小川町企画/編 -- スペース伽耶 -- 2010.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /366.1/5373/2010 5018357199 Digital BookShelf
2010/05/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-434-14389-2
ISBN13桁 978-4-434-14389-2
タイトル 労働法制改悪の根源を撃つ
タイトルカナ ロウドウ ホウセイ カイアク ノ コンゲン オ ウツ
タイトル関連情報 階級的な見方と闘い方
タイトル関連情報読み カイキュウテキ ナ ミカタ ト タタカイカタ
著者名 小川町企画 /編
著者名典拠番号

210000859870000

出版地 東京,東京
出版者 スペース伽耶,星雲社(発売)
出版者カナ スペース カヤ
出版年 2010.4
ページ数 310p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
内容注記 資本の新自由主義労働政策を打ち砕こう 沢木勇∥著. 改憲阻止の統一戦線をつくろう 新田進∥著. 憲法が定める労働者の権利 加藤晋介∥著. 戦後民主化の意味するもの. 搾取強化の新モデルを推進する日経連報告書 新田進∥著. 次々と進む労働法制の規制緩和 沢木勇∥著. 労働契約法案を葬り去ろう! 沢木勇∥著. ワーキングプアと労働法制改悪 新田進∥著. 大量解雇を容認する日本経団連・経営労働政策委報告 沢木勇∥著. 労働運動の戦闘的再生が求められている 山下勇男∥述, 新田進∥述, 藤原晃∥述. 労基法改悪阻止のためにまず総力を結集しよう! 浅川史∥著. 「均等」法の廃棄のみが闘いの展望を切り開く 浅川史∥著. 独占との全面対決の態勢と理論を! 浅川史∥著. 女性労働者の不安定雇用が激増 河名みゆき∥著. 体制公認イデオロギーでは闘えない 河名みゆき∥著. 労働時間の「弾力化」を狙う労働基準法研究会報告 沢木勇∥著. 労働者を丸裸で市場競争へ投入 新田進∥著. 労基法改悪阻止にむけて 沢木勇∥述, 葦間賢∥述, 新田進∥述, 山下勇男∥述. 改悪労基法の成立を糾弾する! 河名みゆき∥著. サービス残業合法化するホワイトカラー・エグゼンプション 沢木勇∥著. 「労働者派遣法」を阻止せよ 槌田一∥著. 「規制緩和」による派遣業務拡大を許すな 片田幹雄∥著. 派遣法の温存では非正規切りの再現だ 沢木勇∥著. 校正労組はいかに闘うか 岩見山人∥著. 資本は安価な労働力を求めている 槌田一∥著. 「軽急便」ビル籠城爆破事件 沢木勇∥著. 労働者殺害に見る資本主義の「闇」 片田幹雄∥著. 「改正パート労働法」は第二の「均等法」か? 古賀圭∥著. 労働現場から 友田幸枝∥ほか著. 「平和なしに安全なし」で護憲に取り組む 宮川敏一∥著. スト背景に会社と対峙し組合の存在価値示す 二瓶久勝∥著. 正規と非正規の壁を越えた連帯を! 北健一∥述, 松元千枝∥述, 森秀親∥述, 藤原晃∥述
内容紹介 新自由主義・構造改革・規制緩和-。労働の現場はどう破壊されてきたか。労働法制改悪の経過に焦点を当て、政府・資本の攻撃の背景と本質、運動の課題を、歴史的・階級的に捉えることで明らかにする。
一般件名 労働法∥日本
一般件名カナ ロウドウホウ∥ニホン
一般件名 労働法
一般件名カナ ロウドウホウ
一般件名典拠番号

511485800000000

分類:都立NDC10版 366.14
資料情報1 『労働法制改悪の根源を撃つ 階級的な見方と闘い方』 小川町企画/編  スペース伽耶 2010.4(所蔵館:中央  請求記号:/366.1/5373/2010  資料コード:5018357199)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108074965

