岩上 真珠/著 -- 弘文堂 -- 2010.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /367.3/5417/2010 5018390255 Digital BookShelf
2010/06/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-335-55134-5
ISBN13桁 978-4-335-55134-5
タイトル いま、この日本の家族
タイトルカナ イマ コノ ニホン ノ カゾク
タイトル関連情報 絆のゆくえ
タイトル関連情報読み キズナ ノ ユクエ
著者名 岩上 真珠 /著, 鈴木 岩弓 /著, 森 謙二 /著, 渡辺 秀樹 /著
著者名典拠番号

110002502500000 , 110005187630000 , 110001168090000 , 110003132230000

出版地 東京
出版者 弘文堂
出版者カナ コウブンドウ
出版年 2010.5
ページ数 4, 221p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
内容注記 高度成長世代の軌跡 岩上真珠∥著. 置き去りにされる子どもたち 渡辺秀樹∥著. 写真が語る現代人の絆 鈴木岩弓∥著. 高齢社会を生きる技法 岩上真珠∥著. 人間(死者)の尊厳性と「埋葬義務」 森謙二∥著. 家族と地域のつながりをつくる 渡辺秀樹∥著. 家亡き時代の絆の形成 鈴木岩弓∥著. <社会の中で生きる>ことへの問いかけ 岩上真珠∥著. 置き去りにされる子ども,高齢者,そして遺体 森謙二∥著
内容紹介 家族が“絆”であった時代が過ぎ去ろうとしている-。家族も地域社会もかつての機能を失い、変貌しつつある現代の日本で、団塊世代が新たな“つながり”を模索し、提言する。
書誌・年譜・年表 文献:章末 「団塊の世代」年表:p204〜217
一般件名 家族∥日本
一般件名カナ カゾク∥ニホン
一般件名 家族
一般件名カナ カゾク
一般件名典拠番号

510541300000000

分類:都立NDC10版 367.3
書評掲載紙 読売新聞  2010/06/29   
資料情報1 『いま、この日本の家族 絆のゆくえ』 岩上 真珠/著, 鈴木 岩弓/著 , 森 謙二/著 弘文堂 2010.5(所蔵館:中央  請求記号:/367.3/5417/2010  資料コード:5018390255)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108080275

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
高度成長世代の軌跡 コウド セイチョウ セダイ ノ キセキ 岩上 真珠/著 イワカミ マミ 1-10
置き去りにされる子どもたち オキザリ ニ サレル コドモタチ 渡辺 秀樹/著 ワタナベ ヒデキ 11-51
写真が語る現代人の絆 シャシン ガ カタル ゲンダイジン ノ キズナ 鈴木 岩弓/著 スズキ イワユミ 52-89
高齢社会を生きる技法 / 団塊「大航海時代」に コウレイ シャカイ オ イキル ギホウ 岩上 真珠/著 イワカミ マミ 90-131
人間(死者)の尊厳性と「埋葬義務」 / 「葬送の自由」のほころび ニンゲン シシャ ノ ソンゲンセイ ト マイソウ ギム 森 謙二/著 モリ ケンジ 132-175
家族と地域のつながりをつくる カゾク ト チイキ ノ ツナガリ オ ツクル 渡辺 秀樹/著 ワタナベ ヒデキ 176-182
家亡き時代の絆の形成 / 柳田國男における<家の寿命> イエナキ ジダイ ノ キズナ ノ ケイセイ 鈴木 岩弓/著 スズキ イワユミ 182-187
<社会の中で生きる>ことへの問いかけ シャカイ ノ ナカ デ イキル コト エノ トイカケ 岩上 真珠/著 イワカミ マミ 187-194
置き去りにされる子ども,高齢者,そして遺体 オキザリ ニ サレル コドモ コウレイシャ ソシテ イタイ 森 謙二/著 モリ ケンジ 195-199