高橋 瑞木/編 -- フィルムアート社 -- 2010.8 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /702.1/5567/2010 5018842200 Digital BookShelf
2010/09/25 可能 利用可   0
多摩 書庫 青少年図書 /702.1/5567/2010 5019828466 Digital BookShelf
2011/04/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8459-1049-6
ISBN13桁 978-4-8459-1049-6
タイトル じぶんを切りひらくアート
タイトルカナ ジブン オ キリヒラク アート
タイトル関連情報 違和感がかたちになるとき
タイトル関連情報読み イワカン ガ カタチ ニ ナル トキ
著者名 高橋 瑞木 /編, フィルムアート社 /編
著者名典拠番号

110005117280000 , 210000214440000

出版地 東京
出版者 フィルムアート社
出版者カナ フィルム アートシャ
出版年 2010.8
ページ数 262p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
内容注記 いちむらみさこ いちむらみさこ∥述. 遠藤一郎 遠藤一郎∥述. 下道基行 下道基行∥述. 三田村光土里 三田村光土里∥述. 石川直樹 石川直樹∥述. 志賀理江子 志賀理江子∥述. 山川冬樹 山川冬樹∥述. 高嶺格 高嶺格∥述
内容紹介 マイクロポップ、芸術起業論以降、アーティストたちが目指す“切実さのかたち”と“場”とは。どのような行動力で自分の表現の場を開拓していったかを語った、8人のアーティストのインタビューを収録する。
一般件名 芸術家∥日本
一般件名カナ ゲイジュツカ∥ニホン
一般件名 芸術家
一般件名カナ ゲイジュツカ
一般件名典拠番号

510705900000000

分類:都立NDC10版 702.16
資料情報1 『じぶんを切りひらくアート 違和感がかたちになるとき』 高橋 瑞木/編, フィルムアート社/編  フィルムアート社 2010.8(所蔵館:中央  請求記号:/702.1/5567/2010  資料コード:5018842200)
資料情報2 『じぶんを切りひらくアート 違和感がかたちになるとき』 高橋 瑞木/編, フィルムアート社/編  フィルムアート社 2010.8(所蔵館:多摩  請求記号:/702.1/5567/2010  資料コード:5019828466)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108160969

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
いちむらみさこ / 管理のスキマを表現の場にする イチムラ ミサコ いちむら みさこ/述 イチムラ ミサコ 7-35
遠藤一郎 / 未来へつなげていくひとつの媒体 エンドウ イチロウ 遠藤 一郎/述 エンドウ イチロウ 37-66
下道基行 / 風景が別の見え方になったとき シタミチ モトユキ 下道 基行/述 シタミチ モトユキ 67-90
三田村光土里 / 自分の美意識を信頼すること ミタムラ ミドリ 三田村 光土里/述 ミタムラ ミドリ 91-118
石川直樹 / 世界と対峙する主観を超えること イシカワ ナオキ 石川 直樹/述 イシカワ ナオキ 119-145
志賀理江子 / 裏切られた身体と和解すること シガ リエコ 志賀 理江子/述 シガ リエコ 147-180
山川冬樹 / 個人と社会の共鳴ポイントを探る ヤマカワ フユキ 山川 冬樹/述 ヤマカワ フユキ 181-222
高嶺格 / 誰にも届く快感原則は何か タカミネ タダス 高嶺 格/述 タカミネ タダス 223-253