千野 香織/著 -- ブリュッケ -- 2010.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /704.0/5248/2010 5018598764 Digital BookShelf
2010/07/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-434-14583-4
ISBN13桁 978-4-434-14583-4
タイトル 千野香織著作集
タイトルカナ チノ カオリ チョサクシュウ
著者名 千野 香織 /著, 千野香織著作集編集委員会 /編
著者名典拠番号

110000643590000 , 210001303700000

出版地 国立,東京
出版者 ブリュッケ,星雲社(発売)
出版者カナ ブリュッケ
出版年 2010.6
ページ数 1117p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
内容注記 神護寺蔵「山水屛風」の構成と絵画史的位置. 「西行物語絵巻」の復原. 新名所絵歌合. 名所絵の成立と展開. 鎌倉時代の山水表現. 絵巻の時間表現. 一二、一三世紀を中心とする日本絵画にみる風俗表現. 江戸城障壁画の下絵. 日本の絵を読む. 狩野派と粉本. 熱狂を創造する工房. 滋賀県立近代美術館蔵・近江名所図屛風の景観年代論について. 東京国立博物館の日々. 言葉とイメージ. 鎌倉時代の美術における写実主義とは何か. 春日野の名所絵. 建築の内部空間と障壁画. 絵画作品を解釈する三つの立場. 南北朝・室町時代の絵巻物. 神護寺「山水屛風」にみる庭園. 障屛画の意味と機能. 日本美術を考え直すために. やまと絵の形成とその意味. ジェンダー、国家、セクシュアリティ. 日本美術のジェンダー. シンポジウム「戦争と美術」. 戦争のイメージ. 日本美術史とフェミニズム. 絵や写真やテレビを見る時あなたに思い出してほしいこと. 美術館・博物館にみるポリティクス. 私の五点. 鳥居清長「女湯」. 台北の故宮博物院を訪ねて. 女を装う男. 嘲笑する絵画. 日本の障壁画にみるジェンダーの構造. 見る者・見せる者の立場を問う展覧会. 支配的、権力的な「視線」の意味を問い、美術史のパラダイム・チェンジをはかる. 天皇の母のための絵画. 美術館・美術史学の領域にみるジェンダー論争一九九七-九八. 美術とジェンダー. 日本の美術史言説におけるジェンダー研究の重要性. 土地が描かれることの意味. 醜い女はなぜ描かれたか. 絵巻の新しい「読み」へ. 新しい雑誌『イメージ&ジェンダー』を創刊する. アジアの現代美術. 「平治物語絵巻」が語る、もう一つの物語. 復原と絵画史料. 絵巻と性差. 戦争と植民地の展示. イメージ&ジェンダー研究会. 「日本美術」の男と女. 美術作品を読み解く. 『伊勢物語』の絵画. あなたへのプレゼント. 海外研修報告. フェミニズムと日本美術史. 希望を身体化する. 視覚的に歴史の隠蔽をはかる. 「ナヌムの家」歴史館から、あなたへ. 「近代」再考. 一二世紀の物語絵画(「信貴山縁起絵巻」)研究の新しい試み
内容紹介 美術史研究者・千野香織の著作集。古代・中世の日本美術史に関するものから世界各地における文化や美術を論じたものまで、代表的論考66編を刊行順に収録するほか、年譜、著作目録も掲載。
書誌・年譜・年表 年譜 亀井若菜編:p1103〜1106 著作目録 亀井若菜編:p1107〜1117
一般件名 美術(日本)∥歴史
一般件名カナ ビジュツ(ニホン)∥レキシ
一般件名 美術
一般件名カナ ビジュツ
一般件名典拠番号

511326000000000

分類:都立NDC10版 704
書評掲載紙 朝日新聞  2010/09/05  1684 
資料情報1 『千野香織著作集』 千野 香織/著, 千野香織著作集編集委員会/編  ブリュッケ 2010.6(所蔵館:中央  請求記号:/704.0/5248/2010  資料コード:5018598764)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108114183

