加藤 周一/著 -- 平凡社 -- 2010.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /9080/24/18 5018941404 Digital BookShelf
2010/10/18 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-582-36518-4
ISBN13桁 978-4-582-36518-4
タイトル 加藤周一著作集
タイトルカナ カトウ シュウイチ チョサクシュウ
巻次 18
著者名 加藤 周一 /著
著者名典拠番号

110000273080000

出版地 東京
出版者 平凡社
出版者カナ ヘイボンシャ
出版年 2010.9
ページ数 454p
大きさ 19cm
各巻タイトル 近代日本の文学者の型
各巻タイトル読み キンダイ ニホン ノ ブンガクシャ ノ カタ
各巻著者 鷲巣 力/編集
各巻の著者の典拠番号

110002725720000

出版等に関する注記 加藤周一の肖像あり
価格 ¥3800
内容注記 鴎外・茂吉・杢太郎. 太田正雄先生と巴里. 木下杢太郎の位置. 人と方法. 何故杢太郎全集か. 科学と文学・太田先生の場合. 『渋江抽斎』について. 『鴎外・茂吉・杢太郎』への短いまえがき. 作品・方法・感受性および時代. 芥川龍之介の想出. 芥川龍之介『夜来の花』解説. 河野夫妻の想出. 林達夫を思う. 弔辞・林達夫. 林達夫. 宮本百合子のソ聯経験. 石川淳または言葉の力. 弔辞・石川淳. 『高田博厚著作集』第一巻解説. 『敗戦日記』抄. 中野重治断章. 中島健蔵と日中文化交流協会. 中野好夫の生きかた. 桑原武夫私記. 吉満義彦覚書. 堀辰雄『菜穂子』解説. 『湯川秀樹著作集』第七巻解説. 中原中也詩註「茶色い戦争」など. 本多秋五私記. 大岡昇平の文学. 内田義彦とはどういう人か. 『吉田秀和全集』第一九巻解説. 丸山真男『近代日本のイデオロギー膨張主義の起源』序文. 精神の往復運動. 戦後史のなかの丸山真男. 立原道造の故郷. 木下順二の世界. 木下さんの仕事について. 山崎剛太郎の脱出. 白井健三郎への手紙. 中村真一郎『王朝文学論』解説. 中村真一郎、白井健三郎、そして駒場. 中村真一郎あれこれ. 「前衛」ということ. 最後の日. 矢内原伊作の三つの顔. 堀田善衛私記. 「堀田善衛 別れの会」挨拶. 鶴見俊輔小論. 安部公房初期の詩篇について(フランス語版)序文. 辻邦生・キケロー・死. 辻邦生の詩と真実. 詩人経済学者. 一海知義さんとユーモア. 一海知義さんと現代性. 川端康成から大江健三郎へ. 『近代日本思想大系』推薦の言葉. 『杜甫詩注』への期待. 『日本人の自伝』推薦の言葉. 二葉亭小論. 大岡昇平・人と作品. 知識と枠組と. 戦後文学史上、思想史上の記念碑. 『中村真一郎評論集成』の出版を歓ぶ. 『木下順二集』に寄す. そのおどろくべき「多様性」. 『荷風全集』刊行によせて. 漱石小論. 思索への招待. 新版『宮本百合子全集』に寄す
内容紹介 加藤周一の著作活動を集成。18では、最後の著書になるはずだった「鷗外・茂吉・杢太郎」に関連する著作、近代文学者36人にかんする論考、近代日本文学関係の内容見本の「推薦文」を収録。
各巻の一般件名 日本文学-歴史-近代,日本文学-作家
各巻の一般件名読み ニホン ブンガク-レキシ-キンダイ,ニホン ブンガク-サッカ
各巻の一般件名典拠番号

510401810290000 , 510401810030000

分類:都立NDC10版 908
資料情報1 『加藤周一著作集 18』( 近代日本の文学者の型) 加藤 周一/著  平凡社 2010.9(所蔵館:中央  請求記号:/9080/24/18  資料コード:5018941404)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108179150

