佐藤 孝之/編 -- 天野出版工房 -- 2010.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.07/5015/2010 5018770639 配架図 Digital BookShelf
2010/11/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-08043-9
ISBN13桁 978-4-642-08043-9
タイトル 古文書の語る地方史
タイトルカナ コモンジョ ノ カタル チホウシ
著者名 佐藤 孝之 /編
著者名典拠番号

110002075500000

出版地 沼津,東京
出版者 天野出版工房,吉川弘文館(発売)
出版者カナ アマノ シュッパン コウボウ
出版年 2010.8
ページ数 222p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容注記 関ケ原合戦前夜の北陸と前田利長 見瀬和雄∥著. 近世の棟札にみられる中世の記憶 島村圭一∥著. 中院家の墓所探し 石田文一∥著. 古文書と伝承から探る歴史の痕跡 岡田晃司∥著. 明治期に書写された漁業「旧慣」の記録 実松幸男∥著. 村の歴史を編むということ 佐藤孝之∥著. 古文書を「蒐集」することと由緒を創るということ 長谷川伸∥著. 龕を担ぐ人々 宇野日出生∥著. 温泉と美人局 山本英二∥著. 下総台地にみる人と野生動物の関係史 笹川裕∥著. 庄内方言史研究の一視点 樋渡登∥著. 木曽からの手紙 安池尋幸∥著. 幕末期の組合村請書と惣代層の位相 坂本達彦∥著. 幕末期におけるコレラ流行の爪痕 四家久央∥著. 戊辰戦争下における通信・交通路の治安状況 箱石大∥著. 史料整理の技法 根岸茂夫∥著
内容紹介 1点の古文書をもとに村や町、地域の歴史を語る。村方文書をはじめ、武将の書状、日記や棟札など、多様な古文書や史料を新たな視点で読み直す。史料整理法も紹介。
一般件名 古文書∥日本∥歴史∥江戸時代,地方史
一般件名カナ コモンジョ∥ニホン∥レキシ∥エドジダイ,チホウシ
一般件名 郷土研究 , 古文書
一般件名カナ キョウド ケンキュウ,コモンジョ
一般件名典拠番号

510671400000000 , 510740300000000

分類:都立NDC10版 210.07
資料情報1 『古文書の語る地方史』 佐藤 孝之/編  天野出版工房 2010.8(所蔵館:中央  請求記号:/210.07/5015/2010  資料コード:5018770639)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108143917

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
関ケ原合戦前夜の北陸と前田利長 / 慶長五年九月五日付前田利長書状 セキガハラ カッセン ゼンヤ ノ ホクリク ト マエダ トシナガ 見瀬 和雄/著 ミセ カズオ 10-23
近世の棟札にみられる中世の記憶 / 武蔵国埼玉郡鷲宮社の修造をめぐって キンセイ ノ ムナフダ ニ ミラレル チュウセイ ノ キオク 島村 圭一/著 シマムラ ケイイチ 26-36
中院家の墓所探し / 戦国期に加賀で没した公家の記憶 ナカノイン ケ ノ ボショサガシ 石田 文一/著 イシダ フミカズ 37-49
古文書と伝承から探る歴史の痕跡 / 安房館山に所在した旗本陣屋 コモンジョ ト デンショウ カラ サグル レキシ ノ コンセキ 岡田 晃司/著 オカダ コウジ 50-59
明治期に書写された漁業「旧慣」の記録 / 房州安房郡布良村に残された享保十四年裁許状写 メイジキ ニ ショシャ サレタ ギョギョウ キュウカン ノ キロク 実松 幸男/著 サネマツ ユキオ 60-70
村の歴史を編むということ / 上州緑野郡三波川村の「年代記」をめぐって ムラ ノ レキシ オ アム ト イウ コト 佐藤 孝之/著 サトウ タカユキ 71-83
古文書を「蒐集」することと由緒を創るということ / 米沢藩士八木朋直、家の歴史を辿り求める コモンジョ オ シュウシュウ スル コト ト ユイショ オ ツクル ト イウ コト 長谷川 伸/著 ハセガワ シン 84-98
龕を担ぐ人々 / 京都岩倉、大雲寺の力者 カン オ カツグ ヒトビト 宇野 日出生/著 ウノ ヒデオ 100-107
温泉と美人局 / 信州浅間温泉にみる入湯行動 オンセン ト ツツモタセ 山本 英二/著 ヤマモト エイジ 108-118
下総台地にみる人と野生動物の関係史 / 小金牧における狼狩を中心に シモウサ ダイチ ニ ミル ヒト ト ヤセイ ドウブツ ノ カンケイシ 笹川 裕/著 ササガワ ユタカ 119-129
庄内方言史研究の一視点 / 黒川友恭『荘内方言考』について ショウナイ ホウゲンシ ケンキュウ ノ イチ シテン 樋渡 登/著 ヒワタリ ノボル 130-140
木曽からの手紙 / 夜明け前、相州の海 キソ カラ ノ テガミ 安池 尋幸/著 ヤスイケ ヒロユキ 142-153
幕末期の組合村請書と惣代層の位相 / 武州多摩郡木曽村寄場組合の請書から バクマツキ ノ クミアイムラ ウケショ ト ソウダイソウ ノ イソウ 坂本 達彦/著 サカモト タツヒコ 154-166
幕末期におけるコレラ流行の爪痕 / 奥州磐前郡高坂村「四家又左衛門日記」より バクマツキ ニ オケル コレラ リュウコウ ノ ツメアト 四家 久央/著 シケ ヒサオ 167-181
戊辰戦争下における通信・交通路の治安状況 / 奥州道中杉戸宿で起きた黒羽藩士殺害事件 ボシン センソウカ ニ オケル ツウシン コウツウロ ノ チアン ジョウキョウ 箱石 大/著 ハコイシ ヒロシ 182-192
史料整理の技法 シリョウ セイリ ノ ギホウ 根岸 茂夫/著 ネギシ シゲオ 194-219