佐藤 忠男/編著 -- 岩波書店 -- 2010.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /778.7/5229/3 5018536903 配架図 Digital BookShelf
2010/07/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-027218-6
ISBN13桁 978-4-00-027218-6
タイトル シリーズ日本のドキュメンタリー
タイトルカナ シリーズ ニホン ノ ドキュメンタリー
巻次 3
著者名 佐藤 忠男 /編著
著者名典拠番号

110000463670000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2010.6
ページ数 8, 278p
大きさ 19cm
各巻タイトル 生活・文化編
各巻タイトル読み セイカツ ブンカヘン
タイトルに関する注記 奥付のタイトル:日本のドキュメンタリー
価格 ¥2500
内容注記 人間を撮る 佐藤忠男∥著. 人はいかに生きてきたか 姫田忠義∥著. 映画「家族」とテレビドキュメンタリーが映した日本の高度成長 桜井均∥著. 原一男と松川八洲雄 安岡卓治∥著. テレビは地域を凝視する 阿武野勝彦∥著. 異界からみたニッポン 後藤一也∥著. 「共生共苦」、撮り続けたオキナワ 森口豁∥著. 辺野古の闘いの記録 大島和典∥著. パレスチナ女性ガーダに出会ってから一七年 古居みずえ∥著. 暮らしと歌 安岡卓治∥著. 「南ベトナム海兵大隊戦記」撮影記 石川文洋∥著. 「萃点」としての「地方の時代」映像祭 市村元∥著. 村人の奪われた道 阿武野勝彦∥著. アイヌ人をとらえた映像 門間貴志∥著. 子どもと見るドキュメンタリー 名取弘文∥著. 「教室の子供たち」の頃 工藤充∥述, 羽田澄子∥聞き手, 編集部∥聞き手. ナリワイの映画 伊勢真一∥著. 映画「奈緒ちゃん」のこと 西村信子∥著. 夢の島の第五福竜丸から見る核時代 安田和也∥著. 死の記録としての活動写真 とちぎあきら∥著. 地域文化を明日へつなぐ 井坂能行∥著. 芸術とスポーツ 佐藤忠男∥著. 「美」へのこだわり 羽田澄子∥著. 伝統工芸映画と私 村山正実∥著. ほんとのキースはどれだ? 河内紀∥著. 日本のロックとドキュメンタリー 佐藤博昭∥著
内容紹介 ドキュメンタリーは何をどう撮ってきたか。ドキュメンタリーの歴史をたどりながらその魅力を探るシリーズ。3は、アイヌ、沖縄、福祉、伝統芸能など多様なテーマを扱うほか、プロデューサーたちの思いを伝える。
一般件名 記録映画
一般件名カナ キロクエイガ
一般件名 記録映画
一般件名カナ キロク エイガ
一般件名典拠番号

510630800000000

分類:都立NDC10版 778.7
資料情報1 『シリーズ日本のドキュメンタリー 3』( 生活・文化編) 佐藤 忠男/編著  岩波書店 2010.6(所蔵館:中央  請求記号:/778.7/5229/3  資料コード:5018536903)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108104832

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
人間を撮る ニンゲン オ トル 佐藤 忠男/著 サトウ タダオ 5-52
人はいかに生きてきたか / 映像と基層文化記録の歴程 / 民族文化映像研究所の五〇年序説 ヒト ワ イカニ イキテ キタカ 姫田 忠義/著 ヒメダ タダヨシ 54-63
映画「家族」とテレビドキュメンタリーが映した日本の高度成長 エイガ カゾク ト テレビ ドキュメンタリー ガ ウツシタ ニホン ノ コウド セイチョウ 桜井 均/著 サクライ ヒトシ 64-73
原一男と松川八洲雄 ハラ カズオ ト マツカワ ヤスオ 安岡 卓治/著 ヤスオカ タカハル 74-83
テレビは地域を凝視する テレビ ワ チイキ オ ギョウシ スル 阿武野 勝彦/著 アブノ カツヒコ 84-95
異界からみたニッポン イカイ カラ ミタ ニッポン 後藤 一也/著 ゴトウ カズヤ 96-103
「共生共苦」、撮り続けたオキナワ キョウセイ キョウク トリツズケタ オキナワ 森口 豁/著 モリグチ カツ 104-111
辺野古の闘いの記録 ヘノコ ノ タタカイ ノ キロク 大島 和典/著 オオシマ カズノリ 112-115
パレスチナ女性ガーダに出会ってから一七年 パレスチナ ジョセイ ガーダ ニ デアッテ カラ ジュウナナネン 古居 みずえ/著 フルイ ミズエ 116-122
暮らしと歌 クラシ ト ウタ 安岡 卓治/著 ヤスオカ タカハル 123-130
「南ベトナム海兵大隊戦記」撮影記 ミナミベトナム カイヘイ ダイタイ センキ サツエイキ 石川 文洋/著 イシカワ ブンヨウ 131-140
「萃点」としての「地方の時代」映像祭 スイテン ト シテ ノ チホウ ノ ジダイ エイゾウサイ 市村 元/著 イチムラ ハジメ 142-149
村人の奪われた道 ムラビト ノ ウバワレタ ミチ 阿武野 勝彦/著 アブノ カツヒコ 150-165
アイヌ人をとらえた映像 アイヌジン オ トラエタ エイゾウ 門間 貴志/著 モンマ タカシ 166-170
子どもと見るドキュメンタリー / 先住民族・沖縄 コドモ ト ミル ドキュメンタリー 名取 弘文/著 ナトリ ヒロフミ 171-177
「教室の子供たち」の頃 / 工藤充氏へのインタビュー キョウシツ ノ コドモタチ ノ コロ 工藤 充/述 クドウ ミツル 178-188
ナリワイの映画 ナリワイ ノ エイガ 伊勢 真一/著 イセ シンイチ 189-203
映画「奈緒ちゃん」のこと エイガ ナオ チャン ノ コト 西村 信子/著 ニシムラ ノブコ 204-208
夢の島の第五福竜丸から見る核時代 ユメ ノ シマ ノ ダイゴ フクリュウマル カラ ミル カク ジダイ 安田 和也/著 ヤスダ カズヤ 209-214
死の記録としての活動写真 シ ノ キロク ト シテ ノ カツドウ シャシン とちぎ あきら/著 トチギ アキラ 215-222
地域文化を明日へつなぐ チイキ ブンカ オ アス エ ツナグ 井坂 能行/著 イサカ ヨシユキ 223-226
芸術とスポーツ ゲイジュツ ト スポーツ 佐藤 忠男/著 サトウ タダオ 228-235
「美」へのこだわり ビ エノ コダワリ 羽田 澄子/著 ハネダ スミコ 236-249
伝統工芸映画と私 デントウ コウゲイ エイガ ト ワタクシ 村山 正実/著 ムラヤマ マサミ 250-257
ほんとのキースはどれだ? / 音楽のドキュメンタリー ホント ノ キース ワ ドレ ダ 河内 紀/著 カワチ カナメ 258-264
日本のロックとドキュメンタリー ニホン ノ ロック ト ドキュメンタリー 佐藤 博昭/著 サトウ ヒロアキ 265-271