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
鷗外・茂吉・杢太郎 オウガイ モキチ モクタロウ 5-118
太田正雄先生と巴里 オオタ マサオ センセイ ト パリ 119-121
木下杢太郎の位置 キノシタ モクタロウ ノ イチ 122-124
人と方法 ヒト ト ホウホウ 125
何故杢太郎全集か ナゼ モクタロウ ゼンシュウ カ 126
科学と文学・太田先生の場合 カガク ト ブンガク オオタ センセイ ノ バアイ 127-139
『渋江抽斎』について シブエ チュウサイ ニ ツイテ 140-143
『鷗外・茂吉・杢太郎』への短いまえがき / 何故この三人か オウガイ モキチ モクタロウ エノ ミジカイ マエガキ 144-146
作品・方法・感受性および時代 サクヒン ホウホウ カンジュセイ オヨビ ジダイ 149-158
芥川龍之介の想出 アクタガワ リュウノスケ ノ オモイデ 159
芥川龍之介『夜来の花』解説 アクタガワ リュウノスケ ヤライ ノ ハナ カイセツ 160-168
河野夫妻の想出 コウノ フサイ ノ オモイデ 169-172
林達夫を思う ハヤシ タツオ オ オモウ 173-175
弔辞・林達夫 チョウジ ハヤシ タツオ 176-181
林達夫 ハヤシ タツオ 182-184
宮本百合子のソ聯経験 ミヤモト ユリコ ノ ソレン ケイケン 185-190
石川淳または言葉の力 イシカワ ジュン マタワ コトバ ノ チカラ 191-198
弔辞・石川淳 チョウジ イシカワ ジュン 199-202
『高田博厚著作集』第一巻解説 タカダ ヒロアツ チョサクシュウ ダイイッカン カイセツ 203-208
『敗戦日記』抄 ハイセン ニッキ ショウ 209-212
中野重治断章 ナカノ シゲハル ダンショウ 213-217
中島健蔵と日中文化交流協会 ナカジマ ケンゾウ ト ニッチュウ ブンカ コウリュウ キョウカイ 218-219
中野好夫の生きかた ナカノ ヨシオ ノ イキカタ 220-227
桑原武夫私記 クワバラ タケオ シキ 228-231
吉満義彦覚書 / 『詩と愛と実存』をめぐって ヨシミツ ヨシヒコ オボエガキ 232-252
堀辰雄『菜穂子』解説 ホリ タツオ ナオコ カイセツ 253-256
『湯川秀樹著作集』第七巻解説 ユカワ ヒデキ チョサクシュウ ダイナナカン カイセツ 257-276
中原中也詩註「茶色い戦争」など ナカハラ チュウヤ シチュウ チャイロイ センソウ ナド 277-282
本多秋五私記 ホンダ シュウゴ シキ 283-285
大岡昇平の文学 オオオカ ショウヘイ ノ ブンガク 286-290
内田義彦とはどういう人か ウチダ ヨシヒコ トワ ドウイウ ヒト カ 291-295
『吉田秀和全集』第一九巻解説 ヨシダ ヒデカズ ゼンシュウ ダイジュウキュウカン カイセツ 296-302
丸山真男『近代日本のイデオロギー膨張主義の起源』序文 / 『現代政治の思想と行動』(イタリア語版) マルヤマ マサオ キンダイ ニホン ノ イデオロギー ボウチョウ シュギ ノ キゲン ジョブン 303-308
精神の往復運動 セイシン ノ オウフク ウンドウ 309-316
戦後史のなかの丸山真男 センゴシ ノ ナカ ノ マルヤマ マサオ 317-320
立原道造の故郷 タチハラ ミチゾウ ノ コキョウ 321-323
木下順二の世界 キノシタ ジュンジ ノ セカイ 324-327
木下さんの仕事について キノシタ サン ノ シゴト ニ ツイテ 328-340
山崎剛太郎の脱出 ヤマザキ ゴウタロウ ノ ダッシュツ 341-342
白井健三郎への手紙 シライ ケンザブロウ エノ テガミ 343-348
中村真一郎『王朝文学論』解説 ナカムラ シンイチロウ オウチョウ ブンガクロン カイセツ 349-354
中村真一郎、白井健三郎、そして駒場 / 思い出すままに ナカムラ シンイチロウ シライ ケンザブロウ ソシテ コマバ 355-364
中村真一郎あれこれ ナカムラ シンイチロウ アレコレ 365-369
「前衛」ということ ゼンエイ ト イウ コト 370-371
最後の日 サイゴ ノ ヒ 372-374
矢内原伊作の三つの顔 ヤナイハラ イサク ノ ミッツ ノ カオ 375-382
堀田善衛私記 ホッタ ヨシエ シキ 383-386
「堀田善衛 別れの会」挨拶 ホッタ ヨシエ ワカレ ノ カイ アイサツ 387-396
鶴見俊輔小論 / 『アメリカ哲学』刊行によせて ツルミ シュンスケ ショウロン 397-398
安部公房初期の詩篇について(フランス語版)序文 アベ コウボウ ショキ ノ シヘン ニ ツイテ フランスゴバン ジョブン 399-400
辻邦生・キケロー・死 ツジ クニオ キケロー シ 401-405
辻邦生の詩と真実 ツジ クニオ ノ シ ト シンジツ 406-408
詩人経済学者 シジン ケイザイ ガクシャ 409-410
一海知義さんとユーモア イッカイ トモヨシ サン ト ユーモア 411-413
一海知義さんと現代性 イッカイ トモヨシ サン ト ゲンダイセイ 414-417
川端康成から大江健三郎へ カワバタ ヤスナリ カラ オオエ ケンザブロウ エ 418-421
『近代日本思想大系』推薦の言葉 キンダイ ニホン シソウ タイケイ スイセン ノ コトバ 425
『杜甫詩注』への期待 ト ホ シチュウ エノ キタイ 426-427
『日本人の自伝』推薦の言葉 ニホンジン ノ ジデン スイセン ノ コトバ 428
二葉亭小論 フタバテイ ショウロン 429
大岡昇平・人と作品 オオオカ ショウヘイ ヒト ト サクヒン 430
知識と枠組と チシキ ト ワクグミ ト 431
戦後文学史上、思想史上の記念碑 センゴ ブンガクシジョウ シソウシジョウ ノ キネンヒ 432-433
『中村真一郎評論集成』の出版を歓ぶ ナカムラ シンイチロウ ヒョウロン シュウセイ ノ シュッパン オ ヨロコブ 434
『木下順二集』に寄す キノシタ ジュンジ シュウ ニ ヨス 435
そのおどろくべき「多様性」 ソノ オドロクベキ タヨウセイ 436
『荷風全集』刊行によせて カフウ ゼンシュウ カンコウ ニ ヨセテ 437
漱石小論 ソウセキ ショウロン 438
思索への招待 シサク エノ ショウタイ 439
新版『宮本百合子全集』に寄す シンパン ミヤモト ユリコ ゼンシュウ ニ ヨス 440