東大寺山古墳研究会/編 -- 雄山閣 -- 2010.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.32/5176/2010 5018401170 配架図 Digital BookShelf
2010/06/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-02133-9
ISBN13桁 978-4-639-02133-9
タイトル 東大寺山古墳と謎の鉄刀
タイトルカナ トウダイジヤマ コフン ト ナゾ ノ テットウ
著者名 東大寺山古墳研究会 /編
著者名典拠番号

210001298400000

出版地 東京
出版者 雄山閣
出版者カナ ユウザンカク
出版年 2010.4
ページ数 222p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
内容注記 東大寺山古墳と中平銘鉄刀 金関恕∥述. ワニ坂とワニ氏 和田萃∥述. 技術移転論で読み解く中平銘鉄刀<百練鉄刀の使命> 鈴木勉∥述. パネルディスカッション 近江昌司∥コーディネーター. 古墳出現前夜のヤマト 桑原久男∥著. 東大寺山古墳群 山内紀嗣∥著. 杣之内古墳群 日野宏∥著. 大和古墳群と大和神社について 竹谷俊夫∥著. 柳本古墳群 藤原郁代∥著. 纒向古墳群 小田木治太郎∥著. 鳥見山古墳群 高野政昭∥著. 大和東大寺山古墳
内容紹介 4世紀中ごろに築造された東大寺山古墳に、なぜ中国後漢の年号「中平」銘の鉄刀が副葬されたか。鉄刀銘文は何を語るか。古墳の被葬者はワニ氏の遠祖か-。東大寺山古墳と出土鉄刀銘文の謎に迫る。
一般件名 前方後円墳∥奈良県∥天理市,刀剣
一般件名カナ ゼンポウコウエンフン∥ナラケン∥テンリシ,トウケン
一般件名 東大寺山古墳 , 刀剣
一般件名カナ トウダイジヤマ コフン,トウケン
一般件名典拠番号

511759500000000 , 511229600000000

分類:都立NDC10版 210.32
資料情報1 『東大寺山古墳と謎の鉄刀』 東大寺山古墳研究会/編  雄山閣 2010.4(所蔵館:中央  請求記号:/210.32/5176/2010  資料コード:5018401170)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108080975

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東大寺山古墳と中平銘鉄刀 トウダイジヤマ コフン ト チュウヘイメイ テットウ 金関 恕/述 カナセキ ヒロシ 6-20
ワニ坂とワニ氏 ワニザカ ト ワニ シ 和田 萃/述 ワダ アツム 21-40
技術移転論で読み解く中平銘鉄刀<百練鉄刀の使命> ギジュツ イテンロン デ ヨミトク チュウヘイメイ テットウ ヒャクレン テットウ ノ シメイ 鈴木 勉/述 スズキ ツトム 41-75
パネルディスカッション パネル ディスカッション 近江 昌司/コーディネーター オオミ ショウジ 76-92
古墳出現前夜のヤマト コフン シュツゲン ゼンヤ ノ ヤマト 桑原 久男/著 クワバラ ヒサオ 94-112
東大寺山古墳群 トウダイジヤマ コフングン 山内 紀嗣/著 ヤマウチ ノリツグ 113-120
杣之内古墳群 ソマノウチ コフングン 日野 宏/著 ヒノ ヒロシ 121-131
大和古墳群と大和神社について オオヤマト コフングン ト オオヤマト ジンジャ ニ ツイテ 竹谷 俊夫/著 タケタニ トシオ 132-143
柳本古墳群 ヤナギモト コフングン 藤原 郁代/著 フジワラ イクヨ 144-152
纒向古墳群 マキムク コフングン 小田木 治太郎/著 オダギ ハルタロウ 153-165
鳥見山古墳群 トミヤマ コフングン 高野 政昭/著 タカノ マサアキ 166-179
大和東大寺山古墳 / 天理ギャラリー第四三回展図録 ヤマト トウダイジヤマ コフン 181-210