黒田 寛一/著 -- こぶし書房 -- 2010.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /308.0/5025/1 5018595744 Digital BookShelf
2010/07/20 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87559-248-8
ISBN13桁 978-4-87559-248-8
タイトル 黒田寛一初期論稿集
タイトルカナ クロダ カンイチ ショキ ロンコウシュウ
巻次 第1巻
著者名 黒田 寛一 /著, 黒田寛一著作編集委員会 /編
著者名典拠番号

110000372620000 , 210000327960000

出版地 東京
出版者 こぶし書房
出版者カナ コブシ ショボウ
出版年 2010.6
ページ数 406p
大きさ 20cm
各巻タイトル 哲学と人間の探求
各巻タイトル読み テツガク ト ニンゲン ノ タンキュウ
各巻のタイトル関連情報 疎外された唯物論者の真実の叫び
各巻のタイトル関連情報読み ソガイ サレタ ユイブツロンシャ ノ シンジツ ノ サケビ
形態に関する注記 付:戰后日本の唯物論々争(1枚)
出版等に関する注記 付:戰后日本の唯物論々争(1枚)
価格 ¥3800
内容注記 書斎から研究会へ. 哲学者と哲学史. 哲学と現実. 問題意識のないヘーゲル研究. 解釈論の有効性. プラグマチズムの有効性. 「一定の限界内において」論のインチキ性. 体系家と断片家. 理論戦線にみられる両極的分裂. 右翼日和見主義と左翼セクト主義. 哲学者の頽廃. 哲学における統一戦線. ハラショー・チャッチャッチャッ哲学者. 科学者と哲学者の協力の問題. 科学と哲学. 科学者のするどさと哲学者のにぶさ. 経済学者の混乱. 魔術からの解放. 法則の物神化とその末路. 経済学史の方法論議について. 宇野弘蔵の経済哲学. 津田・歴史哲学のまやかし. 石母田・歴史理論の問題点. 原光雄の科学論. 三枝博音の「科学の哲学」. 三枝博音の「技術の哲学」. 岡邦雄の技術論. 田辺振太郎の技術論. 危機にたつ「武谷技術論」. 記号論理学者とマルクス主義者. 梯哲学とその命運. 梯哲学とわが客観主義者. ルカーチ・ブームとわが客観主義者. 転向の理論と論理. 科学者の論理と哲学者の実感. 主体の科学と主体の哲学. 人生論的「論理」の非人間性. 人生論と唯物論哲学. 「真理の大衆化」のために. 「私哲学」について. 理論家と思想家. 理論家と革命家. 松村一人の秘密. 学問と人間. 民族解放と平和戦線の問題. 平和・民族・階級. 平和戦線の動向と問題点. 統一戦線と思想問題. 統一戦線と思想闘争のあり方. 水爆実験と民衆の実感. 中国革命と人間変革. 共産主義的人間の問題. 植民地的人間の問題. 基地労働者の苦悩. 「平和の哲学」について. 「戦争の不可避性」について. 分裂主義者とは何か. 哲学者の苦悶. 学問を発展させる力は何か. 論争の倫理. デボーリンは克服されたか. 学問と政治. 政治論文と学問的課題. マルクス主義者の倫理. 思想的頽廃の克服のために. わが理論戦線の頽廃. 日本唯物論哲学界の低迷. 敗北者の独語. 敗北者の決意. 敗北者の哲学. 梅本克己氏への手紙
内容紹介 革命家・哲学者である黒田寛一が、革命運動に身を投じる節目となった1956年までの未定稿やノートを集成。第1巻は、スターリン主義哲学に抗し、唯物論的主体性論を武器にマルクス主義の息吹をよみがえらせた論考を収録。
一般件名 唯物弁証法,科学と哲学
一般件名カナ ユイブツベンショウホウ,カガクトテツガク
各巻の一般件名 唯物弁証法
各巻の一般件名読み ユイブツ ベンショウホウ
各巻の一般件名典拠番号

511434500000000

分類:都立NDC10版 308
資料情報1 『黒田寛一初期論稿集 第1巻』( 哲学と人間の探求) 黒田 寛一/著, 黒田寛一著作編集委員会/編  こぶし書房 2010.6(所蔵館:中央  請求記号:/308.0/5025/1  資料コード:5018595744)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108116473

