瀬谷 道子/インタビュアー -- 新水社 -- 2010.7 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /916.00/7250/2010 5018667727 Digital BookShelf
2010/08/04 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /916.00/7250/2010 5019389132 配架図 Digital BookShelf
2011/02/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88385-129-4
ISBN13桁 978-4-88385-129-4
タイトル わたしの終戦記念日
タイトルカナ ワタシ ノ シュウセン キネンビ
著者名 瀬谷 道子 /インタビュアー, 赤木 春恵 /[ほか述]
著者名典拠番号

110000556940000 , 110000009690000

出版地 東京
出版者 新水社
出版者カナ シンスイシャ
出版年 2010.7
ページ数 236p
大きさ 19cm
価格 ¥1400
内容注記 赤木春恵 赤木春恵∥述. 清川妙 清川妙∥述. 小森香子 小森香子∥述. 東海林のり子 東海林のり子∥述. 田部井淳子 田部井淳子∥述. 中村メイコ 中村メイコ∥述. 野末悦子 野末悦子∥述. 羽田澄子 羽田澄子∥述. 樋口恵子 樋口恵子∥述. 堀文子 堀文子∥述. 吉沢久子 吉沢久子∥述. 吉武輝子 吉武輝子∥述
内容紹介 死と隣り合わせにありながらも、知恵と工夫を駆使し、柔軟に、たくましく生き抜いた女たち-。第一線で活躍する著名な12人の女性たちが、「戦争」とともに生きた日々と、平和への思いを語る。
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)
一般件名カナ タイヘイヨウセンソウ(1941-1945)
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)
一般件名カナ タイヘイヨウ センソウ
一般件名典拠番号

511126300000000

分類:都立NDC10版 916
資料情報1 『わたしの終戦記念日』 瀬谷 道子/インタビュアー, 赤木 春恵/[ほか述]  新水社 2010.7(所蔵館:中央  請求記号:/916.00/7250/2010  資料コード:5018667727)
資料情報2 『わたしの終戦記念日』 瀬谷 道子/インタビュアー, 赤木 春恵/[ほか述]  新水社 2010.7(所蔵館:多摩  請求記号:/916.00/7250/2010  資料コード:5019389132)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108130097

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
赤木春恵 / 「絶対死なない。死んでなるものか」と自分に言いきかせ アカギ ハルエ 赤木 春恵/述 アカギ ハルエ 9-27
清川妙 / 先生への反論などもってのほか、もう国中がおかしかった キヨカワ タエ 清川 妙/述 キヨカワ タエ 29-41
小森香子 / 良子ちゃんが死んでいく詩 コモリ キョウコ 小森 香子/述 コモリ キョウコ 43-71
東海林のり子 / ヤミ米を腹に巻いて運んでくれた母に感謝 ショウジ ノリコ 東海林 のり子/述 ショウジ ノリコ 73-87
田部井淳子 / 家に偉い軍人が下宿、緊張感が漂っていた タベイ ジュンコ 田部井 淳子/述 タベイ ジュンコ 89-101
中村メイコ / 世間一般とは違う両親が誇り ナカムラ メイコ 中村 メイコ/述 ナカムラ メイコ 103-116
野末悦子 / 12歳の私に生死の岐路の選択をさせた母 ノズエ エツコ 野末 悦子/述 ノズエ エツコ 117-140
羽田澄子 / 戦後の生活を支えたのは母と私 ハネダ スミコ 羽田 澄子/述 ハネダ スミコ 141-156
樋口恵子 / 兄の体験を通して戦時の異常さを実感 ヒグチ ケイコ 樋口 恵子/述 ヒグチ ケイコ 157-174
堀文子 / 「今にみてろ、あきらめてはだめだ」と自分を鍛え ホリ フミコ 堀 文子/述 ホリ フミコ 175-194
吉沢久子 / 明日死ぬかもしれない ヨシザワ ヒサコ 吉沢 久子/述 ヨシザワ ヒサコ 195-211
吉武輝子 / 女性の参政権が初めて行使された翌日、地獄が ヨシタケ テルコ 吉武 輝子/述 ヨシタケ テルコ 213-233