須田 淳一/編 -- ひつじ書房 -- 2010.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /815.1/5068/2010 5018630398 Digital BookShelf
2010/08/03 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-500-9
ISBN13桁 978-4-89476-500-9
タイトル 日本語形態の諸問題
タイトルカナ ニホンゴ ケイタイ ノ ショモンダイ
タイトル関連情報 鈴木泰教授東京大学退職記念論文集
タイトル関連情報読み スズキ タイ キョウジュ トウキョウ ダイガク タイショク キネン ロンブンシュウ
著者名 須田 淳一 /編, 新居田 純野 /編
著者名典拠番号

110005790240000 , 110005151670000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2010.3
ページ数 11, 352p
大きさ 22cm
シリーズ名 ひつじ研究叢書
シリーズ名のルビ等 ヒツジ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 言語編第89巻
シリーズ番号読み ゲンゴヘン-89
出版等に関する注記 鈴木泰の肖像あり
価格 ¥6800
内容注記 古典語のパラダイムについて 鈴木泰∥著. 主体-客体表現と形態論的なしるしづけ まつもとひろたけ∥著. こと-ばのかた-ちのこと 工藤浩∥著. 蘭学者の文法認知と術語の様相 岡田袈裟男∥著. 「V」との対応をなさない「V-(サ)セル」 早津恵美子∥著. 沖縄西表島祖納方言 金田章宏∥著. 日本語の「は」と「が」と韓国語の「【ヌン】」と「【カ】」 印省煕∥著. 『西国立志編』における逆順語 黄美静∥著. 文献にみるデハナイカ 近藤雅恵∥著. シヨウに関する一考察 齋美智子∥著. 日本語・台閩語の「模様替え動詞と物名詞との組合せ」の比較 施淑惠∥著. 「思う」と「考える」 須田義治∥著. 仮定条件における「と・たら・なら・ば」の意味と用法 スネジャナ・ヤンコヴィッチ∥著. 平安期日本語における動詞述語文の主語標示 高山道代∥著. 形容詞派生の名詞〜サのデ中止形 津留崎由紀子∥著. 後置詞「によって」の機能 林淳子∥著. 中国語の使役表現から見た日本語 方美麗∥著. 逆条件節をつくる形式 松浦恵津子∥著. 仮名日記の時間副詞の文法的意味と述語形式 山崎貞子∥著. 助動詞「ぬ」の消失的意味についての一考察 山本博子∥著. 「私」の第一人称代名詞化の歴史的考察 楊金萍∥著. シタコトガアルについて 新居田純野∥著. 上代語「を」の格性疑義 須田淳一∥著
内容紹介 鈴木泰教授の東京大学退職を記念した論文集。鈴木泰教授の研究テーマである「古代日本語の形態論」にちなみ、「形態・形式」に関する論文計23篇を収録する。
書誌・年譜・年表 鈴木泰先生の経歴と業績:p341〜349
個人件名 鈴木/ 泰(1945-)
個人件名カナ スズキ,タイ(1945-)
個人件名 鈴木 泰
個人件名カナ スズキ タイ
個人件名典拠番号 110001748300000
一般件名 日本語∥形態論∥論文集
一般件名カナ ニホンゴ∥ケイタイロン∥ロンブンシュウ
一般件名 日本語-文法
一般件名カナ ニホンゴ-ブンポウ
一般件名典拠番号

510395114930000

分類:都立NDC10版 815.1
資料情報1 『日本語形態の諸問題 鈴木泰教授東京大学退職記念論文集』(ひつじ研究叢書 言語編第89巻) 須田 淳一/編, 新居田 純野/編  ひつじ書房 2010.3(所蔵館:中央  請求記号:/815.1/5068/2010  資料コード:5018630398)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108124860