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
神護寺蔵「山水屛風」の構成と絵画史的位置 ジンゴジゾウ センズイ ビョウブ ノ コウセイ ト カイガシテキ イチ 9-42
「西行物語絵巻」の復原 サイギョウ モノガタリ エマキ ノ フクゲン 43-73
新名所絵歌合 シンメイショエ ウタアワセ 75-109
名所絵の成立と展開 メイショエ ノ セイリツ ト テンカイ 111-133
鎌倉時代の山水表現 カマクラ ジダイ ノ サンスイ ヒョウゲン 135-142
絵巻の時間表現 / 瞬間と連続 エマキ ノ ジカン ヒョウゲン 143-171
一二、一三世紀を中心とする日本絵画にみる風俗表現 ジュウニ ジュウサンセイキ オ チュウシン ト スル ニホン カイガ ニ ミル フウゾク ヒョウゲン 173-188
江戸城障壁画の下絵 エドジョウ ショウヘキガ ノ シタエ 189-214
日本の絵を読む / 単一固定視点をめぐって ニホン ノ エ オ ヨム 215-234
狩野派と粉本 カノウハ ト フンポン 235-246
熱狂を創造する工房 / 徳川美術館蔵・豊国祭礼図屛風の虚実 ネッキョウ オ ソウゾウ スル コウボウ 247-253
滋賀県立近代美術館蔵・近江名所図屛風の景観年代論について シガケンリツ キンダイ ビジュツカンゾウ オウミ メイショズ ビョウブ ノ ケイカン ネンダイロン ニ ツイテ 255-299
東京国立博物館の日々 トウキョウ コクリツ ハクブツカン ノ ヒビ 301-316
言葉とイメージ / 物語絵画研究の現在 コトバ ト イメージ 317-328
鎌倉時代の美術における写実主義とは何か カマクラ ジダイ ノ ビジュツ ニ オケル シャジツ シュギ トワ ナニカ 329-337
春日野の名所絵 カスガノ ノ メイショエ 339-378
建築の内部空間と障壁画 / 清涼殿の障壁画に関する考察 ケンチク ノ ナイブ クウカン ト ショウヘキガ 379-402
絵画作品を解釈する三つの立場 カイガ サクヒン オ カイシャク スル ミッツ ノ タチバ 403-415
南北朝・室町時代の絵巻物 / 新しい光のなかで ナンボクチョウ ムロマチ ジダイ ノ エマキモノ 417-441
神護寺「山水屛風」にみる庭園 / 視覚化された幻影 ジンゴジ センズイ ビョウブ ニ ミル テイエン 443-447
障屛画の意味と機能 / 南北朝・室町時代のやまと絵を中心に ショウヘイガ ノ イミ ト キノウ 449-479
日本美術を考え直すために ニホン ビジュツ オ カンガエナオス タメ ニ 481-486
やまと絵の形成とその意味 ヤマトエ ノ ケイセイ ト ソノ イミ 487-505
ジェンダー、国家、セクシュアリティ / 大学院生とのセミナー報告 ジェンダー コッカ セクシュアリティ 507-515
日本美術のジェンダー ニホン ビジュツ ノ ジェンダー 517-539
シンポジウム「戦争と美術」 / 概要および討議報告 シンポジウム センソウ ト ビジュツ 541-545
戦争のイメージ センソウ ノ イメージ 547-550
日本美術史とフェミニズム ニホン ビジュツシ ト フェミニズム 551-560
絵や写真やテレビを見る時あなたに思い出してほしいこと エ ヤ シャシン ヤ テレビ オ ミル トキ アナタ ニ オモイダシテ ホシイ コト 561-569
美術館・博物館にみるポリティクス ビジュツカン ハクブツカン ニ ミル ポリティクス 571-572
私の五点 ワタクシ ノ ゴテン 573-576
鳥居清長「女湯」 トリイ キヨナガ オンナユ 577-578
台北の故宮博物院を訪ねて / 「美術」と「政治」の関係、鮮明に タイホク ノ コキュウ ハクブツイン オ タズネテ 579-582
女を装う男 / 森村泰昌「女優」論 オンナ オ ヨソオウ オトコ 583-597
