武田龍精先生退職記念論集刊行会/編集 -- 法藏館 -- 2010.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /160.4/5100/2010 5018869286 Digital BookShelf
2010/10/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-2441-7
ISBN13桁 978-4-8318-2441-7
タイトル 科学時代における人間と宗教
タイトルカナ カガク ジダイ ニ オケル ニンゲン ト シュウキョウ
タイトル関連情報 武田龍精博士退職記念論集
タイトル関連情報読み タケダ リュウセイ ハクシ タイショク キネン ロンシュウ
著者名 武田龍精先生退職記念論集刊行会 /編集
著者名典拠番号

210001299620000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2010.4
ページ数 26, 392, 244p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 武田龍精の肖像あり
価格 ¥9000
内容注記 仏教と科学の接点 武田龍精∥著. 生命論的世界観の中で 中村桂子∥著. 暗黙知と無意識の大海 金子務∥著. 現代科学と仏教 西村惠信∥著. 新幹線車軸の疲労寿命・生命と異次元世界 中村宏∥著. 科学技術文明と安全(safety,security and holonomy) 辛島恵美子∥著. 近代国家における宗教と科学の錯綜 小原克博∥著. 科学と仏教の共通性から見た浄土教理解 前田壽雄∥著. 隙間からの神 遠藤弘∥著. 宗教における普遍と個別 薗田坦∥著. 絶対無の神と神性の無 花岡永子∥著. 「共生」と西田哲学 竹村牧男∥著. 鈴木大拙と真宗 安冨信哉∥著. キリシタンの浄土教批判 那須英勝∥著. 近代日本仏教と中国・武漢 野世英水∥著. 真宗とルーテル派 釈徹宗∥著. 親鸞浄土教における還相回向論の特質 河智義邦∥著. 蓮如の救済理解と神祇 宇治和貴∥著. 科学と仏教の形而上学 ジョン・B.カッブJr.∥著. 科学と宗教 ロバート・J.ラッセル∥著. アメリカ仏教の伸びの原因 ケネス・K.田中∥著. アンセルムス『プロスロギオン』における理性と直観 延原時行∥著. 霊性的地図製作 ロナルド・Y.仲宗根∥著. グローバルな社会における念仏の発音方法の一考察 中垣顕實∥著. 仏教哲学とは何か? マルコム・D.エッケル∥著. 煩悩と智慧 マーク・Ty.海野∥著. 阿弥陀仏とその浄土に関する一考察 ジェローム・デュコール∥著. 他宗教対話の可能性と現実 横田俊二∥著
内容紹介 長年、仏教とキリスト教の両者に深く関わりをもつ宗教哲学を研究してきた武田龍精博士の退職記念論集。仏教と科学の接点を問う論考の他、宗教の哲学的解釈や宗教間対話の哲学的基礎に関する論考を、英文も含め多数収録。
書誌・年譜・年表 武田龍精先生略歴・著作目録:巻頭p3〜19
個人件名 武田/ 竜精(1940-)
個人件名カナ タケダ,リュウセイ(1940-)
個人件名 武田 竜精
個人件名カナ タケダ リュウセイ
個人件名典拠番号 110001670470000
個人件名 武田/ 龍精
個人件名カナ タケダ,リュウセイ
一般件名 仏教∥論文集
一般件名カナ ブッキョウ∥ロンブンシュウ
一般件名 宗教
一般件名カナ シュウキョウ
一般件名典拠番号

510913900000000

分類:都立NDC10版 160.4
資料情報1 『科学時代における人間と宗教 武田龍精博士退職記念論集』 武田龍精先生退職記念論集刊行会/編集  法藏館 2010.4(所蔵館:中央  請求記号:/160.4/5100/2010  資料コード:5018869286)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108093742