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
古典語のパラダイムについて コテンゴ ノ パラダイム ニ ツイテ 鈴木 泰/著 スズキ タイ 1-16
主体-客体表現と形態論的なしるしづけ / 類型学からみた日本語 シュタイ キャクタイ ヒョウゲン ト ケイタイロンテキ ナ シルシズケ まつもと ひろたけ/著 マツモト ヒロタケ 17-26
こと-ばのかた-ちのこと コトバ ノ カタチ ノ コト 工藤 浩/著 クドウ ヒロシ 27-36
蘭学者の文法認知と術語の様相 / 「体用」、「実虚助」、「静動」との関連において ランガクシャ ノ ブンポウ ニンチ ト ジュツゴ ノ ヨウソウ 岡田 袈裟男/著 オカダ ケサオ 37-48
「V」との対応をなさない「V-(サ)セル」 / 語彙的意味の一単位性 ヴイ トノ タイオウ オ ナサナイ ヴイ サセル 早津 恵美子/著 ハヤツ エミコ 49-65
沖縄西表島祖納方言 / アスペクト・テンス・ムード体系の素描 オキナワ イリオモテジマ ソナイ ホウゲン 金田 章宏/著 カネダ アキヒロ 67-81
日本語の「は」と「が」と韓国語の「【ヌン】」と「【カ】」 / 統語的条件の相違を通して ニホンゴ ノ ワ ト ガ ト カンコクゴ ノ ヌン ト カ 印 省煕/著 イン ソンヒ 83-96
『西国立志編』における逆順語 サイゴク リッシヘン ニ オケル ギャクジュンゴ 黄 美静/著 ファン ミジョン 97-111
文献にみるデハナイカ ブンケン ニ ミル デワ ナイカ 近藤 雅恵/著 コンドウ マサエ 113-122
シヨウに関する一考察 シヨウ ニ カンスル イチ コウサツ 齋 美智子/著 サイ ミチコ 123-137
日本語・台閩語の「模様替え動詞と物名詞との組合せ」の比較 ニホンゴ タイビンゴ ノ モヨウガエ ドウシ ト ブツメイシ トノ クミアワセ ノ ヒカク 施 淑惠/著 シ シュフィ 139-150
「思う」と「考える」 / その意味・用法について オモウ ト カンガエル 須田 義治/著 スダ ヨシハル 151-167
仮定条件における「と・たら・なら・ば」の意味と用法 / セルビア語の条件文との対照の観点から カテイ ジョウケン ニ オケル ト タラ ナラ バ ノ イミ ト ヨウホウ スネジャナ・ヤンコヴィッチ/著 ヤンコヴィッチ スネジャナ 169-189
平安期日本語における動詞述語文の主語標示 / ノ格とガ格のふるまいから ヘイアンキ ニホンゴ ニ オケル ドウシ ジュツゴブン ノ シュゴ ヒョウジ 高山 道代/著 タカヤマ ミチヨ 191-202
形容詞派生の名詞〜サのデ中止形 ケイヨウシ ハセイ ノ メイシ サ ノ デ チュウシケイ 津留崎 由紀子/著 ツルサキ ユキコ 203-216
後置詞「によって」の機能 コウチシ ニ ヨッテ ノ キノウ 林 淳子/著 ハヤシ ジュンコ 217-230
中国語の使役表現から見た日本語 / <状態変化的>使役文を中心に チュウゴクゴ ノ シエキ ヒョウゲン カラ ミタ ニホンゴ 方 美麗/著 ホウ ビレイ 231-254
逆条件節をつくる形式 / -テモ・〜トシテモ・ニシテモ・ニセヨ<ニシロ> ギャクジョウケンセツ オ ツクル ケイシキ 松浦 恵津子/著 マツウラ エツコ 255-268
仮名日記の時間副詞の文法的意味と述語形式 カナ ニッキ ノ ジカン フクシ ノ ブンポウテキ イミ ト ジュツゴ ケイシキ 山崎 貞子/著 ヤマザキ サダコ 269-281
助動詞「ぬ」の消失的意味についての一考察 ジョドウシ ヌ ノ ショウシツテキ イミ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 山本 博子/著 ヤマモト ヒロコ 283-295
「私」の第一人称代名詞化の歴史的考察 ワタクシ ノ ダイイチニンショウ ダイメイシカ ノ レキシテキ コウサツ 楊 金萍/著 ヤン ジンピン 297-310
シタコトガアルについて / シタ経験ガアル、シタ経験ヲモツとの対照から シタ コト ガ アル ニ ツイテ 新居田 純野/著 ニイダ スミノ 311-324
上代語「を」の格性疑義 ジョウダイゴ オ ノ カクセイ ギギ 須田 淳一/著 スダ ジュンイチ 325-335