嘲笑する絵画 / 「男衾三郎絵巻」にみるジェンダーとクラス チョウショウ スル カイガ 599-645
日本の障壁画にみるジェンダーの構造 / 前近代における中国文化圏の中で ニホン ノ ショウヘキガ ニ ミル ジェンダー ノ コウゾウ 647-692
見る者・見せる者の立場を問う展覧会 / 「インサイド・ストーリー 同時代のアフリカ美術」展に寄せて ミル モノ ミセル モノ ノ タチバ オ トウ テンランカイ 693-699
支配的、権力的な「視線」の意味を問い、美術史のパラダイム・チェンジをはかる シハイテキ ケンリョクテキ ナ シセン ノ イミ オ トイ ビジュツシ ノ パラダイム チェンジ オ ハカル 701-708
天皇の母のための絵画 / 南禅寺大方丈の障壁画をめぐって テンノウ ノ ハハ ノ タメ ノ カイガ 709-752
美術館・美術史学の領域にみるジェンダー論争一九九七-九八 ビジュツカン ビジュツシガク ノ リョウイキ ニ ミル ジェンダー ロンソウ センキュウヒャクキュウジュウナナ キュウジュウハチ 753-786
美術とジェンダー ビジュツ ト ジェンダー 787-792
日本の美術史言説におけるジェンダー研究の重要性 ニホン ノ ビジュツシ ゲンセツ ニ オケル ジェンダー ケンキュウ ノ ジュウヨウセイ 793-808
土地が描かれることの意味 / 滋賀県立近代美術館蔵「近江名所図屛風」再考 トチ ガ エガカレル コト ノ イミ 809-827
醜い女はなぜ描かれたか / 中世の絵巻を読み解く「行為体」とジェンダー ミニクイ オンナ ワ ナゼ エガカレタカ 829-844
絵巻の新しい「読み」へ エマキ ノ アタラシイ ヨミ エ 845-848
新しい雑誌『イメージ&ジェンダー』を創刊する アタラシイ ザッシ イメージ アンド ジェンダー オ ソウカン スル 849-851
アジアの現代美術 / ユン・ソクナム作《光の美しさ、生命の尊さ》 アジア ノ ゲンダイ ビジュツ 853-858
「平治物語絵巻」が語る、もう一つの物語 / 名古屋ボストン美術館の「三条殿夜討巻」展示を機に ヘイジ モノガタリ エマキ ガ カタル モウ ヒトツ ノ モノガタリ 859-878
復原と絵画史料 / 料理部屋を例に フクゲン ト カイガ シリョウ 879-889
絵巻と性差 エマキ ト セイサ 891-898
戦争と植民地の展示 / ミュージアムの中の「日本」 センソウ ト ショクミンチ ノ テンジ 899-934
イメージ&ジェンダー研究会 / 「美術」の枠組みを越えて イメージ アンド ジェンダー ケンキュウカイ 935-937
「日本美術」の男と女 / 十選 ニホン ビジュツ ノ オトコ ト オンナ 939-949
美術作品を読み解く / ジェンダー批評の立場から ビジュツ サクヒン オ ヨミトク 951-960
『伊勢物語』の絵画 / 「伝統」と「文化」を呼び寄せる装置 イセ モノガタリ ノ カイガ 961-980
あなたへのプレゼント / 出光真子さんの作品 アナタ エノ プレゼント 981-988
海外研修報告 カイガイ ケンシュウ ホウコク 989-991
フェミニズムと日本美術史 / その方法と実践の具体例 フェミニズム ト ニホン ビジュツシ 993-1010
希望を身体化する / 韓国のミュージアムにみる植民地の記憶と現代美術 キボウ オ シンタイカ スル 1011-1024
視覚的に歴史の隠蔽をはかる シカクテキ ニ レキシ ノ インペイ オ ハカル 1025-1038
「ナヌムの家」歴史館から、あなたへ ナヌム ノ イエ レキシカン カラ アナタ エ 1039-1041
「近代」再考 / 「美術」と「感性」の近代 キンダイ サイコウ 1043-1074
一二世紀の物語絵画(「信貴山縁起絵巻」)研究の新しい試み ジュウニセイキ ノ モノガタリ カイガ シギサン エンギ エマキ ケンキュウ ノ アタラシイ ココロミ 1075-1097