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
書斎から研究会へ ショサイ カラ ケンキュウカイ エ 17-18
哲学者と哲学史 テツガクシャ ト テツガクシ 23-27
哲学と現実 テツガク ト ゲンジツ 28-30
問題意識のないヘーゲル研究 モンダイ イシキ ノ ナイ ヘーゲル ケンキュウ 31-33
解釈論の有効性 カイシャクロン ノ ユウコウセイ 34-35
プラグマチズムの有効性 プラグマチズム ノ ユウコウセイ 36-37
「一定の限界内において」論のインチキ性 イッテイ ノ ゲンカイナイ ニ オイテロン ノ インチキセイ 38-39
体系家と断片家 タイケイカ ト ダンペンカ 39-42
理論戦線にみられる両極的分裂 リロン センセン ニ ミラレル リョウキョクテキ ブンレツ 42-43
右翼日和見主義と左翼セクト主義 ウヨク ヒヨリミ シュギ ト サヨク セクト シュギ 43-45
哲学者の頽廃 テツガクシャ ノ タイハイ 45-51
哲学における統一戦線 テツガク ニ オケル トウイツ センセン 51
ハラショー・チャッチャッチャッ哲学者 ハラショー チャッチャッチャッ テツガクシャ 51-52
科学者と哲学者の協力の問題 カガクシャ ト テツガクシャ ノ キョウリョク ノ モンダイ 55-59
科学と哲学 カガク ト テツガク 59-62
科学者のするどさと哲学者のにぶさ カガクシャ ノ スルドサ ト テツガクシャ ノ ニブサ 62-65
経済学者の混乱 ケイザイ ガクシャ ノ コンラン 65-67
魔術からの解放 マジュツ カラ ノ カイホウ 67-69
法則の物神化とその末路 ホウソク ノ ブッシンカ ト ソノ マツロ 69-80
経済学史の方法論議について ケイザイガクシ ノ ホウホウ ロンギ ニ ツイテ 80-85
宇野弘蔵の経済哲学 ウノ コウゾウ ノ ケイザイ テツガク 86-91
津田・歴史哲学のまやかし ツダ レキシ テツガク ノ マヤカシ 91-93
石母田・歴史理論の問題点 イシモダ レキシ リロン ノ モンダイテン 94-100
原光雄の科学論 ハラ ミツオ ノ カガクロン 100-106
三枝博音の「科学の哲学」 サイグサ ヒロト ノ カガク ノ テツガク 106-111
三枝博音の「技術の哲学」 サイグサ ヒロト ノ ギジュツ ノ テツガク 111-116
岡邦雄の技術論 オカ クニオ ノ ギジュツロン 116-120
田辺振太郎の技術論 タナベ シンタロウ ノ ギジュツロン 120-129
危機にたつ「武谷技術論」 キキ ニ タツ タケタニ ギジュツロン 130-133
記号論理学者とマルクス主義者 キゴウ ロンリ ガクシャ ト マルクス シュギシャ 134-135
梯哲学とその命運 カケハシ テツガク ト ソノ メイウン 139-142
梯哲学とわが客観主義者 カケハシ テツガク ト ワガ キャッカン シュギシャ 142-145
ルカーチ・ブームとわが客観主義者 ルカーチ ブーム ト ワガ キャッカン シュギシャ 145-146
転向の理論と論理 テンコウ ノ リロン ト ロンリ 147-148
科学者の論理と哲学者の実感 カガクシャ ノ ロンリ ト テツガクシャ ノ ジッカン 149-151
主体の科学と主体の哲学 シュタイ ノ カガク ト シュタイ ノ テツガク 151-152
人生論的「論理」の非人間性 ジンセイロンテキ ロンリ ノ ヒニンゲンセイ 153-154
人生論と唯物論哲学 ジンセイロン ト ユイブツロン テツガク 155-156
「真理の大衆化」のために シンリ ノ タイシュウカ ノ タメ ニ 157-158
「私哲学」について シテツガク ニ ツイテ 158-160
理論家と思想家 リロンカ ト シソウカ 160-162
理論家と革命家 リロンカ ト カクメイカ 162-163
松村一人の秘密 マツムラ カズト ノ ヒミツ 163-164
学問と人間 ガクモン ト ニンゲン 165-168
民族解放と平和戦線の問題 ミンゾク カイホウ ト ヘイワ センセン ノ モンダイ 171-183
平和・民族・階級 ヘイワ ミンゾク カイキュウ 184-228
平和戦線の動向と問題点 ヘイワ センセン ノ ドウコウ ト モンダイテン 228-231
統一戦線と思想問題 トウイツ センセン ト シソウ モンダイ 232-235
統一戦線と思想闘争のあり方 トウイツ センセン ト シソウ トウソウ ノ アリカタ 235-237
水爆実験と民衆の実感 スイバク ジッケン ト ミンシュウ ノ ジッカン 238-239
中国革命と人間変革 チュウゴク カクメイ ト ニンゲン ヘンカク 240-241
共産主義的人間の問題 キョウサン シュギテキ ニンゲン ノ モンダイ 242-247
植民地的人間の問題 ショクミンチテキ ニンゲン ノ モンダイ 247-248
基地労働者の苦悩 キチ ロウドウシャ ノ クノウ 249-253
「平和の哲学」について ヘイワ ノ テツガク ニ ツイテ 254-258
「戦争の不可避性」について センソウ ノ フカヒセイ ニ ツイテ 259-261
分裂主義者とは何か ブンレツ シュギシャ トワ ナニカ 261-262
哲学者の苦悶 テツガクシャ ノ クモン 265-280
学問を発展させる力は何か ガクモン オ ハッテン サセル チカラ ワ ナニカ 281-283
論争の倫理 ロンソウ ノ リンリ 283-289
デボーリンは克服されたか デボーリン ワ コクフク サレタカ 290-292
学問と政治 ガクモン ト セイジ 292-294
政治論文と学問的課題 セイジ ロンブン ト ガクモンテキ カダイ 294-300
マルクス主義者の倫理 マルクス シュギシャ ノ リンリ 301-306
思想的頽廃の克服のために シソウテキ タイハイ ノ コクフク ノ タメ ニ 306-335
わが理論戦線の頽廃 / 一九五三年 ワガ リロン センセン ノ タイハイ 336-349
日本唯物論哲学界の低迷 / 一九五四年 ニホン ユイブツロン テツガクカイ ノ テイメイ 349-355
敗北者の独語 ハイボクシャ ノ ドクゴ 359-360
敗北者の決意 ハイボクシャ ノ ケツイ 360-362
敗北者の哲学 ハイボクシャ ノ テツガク 362-363
梅本克己氏への手紙 / 一九五三年三月〜一九六四年三月 ウメモト カツミ シ エノ テガミ 365-406