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
資本の新自由主義労働政策を打ち砕こう シホン ノ シン ジユウ シュギ ロウドウ セイサク オ ウチクダコウ 沢木 勇/著 サワキ イサム 10-14
改憲阻止の統一戦線をつくろう / グローバリズムと憲法改悪の本質/憲法成立の歴史と労働権の意義を学び、反撃を! カイケン ソシ ノ トウイツ センセン オ ツクロウ 新田 進/著 ニッタ ススム 16-34
憲法が定める労働者の権利 / 格差・貧困社会の出現と憲法二五条〜二八条 ケンポウ ガ サダメル ロウドウシャ ノ ケンリ 加藤 晋介/著 カトウ シンスケ 35-63
戦後民主化の意味するもの / 労働法の制定 / 『戦後日本労働運動史』第一編より センゴ ミンシュカ ノ イミ スル モノ 64-73
搾取強化の新モデルを推進する日経連報告書 / 行先は労働者間競争の激化と失業増大 サクシュ キョウカ ノ シンモデル オ スイシン スル ニッケイレン ホウコクショ 新田 進/著 ニッタ ススム 76-81
次々と進む労働法制の規制緩和 / 資本が好き勝手に労働力を処分する枠組みづくり ツギツギ ト ススム ロウドウ ホウセイ ノ キセイ カンワ 沢木 勇/著 サワキ イサム 82-93
労働契約法案を葬り去ろう! / 就業規則の一方的変更で労働条件を改悪 ロウドウ ケイヤク ホウアン オ ホウムリサロウ 沢木 勇/著 サワキ イサム 94-98
ワーキングプアと労働法制改悪 / 均等法・派遣法の轍を踏むな ワーキング プア ト ロウドウ ホウセイ カイアク 新田 進/著 ニッタ ススム 99-106
大量解雇を容認する日本経団連・経営労働政策委報告 / 〇九春闘で不当首切りに歯止めを! タイリョウ カイコ オ ヨウニン スル ニホン ケイダンレン ケイエイ ロウドウ セイサクイ ホウコク 沢木 勇/著 サワキ イサム 107-111
労働運動の戦闘的再生が求められている / 深まる資本主義の危機と大量首切り時代の到来 / 座談会 ロウドウ ウンドウ ノ セントウテキ サイセイ ガ モトメラレテ イル 山下 勇男/述 ヤマシタ イサオ 112-122
労基法改悪阻止のためにまず総力を結集しよう! ロウキホウ カイアク ソシ ノ タメ ニ マズ ソウリョク オ ケッシュウ シヨウ 浅川 史/著 アサカワ フミ 124-128
「均等」法の廃棄のみが闘いの展望を切り開く / 人民の諸権利を奪う反動諸政策との闘いと結合して キントウホウ ノ ハイキ ノミ ガ タタカイ ノ テンボウ オ キリヒラク 浅川 史/著 アサカワ フミ 129-137
独占との全面対決の態勢と理論を! / 均等法施行後の闘いの前進のために ドクセン トノ ゼンメン タイケツ ノ タイセイ ト リロン オ 浅川 史/著 アサカワ フミ 138-143
女性労働者の不安定雇用が激増 / 権利を再び手にするために現場の闘う力が不可欠 ジョセイ ロウドウシャ ノ フアンテイ コヨウ ガ ゲキゾウ 河名 みゆき/著 カワナ ミユキ 144-149
体制公認イデオロギーでは闘えない / 新自由主義と結びつくジェンダー平等思想 タイセイ コウニン イデオロギー デワ タタカエナイ 河名 みゆき/著 カワナ ミユキ 150-154
労働時間の「弾力化」を狙う労働基準法研究会報告 / 搾取強化へ資本の意図を代弁 ロウドウ ジカン ノ ダンリョクカ オ ネラウ ロウドウ キジュンホウ ケンキュウカイ ホウコク 沢木 勇/著 サワキ イサム 160-165
労働者を丸裸で市場競争へ投入 / 中基審最終報告と労基法改悪阻止の闘い ロウドウシャ オ マルハダカ デ シジョウ キョウソウ エ トウニュウ 新田 進/著 ニッタ ススム 166-172
労基法改悪阻止にむけて / 運動の成果と今後の課題をさぐる / 座談会 ロウキホウ カイアク ソシ ニ ムケテ 沢木 勇/述 サワキ イサム 173-187
改悪労基法の成立を糾弾する! / 運動の弱点を克服し引き続く法改悪と闘おう カイアク ロウキホウ ノ セイリツ オ キュウダン スル 河名 みゆき/著 カワナ ミユキ 188-193
サービス残業合法化するホワイトカラー・エグゼンプション / 数百年の闘いの財産・八時間労働制を守ろう サービス ザンギョウ ゴウホウカ スル ホワイト カラー エグゼンプション 沢木 勇/著 サワキ イサム 194-198
「労働者派遣法」を阻止せよ / 首切り・ピンハネの自由を許すな! ロウドウシャ ハケンホウ オ ソシ セヨ 槌田 一/著 ツチダ ハジメ 200-205
「規制緩和」による派遣業務拡大を許すな / 大阪労働者弁護団・派遣労働研究会が意見書を提出 キセイ カンワ ニ ヨル ハケン ギョウム カクダイ オ ユルスナ 片田 幹雄/著 カタダ ミキオ 206-212
派遣法の温存では非正規切りの再現だ / 政権を掣肘する人民の闘いを ハケンホウ ノ オンゾン デワ ヒセイキギリ ノ サイゲン ダ 沢木 勇/著 サワキ イサム 213-217
校正労組はいかに闘うか / 当面の要求と活動方針 コウセイ ロウソ ワ イカニ タタカウカ 岩見 山人/著 イワミ サンジン 226-231
資本は安価な労働力を求めている / 外国人労働者受け入れ問題をめぐって シホン ワ アンカ ナ ロウドウリョク オ モトメテ イル 槌田 一/著 ツチダ ハジメ 232-236
「軽急便」ビル籠城爆破事件 / 自死者は企業の利潤追求の犠牲者 ケイキュウビン ビル ロウジョウ バクハ ジケン 沢木 勇/著 サワキ イサム 237-239
労働者殺害に見る資本主義の「闇」 / 「朝日建設」日雇労働者殺人事件 ロウドウシャ サツガイ ニ ミル シホン シュギ ノ ヤミ 片田 幹雄/著 カタダ ミキオ 240-242
「改正パート労働法」は第二の「均等法」か? カイセイ パート ロウドウホウ ワ ダイニ ノ キントウホウ カ 古賀 圭/著 コガ ケイ 243-248
労働現場から / 時短・非正規 今日につながる問題提起 ロウドウ ゲンバ カラ 友田 幸枝/ほか著 トモダ ユキエ 253-282
「平和なしに安全なし」で護憲に取り組む ヘイワ ナシ ニ アンゼン ナシ デ ゴケン ニ トリクム 宮川 敏一/著 ミヤガワ トシカズ 284-287
スト背景に会社と対峙し組合の存在価値示す スト ハイケイ ニ カイシャ ト タイジ シ クミアイ ノ ソンザイ カチ シメス 二瓶 久勝/著 ニヘイ ヒサカツ 287-290
正規と非正規の壁を越えた連帯を! / 秋葉原事件、労働運動そして憲法を考える / 青年活動家座談会 セイキ ト ヒセイキ ノ カベ オ コエタ レンタイ オ 北 健一/述 キタ ケンイチ 291-309