酒井 董美/著 -- ハーベスト出版 -- 2010.4 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /388.1/5264/2010 5018409698 配架図 Digital BookShelf
2010/07/27 可能 利用可   0
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/5180/2010 5019292580 配架図 Digital BookShelf
2011/04/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-938184-67-4
ISBN13桁 978-4-938184-67-4
タイトル さんいんの民話とわらべ歌
タイトルカナ サンイン ノ ミンワ ト ワラベウタ
タイトル関連情報 島根県・鳥取県
タイトル関連情報読み シマネケン トットリケン
著者名 酒井 董美 /著
著者名典拠番号

110000436910000

出版地 松江
出版者 ハーベスト出版
出版者カナ ハーベスト シュッパン
出版年 2010.4
ページ数 264p
大きさ 21cm
一般注記 奥付のタイトル(誤植):山陰の民話とわらべ歌
タイトルに関する注記 付のタイトル:山陰の民話とわらべ歌
価格 ¥1500
内容注記 金の犬こ. 鉈盗られ物語. 桃太郎. 金屋子さんと鍛冶屋さん. 閻魔の失敗. ムスビを食べた地蔵. 蟹淵の主. 津井の池の蛇婿. やさしい山姥. 旅人馬. 竜宮の鼻たれ小僧. 一斗八升の米. 化け物問答. 運の良いにわか武士. 禅問答. 鶴の恩返し. 身代の上がる話. 八百比丘尼. じいとばばえっと寝え. ええこと聞いた. ねんねん猫のけつに. 向かい山 猿が三匹通る. おはぎがお嫁に行くときは. 向こうの山で鹿が鳴く. あの山で光るものは. こっから上の川上の. ここのかかさん. 次郎や太郎や. 下手の子どもさん. 向こうの向こうのススキ原. 亥の子さんの夜さ. トンビトンビ羽一本落とせ. 大寒小寒. サイの神さん十五日. お月さんなんぼ. 大門口から
内容紹介 長い歴史を通して伝承されてきた民話や歌は、祖先からのメッセージ。著者が長年かけて山陰各地の語り手を訪ねて聞いた、心に残る民話18編とわらべ歌18編を収録する。
一般件名 民話-山陰地方 , 童謡-日本
一般件名カナ ミンワ-サンイン チホウ,ドウヨウ-ニホン
一般件名典拠番号

511411323770000 , 511247820050000

一般件名 島根県,鳥取県
一般件名カナ シマネケン,トットリケン
一般件名典拠番号 520416900000000 , 520403200000000
分類:都立NDC10版 388.171
資料情報1 『さんいんの民話とわらべ歌 島根県・鳥取県』 酒井 董美/著  ハーベスト出版 2010.4(所蔵館:中央  請求記号:/388.1/5264/2010  資料コード:5018409698)
資料情報2 『さんいんの民話とわらべ歌 島根県・鳥取県』 酒井 董美/著  ハーベスト出版 2010.4(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/5180/2010  資料コード:5019292580)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108080879

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
金の犬こ / <島根>仁多郡奥出雲町下阿井 キン ノ イヌコ 7-17
鉈盗られ物語 / <島根>松江市美保関町七類 ナタトラレ モノガタリ 21-23
桃太郎 / <島根>松江市八束町二子 モモタロウ 31-37
金屋子さんと鍛冶屋さん / <島根>邑智郡美郷町都賀行 カナヤゴサン ト カジヤサン 41-43
閻魔の失敗 / <島根>浜田市三隅町福浦 エンマ ノ シッパイ 47-54
ムスビを食べた地蔵 / <島根>鹿足郡吉賀町注連川 ムスビ オ タベタ ジゾウ 57-60
蟹淵の主 / <島根>隠岐郡隠岐の島町元屋 カニブチ ノ ヌシ 65-69
津井の池の蛇婿 / <島根>隠岐郡隠岐の島町犬来 サイノイケ ノ ヘビムコ 75-83
やさしい山姥 / <島根>隠岐郡西ノ島町波止 ヤサシイ ヤマンバ 85-87
旅人馬 / <鳥取>八頭郡智頭町波多 タビビトウマ 95-102
竜宮の鼻たれ小僧 / <鳥取>八頭郡智頭町波多 リュウグウ ノ ハナタレ コゾウ 105-110
一斗八升の米 / <鳥取>八頭郡智頭町波多 イット ハッショウ ノ コメ 115-119
化け物問答 / <鳥取>東伯郡三朝町吉尾 バケモノ モンドウ 125-130
運の良いにわか武士 / <鳥取>東伯郡三朝町大谷 ウン ノ ヨイ ニワカ ブシ 135-140
禅問答 / <鳥取>倉吉市港町 ゼンモンドウ 145-151
鶴の恩返し / <鳥取>西伯郡大山町前 ツル ノ オンガエシ 155-160
身代の上がる話 / <鳥取>西伯郡大山町前 シンダイ ノ アガル ハナシ 165-168
八百比丘尼 / <鳥取>米子市彦名 ヤオ ビクニ 173-175
じいとばばえっと寝え / <島根>(手遊び歌)仁多郡奥出雲町大呂 ジイ ト ババ エット ネエ 185-186
ええこと聞いた / <島根>(からかい歌)松江市西川津町 エエ コト キイタ 189-190
ねんねん猫のけつに / <島根>(子守歌)出雲市大社町永徳寺坂 ネンネン ネコ ノ ケツ ニ 193-194
向かい山 猿が三匹通る / <島根>(子守歌)鹿足郡吉賀町田野原 ムカイヤマ サル ガ サンビキ トオル 197-198
おはぎがお嫁に行くときは / <島根>(手まり歌)益田市匹見町道川 オハギ ガ オヨメ ニ イク トキ ワ 201-202
向こうの山で鹿が鳴く / <島根>(子守歌)浜田市三隅町古市場 ムコウ ノ ヤマ デ シカ ガ ナク 205-206
あの山で光るものは / <島根>(手まり歌)隠岐郡隠岐の島町犬来 アノ ヤマ デ ヒカル モノ ワ 211-212
こっから上の川上の / <島根>(手まり歌)隠岐郡海士町保々見 コッカラ ウエ ノ カワカミ ノ 215-216
ここのかかさん / <島根>(手まり歌)隠岐郡隠岐の島町油井 ココ ノ カカサン 219-220
次郎や太郎や / <鳥取>(子守歌)島取市福部町湯山 ジロウ ヤ タロウ ヤ 223-224
下手の子どもさん / <鳥取>(手まり歌)鳥取市佐治町尾際 シモデ ノ コドモサン 229-230
向こうの向こうのススキ原 / <鳥取>(手まり歌)鳥取市福部町左近 ムコウ ノ ムコウ ノ ススキハラ 233-234
亥の子さんの夜さ / <鳥取>(歳事歌)東伯郡三朝町曹源寺 イノコサン ノ ヨル サ 237-238
トンビトンビ羽一本落とせ / <鳥取>(動物の歌)倉吉市北条町米里 トンビ トンビ ハネ イッポン オトセ 241-242
大寒小寒 / <鳥取>(自然の歌)東伯郡琴浦町箟津 オオサム コサム 247-248
サイの神さん十五日 / <鳥取>(歳事歌)米子市淀江町佐陀一部 サイ ノ カミサン ジュウゴンチ 251-252
お月さんなんぼ / <鳥取>(自然の歌)西伯郡大山町国信 オツキサン ナンボ 255-256
大門口から / <鳥取>(手まり歌)西伯郡日吉津村富吉 オオモングチ カラ 259-260