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
仏教と科学の接点 / 宗教と科学を総合する可能性の探究 ブッキョウ ト カガク ノ セッテン 武田 龍精/著 タケダ リュウセイ 5-66
生命論的世界観の中で / 科学から誌へ セイメイロンテキ セカイカン ノ ナカ デ 中村 桂子/著 ナカムラ ケイコ 67-81
暗黙知と無意識の大海 / 科学と仏教の交錯から アンモクチ ト ムイシキ ノ タイカイ 金子 務/著 カネコ ツトム 83-98
現代科学と仏教 / 人間存在の矛盾と超克 ゲンダイ カガク ト ブッキョウ 西村 惠信/著 ニシムラ エシン 99-118
新幹線車軸の疲労寿命・生命と異次元世界 シンカンセン シャジク ノ ヒロウ ジュミョウ セイメイ ト イジゲン セカイ 中村 宏/著 ナカムラ ヒロシ 119-150
科学技術文明と安全(safety,security and holonomy) カガク ギジュツ ブンメイ ト アンゼン セイフティ セキュリティ アンド ホロノミー 辛島 恵美子/著 カノシマ エミコ 151-168
近代国家における宗教と科学の錯綜 / 秩序への挑戦か、迎合か キンダイ コッカ ニ オケル シュウキョウ ト カガク ノ サクソウ 小原 克博/著 コハラ カツヒロ 169-186
科学と仏教の共通性から見た浄土教理解 カガク ト ブッキョウ ノ キョウツウセイ カラ ミタ ジョウドキョウ リカイ 前田 壽雄/著 マエダ ヒサオ 187-200
隙間からの神 スキマ カラ ノ カミ 遠藤 弘/著 エンドウ ヒロシ 203-219
宗教における普遍と個別 / 宗教間対話の哲学的基礎について シュウキョウ ニ オケル フヘン ト コベツ 薗田 坦/著 ソノダ タン 221-236
絶対無の神と神性の無 / 西田哲学とエックハルトの神秘思想を介して ゼッタイム ノ カミ ト シンセイ ノ ム 花岡 永子/著 ハナオカ エイコ 237-252
「共生」と西田哲学 キョウセイ ト ニシダ テツガク 竹村 牧男/著 タケムラ マキオ 253-267
鈴木大拙と真宗 / その英訳『教行信証』を視点として スズキ ダイセツ ト シンシュウ 安冨 信哉/著 ヤストミ シンヤ 271-282
キリシタンの浄土教批判 / 不干斎ハビアン著『妙貞問答』における「浄土四義説」の受容について キリシタン ノ ジョウドキョウ ヒハン 那須 英勝/著 ナス エイショウ 283-297
近代日本仏教と中国・武漢 キンダイ ニホン ブッキョウ ト チュウゴク ブカン 野世 英水/著 ノセ エイスイ 299-316
真宗とルーテル派 / キリシタンの視点を手がかりとして シンシュウ ト ルーテルハ 釈 徹宗/著 シャク テッシュウ 317-330
親鸞浄土教における還相回向論の特質 / その構造と具体性について シンラン ジョウドキョウ ニ オケル ゲンソウ エコウロン ノ トクシツ 河智 義邦/著 コウチ ヨシクニ 331-351
蓮如の救済理解と神祇 レンニョ ノ キュウサイ リカイ ト ジンギ 宇治 和貴/著 ウジ カズタカ 353-374
科学と仏教の形而上学 カガク ト ブッキョウ ノ ケイジジョウガク ジョン・B.カッブJr./著 コッブ ジョン B. 27-39
科学と宗教 / 対話における仏教者とキリスト者への五つの問いかけ カガク ト シュウキョウ ロバート・J.ラッセル/著 ラッセル R.J. 41-59
アメリカ仏教の伸びの原因 アメリカ ブッキョウ ノ ノビ ノ ゲンイン ケネス・K.田中/著 タナカ ケネス 61-82
アンセルムス『プロスロギオン』における理性と直観 / 鈴木禅学から学んだ再解釈 アンセルムス プロスロギオン ニ オケル リセイ ト チョッカン 延原 時行/著 ノブハラ トキユキ 85-129
霊性的地図製作 / 特に十玄縁起無礙法門に焦点を当てて レイセイテキ チズ セイサク ロナルド・Y.仲宗根/著 ナカソネ ロナルド Y. 131-154
グローバルな社会における念仏の発音方法の一考察 グローバル ナ シャカイ ニ オケル ネンブツ ノ ハツオン ホウホウ ノ イチ コウサツ 中垣 顕實/著 ナカガキ ケンジツ 157-167
仏教哲学とは何か? ブッキョウ テツガク トワ ナニカ マルコム・D.エッケル/著 エッケル マルコム・デイヴィッド 169-190
煩悩と智慧 / 師の願い ボンノウ ト チエ マーク・Ty.海野/著 ウンノ マーク T. 193-214
阿弥陀仏とその浄土に関する一考察 アミダブツ ト ソノ ジョウド ニ カンスル イチ コウサツ ジェローム・デュコール/著 デュコール ジェローム 217-231
他宗教対話の可能性と現実 タシュウキョウ タイワ ノ カノウセイ ト ゲンジツ 横田 俊二/著 ヨコタ シュンジ 233-243