愛知大学言語学談話会/編集 -- あるむ -- 2010.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /804.0/5044/6 5018533812 Digital BookShelf
2010/09/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86333-029-0
ISBN13桁 978-4-86333-029-0
タイトル ことばを考える
タイトルカナ コトバ オ カンガエル
巻次 6
著者名 愛知大学言語学談話会 /編集
著者名典拠番号

210000866510000

出版地 名古屋
出版者 あるむ
出版者カナ アルム
出版年 2010.5
ページ数 233p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
内容注記 大岡昇平『俘虜記』より「捉まるまで」を日仏対照により読む 高橋秀雄∥著. アメデ・アシャール覚書 加藤俊夫∥著. 胡椒商人が感謝する作家とは? 田川光照∥著. 『高慢と偏見』再論 山口啓三∥著. ことばに潜む科学 北尾泰幸∥著. 受動構文の統一的意味 山本雅子∥著. 日本語における陳述副詞の弁別基準について 韓銀暎∥著. 「一般意志」について 葛谷登∥著. ヴィンケルマンと美をめぐるドイツの作家たち 島田了∥著. スピリッツ・ウォーズ 加納寛∥著
内容紹介 愛知大学言語学談話会会員による論考を収録。6は、テクストの翻訳的局面が示す作品の様相、心性史研究に豊かな資料を提供する19世紀大衆小説の世界などを論じる。平成19〜21年の公開講座記録も掲載。
一般件名 言語学
一般件名カナ ゲンゴガク
一般件名 言語学
一般件名カナ ゲンゴガク
一般件名典拠番号

510733900000000

分類:都立NDC10版 804
資料情報1 『ことばを考える 6』 愛知大学言語学談話会/編集  あるむ 2010.5(所蔵館:中央  請求記号:/804.0/5044/6  資料コード:5018533812)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108080233

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
大岡昇平『俘虜記』より「捉まるまで」を日仏対照により読む オオオカ ショウヘイ フリョキ ヨリ ツカマル マデ オ ニチフツ タイショウ ニ ヨリ ヨム 高橋 秀雄/著 タカハシ ヒデオ 1-22
アメデ・アシャール覚書 アメデ アシャール オボエガキ 加藤 俊夫/著 カトウ トシオ 23-51
胡椒商人が感謝する作家とは? / サド侯爵によるレチフ批判の名言をめぐって コショウ ショウニン ガ カンシャ スル サッカ トワ 田川 光照/著 タガワ ミツテル 53-70
『高慢と偏見』再論 コウマン ト ヘンケン サイロン 山口 啓三/著 ヤマグチ ケイゾウ 71-85
ことばに潜む科学 / 生成文法理論の基本概念 コトバ ニ ヒソム カガク 北尾 泰幸/著 キタオ ヤスユキ 87-113
受動構文の統一的意味 / 事態把握の観点から ジュドウ コウブン ノ トウイツテキ イミ 山本 雅子/著 ヤマモト マサコ 115-129
日本語における陳述副詞の弁別基準について ニホンゴ ニ オケル チンジュツ フクシ ノ ベンベツ キジュン ニ ツイテ 韓 銀暎/著 カン ギンエイ 131-144
「一般意志」について / ことばの思想史:「中国のルソー」の場合 上 イッパン イシ ニ ツイテ 葛谷 登/著 クズヤ ノボル 145-177
ヴィンケルマンと美をめぐるドイツの作家たち ヴィンケルマン ト ビ オ メグル ドイツ ノ サッカタチ 島田 了/著 シマダ トオル 179-201
スピリッツ・ウォーズ / 15世紀タイにおける呪術戦争 スピリッツ ウォーズ 加納 寛/著 カノウ ヒロシ 203-225