検索条件

ハイライト

片岡 幸彦/編 -- 文理閣 -- 2010.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /041.0/5112/2010 5018281770 Digital BookShelf
2010/05/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89259-625-4
ISBN13桁 978-4-89259-625-4
タイトル グローバル世紀への挑戦
タイトルカナ グローバル セイキ エノ チョウセン
タイトル関連情報 文明再生の智慧
タイトル関連情報読み ブンメイ サイセイ ノ チエ
著者名 片岡 幸彦 /編, 幸泉 哲紀 /編, 安藤 次男 /編
著者名典拠番号

110000265140000 , 110004266110000 , 110001238100000

出版地 京都
出版者 文理閣
出版者カナ ブンリカク
出版年 2010.4
ページ数 328p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容注記 文明再生のために 幸泉哲紀∥著. なぜ沖縄の吉野家にはカウンター席がないのか 山本伸∥著. 現代ベトナムにおけるインターネットと民主化 古田元夫∥著. 王制イスラーム国家モロッコが模索する民主化への道 中川恵∥著. チュニジアの聖女信仰にみる自己発現 田村愛理∥著. グローバリゼーションとワールドミュージック 八木啓代∥著. 儒教文化にみる企業経営の思想 蔡明哲∥著. デジタル空間における中央・周縁 エルモスタファ・レズラズィ∥著. グローバル資本主義の危機から何を学ぶか 小林宏∥著. 暴力のグローバリゼーションを超えて 小林誠∥著. 親鸞の思想が教えるもの 北島義信∥著. イスラーム経済が教えるもの 黒田美代子∥著. ヨーロッパの愛に息づく自己発現 上倉庸敬∥著. アフリカの共同体思想が教えるもの 松本祥志∥著. イエスの教えにみる自己発現への道 幸泉哲紀∥著. 東洋思想が教える自己発現への道 幸泉哲紀∥著. 地域の教育力を再生するために 池田知隆∥著. 東アジアにおける共通教養教育をめざして 古田元夫∥著. 自然との共生文化への道 竹谷裕之∥著. 「連帯」の経済をめざして 佐々木建∥著. 民主主義とナショナリズムの再生を 安藤次男∥著. 共在の思想 黒田壽郎∥著. 科学者は二一世紀をどう生きるか 安斎育郎∥著. 人類が文明の欲望から解放される日 片岡幸彦∥著
内容紹介 身の周りで展開されるグローバリゼーションが個人の生活環境にもたらす変化や、古い文化・文明の叡智が、「自己発現」とどう関係するのかを考察。また、その「自己発現」の助長に必要な社会システムを明らかにする。
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『グローバル世紀への挑戦 文明再生の智慧』 片岡 幸彦/編, 幸泉 哲紀/編 , 安藤 次男/編 文理閣 2010.4(所蔵館:中央  請求記号:/041.0/5112/2010  資料コード:5018281770)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108065101

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
文明再生のために ブンメイ サイセイ ノ タメ ニ 幸泉 哲紀/著 コイズミ テツノリ 5-9
なぜ沖縄の吉野家にはカウンター席がないのか ナゼ オキナワ ノ ヨシノヤ ニワ カウンターセキ ガ ナイ ノカ 山本 伸/著 ヤマモト シン 13-28
現代ベトナムにおけるインターネットと民主化 ゲンダイ ベトナム ニ オケル インターネット ト ミンシュカ 古田 元夫/著 フルタ モトオ 29-41
王制イスラーム国家モロッコが模索する民主化への道 オウセイ イスラーム コッカ モロッコ ガ モサク スル ミンシュカ エノ ミチ 中川 恵/著 ナカガワ ケイ 42-57
チュニジアの聖女信仰にみる自己発現 チュニジア ノ セイジョ シンコウ ニ ミル ジコ ハツゲン 田村 愛理/著 タムラ アイリ 58-72
グローバリゼーションとワールドミュージック グローバリゼーション ト ワールド ミュージック 八木 啓代/著 ヤギ ノブヨ 73-84
儒教文化にみる企業経営の思想 ジュキョウ ブンカ ニ ミル キギョウ ケイエイ ノ シソウ 蔡 明哲/著 サイ メイテツ 85-98
デジタル空間における中央・周縁 デジタル クウカン ニ オケル チュウオウ シュウエン エルモスタファ・レズラズィ/著 エルモスタファ レズラズィ 99-109
グローバル資本主義の危機から何を学ぶか グローバル シホン シュギ ノ キキ カラ ナニ オ マナブカ 小林 宏/著 コバヤシ ヒロシ 110-122
暴力のグローバリゼーションを超えて ボウリョク ノ グローバリゼーション オ コエテ 小林 誠/著 コバヤシ マコト 123-133
親鸞の思想が教えるもの シンラン ノ シソウ ガ オシエル モノ 北島 義信/著 キタジマ ギシン 137-149
イスラーム経済が教えるもの イスラーム ケイザイ ガ オシエル モノ 黒田 美代子/著 クロダ ミヨコ 150-160
ヨーロッパの愛に息づく自己発現 ヨーロッパ ノ アイ ニ イキズク ジコ ハツゲン 上倉 庸敬/著 カミクラ ツネユキ 161-173
アフリカの共同体思想が教えるもの アフリカ ノ キョウドウタイ シソウ ガ オシエル モノ 松本 祥志/著 マツモト ショウジ 174-189
イエスの教えにみる自己発現への道 イエス ノ オシエ ニ ミル ジコ ハツゲン エノ ミチ 幸泉 哲紀/著 コイズミ テツノリ 190-202
東洋思想が教える自己発現への道 トウヨウ シソウ ガ オシエル ジコ ハツゲン エノ ミチ 幸泉 哲紀/著 コイズミ テツノリ 203-215
地域の教育力を再生するために チイキ ノ キョウイクリョク オ サイセイ スル タメ ニ 池田 知隆/著 イケダ トモタカ 219-231
東アジアにおける共通教養教育をめざして ヒガシアジア ニ オケル キョウツウ キョウヨウ キョウイク オ メザシテ 古田 元夫/著 フルタ モトオ 232-244
自然との共生文化への道 シゼン トノ キョウセイ ブンカ エノ ミチ 竹谷 裕之/著 タケヤ ヒロユキ 245-260
「連帯」の経済をめざして レンタイ ノ ケイザイ オ メザシテ 佐々木 建/著 ササキ ケン 261-272
民主主義とナショナリズムの再生を ミンシュ シュギ ト ナショナリズム ノ サイセイ オ 安藤 次男/著 アンドウ ツギオ 273-283
共在の思想 キョウザイ ノ シソウ 黒田 壽郎/著 クロダ トシオ 284-294
科学者は二一世紀をどう生きるか カガクシャ ワ ニジュウイッセイキ オ ドウ イキルカ 安斎 育郎/著 アンザイ イクロウ 295-307
人類が文明の欲望から解放される日 ジンルイ ガ ブンメイ ノ ヨクボウ カラ カイホウ サレル ヒ 片岡 幸彦/著 カタオカ サチヒコ 308-323