女性・人権特別賞(2001年) グンセイ ガ ウミダス ナンミン オ イリョウ キョウイク デ ササエル 85-90
「開発」のしわ寄せ受けた民衆の想いを代弁 / タラタック協会 / 第7回アジア人権賞(2002年) カイハツ ノ シワヨセ ウケタ ミンシュウ ノ オモイ オ ダイベン 91-94
人権と民主主義のアジア地域ネットワーク / FORUM-ASIA / 第8回アジア人権賞(2003年) ジンケン ト ミンシュ シュギ ノ アジア チイキ ネットワーク 95-98
人権と人間開発基金(HRDF) / 移住労働者の権利擁護のために活動 ジンケン ト ニンゲン カイハツ キキン エイチアールディーエフ 99-100
ごみ山のフリースクール 子どもたちの権利と未来のために / パアララン・パンタオ / 第9回アジア人権賞(2007年) ゴミヤマ ノ フリー スクール コドモタチ ノ ケンリ ト ミライ ノ タメ ニ 101-106
小学校のそばにも地雷原 自立支援に活動ひろがる / カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC) / 第10回アジア人権賞 ショウガッコウ ノ ソバ ニモ ジライゲン ジリツ シエン ニ カツドウ ヒロガル 107-114
枠組みからはずれた支援 ワクグミ カラ ハズレタ シエン 山村 淳平/著 ヤマムラ ジュンペイ 116-117
NGOワーカーとしての原体験とアジア人権基金 エヌジーオー ワーカー ト シテ ノ ゲンタイケン ト アジア ジンケン キキン 大西 健丞/著 オオニシ ケンスケ 118-119
“もうひとつの日本”像の提示 モウ ヒトツ ノ ニホンゾウ ノ テイジ 西川 潤/著 ニシカワ ジュン 120-121
蝕まれた日常が人権問題の壁 ムシバマレタ ニチジョウ ガ ジンケン モンダイ ノ カベ 大石 芳野/著 オオイシ ヨシノ 122-123
神戸で開いた「アジア人権フォーラム」 コウベ デ ヒライタ アジア ジンケン フォーラム 本岡 昭次/著 モトオカ ショウジ 124-125
労働組合権からみたアジアの人権 ロウドウ クミアイケン カラ ミタ アジア ノ ジンケン 中嶋 滋/著 ナカジマ シゲル 126-127
新しい世代にバトンを アタラシイ セダイ ニ バトン オ 保坂 展人/著 ホサカ ノブト 128-129
アジア人権基金を生み出したアジア人権フォーラム アジア ジンケン キキン オ ウミダシタ アジア ジンケン フォーラム 132-140
第1期 アジアに広がる人権活動 ダイイッキ アジア ニ ヒロガル ジンケン カツドウ 141-160
第2期 人権のために活動するNGOや個人に人権賞 ダイニキ ジンケン ノ タメ ニ カツドウ スル エヌジーオー ヤ コジン ニ ジンケンショウ 161-164
第3期 「人権デスク」が若い力を発揮 ダイサンキ ジンケン デスク ガ ワカイ チカラ オ ハッキ 165-173